きんちゃん
ようちゃん日記
2014年5月
食育活動〈年長〉
| 園生活

年長は昨年の復習で大和野菜のことや園内で植えた苗、ミニトマトの苗を思い出しながらクイズを楽しみました♪
その後自分で植えたミニトマトの苗を見ながら絵をスケッチしました!! 観察して楽しみました。



食育活動(年中)
| 園生活

年中になって初めての食育活動がありました。第一回目は野菜のクイズをしました。「簡単~!」と言いながらも正解したら喜んでいました!奈良の野菜のやまとまるなす、やまとまな、かおりごぼうも紹介してもらいました!後半はお部屋に戻って、クイズに出てきた本物の野菜を切って観察しました。縦に切るのと横に切るのとで、同じ野菜でも違う断面になることを発見し、「ハートの形や!」「にがいにおいがする!」「おいしそう!」ととても盛り上がりました!食育のお姉さんとお弁当もいっしょに食べて、これからの食育活動も楽しみにしている子どもたちでした!




鍵盤ハーモニカ♪
| 園生活

今、一生懸命頑張っている鍵盤ハーモニカ!!じっくり見ながらコンテでスケッチをし、コンテを削った粉で色をつけました。少しずつ器用に使えるようになったかわいい手も手形をし、切り取って貼りました(*^-^*)みんなの描いた絵から楽しそうな音が聴こえてきそうです♪



ピーター先生!
| 園生活

今日はピーター先生の英語がありました!みんなの住んでいる国、ピーター先生の出身のカナダ、好きな食べものなど、教えてもらい、楽しくレッスンしてくださいました!色や形、ゲーム、絵本と盛りだくさんの内容をゲラゲラ笑いながら楽しんでいました♪



食育活動①〈年少〉
| 園生活

今日は、年少さんにとって初めての食育活動でした。
体育室に集合して、まずはいろんなことを教えてくれる、学生さんとご挨拶。

その後、野菜のクイズが始まりました。

野菜の名前を二択です。正しいと思うほうに、移動します。

答えが正解すると、大喜びしました。
いくつか、野菜のクイズをした後、保育室に戻りました。
保育室では、クイズに出てきた、なす・ごぼう・トマト・かぼちゃ等を、触ってみたり、匂ってみたり、

また縦に切った断面図・横に切った断面図を見比べました。


子どもたちは、「お母さんが包丁持って切ってるよ」
と、お母さんのことを思い出しながらお話してくれました。
野菜に興味に持ったようで、お弁当の時に
「ブロッコリー入ってるよ」
「トマト見つけた」
と楽しい会話が聞こえてきました\(^o^)/