きんちゃん
ようちゃん日記
2016年11月
すみれ組さんのお部屋に遊びに行ったよ♪(ひまわり組)
| 園生活

昨日、お部屋にすみれ組さんが遊びに来てくれました!!
サンタの帽子を作っている途中で来てくれたので
何を作っているか紹介しました!(^^)!


「かわいい!」と年少さんにいってもらえて喜んでいました!

「リースはどうやって作ったの?」と聞かれたので、
「これはね、トイレットペパーの芯を半分にしてくっつけたの!」
と、作り方を説明していました!


「また、すみれのお部屋にも来てね!」と
なんと、ご招待されたので、今日、遊びに行きました!
ちょうど、一生懸命厚紙を、丸く切っている途中でした!

年中の子が、「こんな硬いの切れるんだね」と
驚いていました!(^O^)!
切り終わった後は、すみれさんの壁面を見せてもらいました(*^^*)

リースは同じだけれど、リースの中に飾ってあるものが違い、
「紙すき」といって、「牛乳パックで作るんだよ!」
「楽しかったよ♪」「お母さんと一緒にしたの!」と、教えてもらいました!


紙すきにも触らせてもらいました♪
帰りは、なんと、すみれ組さんから
歌「赤鼻のトナカイ」をプレゼントしてもらいました!


ありがとう、すみれ組さん(^O^)


楽しかったよ♪また、遊びに行くね♡
【Kindai Picks】
■近大マグロにクエ鍋セット。まだ間に合う!近大発お歳暮大紹介
今年も最後の月になりました。定番の品から話題になった新商品まで、近大発の商品をお世話になった方々へ。
記事はコチラ
元気なルドルフ!
| 園生活

♪はしれそりよ~♪壁面もクリスマスの雰囲気になってきてお部屋があたたかい感じになってきました。今日は、トナカイさんの顔を作りました。厚紙をハサミできり、鼻ははながみで作りました。雰囲気出てきました。






近大サクラマスの鱒寿司
| 大学から

【大学関係放送予定】
近大サクラマスの鱒寿司「純富山産ますのすし」を阪急うめだ本店で販売する様子が紹介されます。
■11月30日(水)18:15~19:00 毎日放送「VOICE」
■12月 2日(金) 6:45~ 8:00 朝日放送「おはよう朝日です」

文部科学省「平成28年度私立大学研究ブランディング事業」
| 大学から

■文部科学省「平成28年度私立大学研究ブランディング事業」に「バイオコークス」のブランディング事業が選定
植物性廃棄物から作る次世代バイオ固形燃料で世界のエネルギー資源枯渇を防ぐ
近畿大学が開発した次世代バイオ固形燃料「バイオコークス」研究における「世界のエネルギー資源の礎となる近大バイオコークスのブランディング」事業が、平成28年(2016年)11月22日(火)、文部科学省が進める「平成28年度私立大学研究ブランディング事業」に選定されました。
今回選定された次世代バイオ固形燃料「バイオコークス」研究における「世界のエネルギー資源の礎となる近大バイオコークスのブランディング」事業では、国内外の未利用バイオマス資源を活用して、地域の商店や中小企業との産学連携による地域循環型社会の構築という比較的小・中規模のものから、アジアを中心とした世界における石炭・石炭コークスの代替検証という大規模なものまで、幅広い4つのブランディングテーマに取り組みます。
今後、事業期間である平成32年(2020年)までの5年間、エネルギー資源の枯渇問題に対する実際的な解決を行い、本研究がクロマグロの完全養殖による「近大マグロ」ブランドの創出に続いて、本学の実学精神を体現する全学的な一研究に成長するためのブランディングに取り組んでいきます。
記事はコチラ
【大学関係放送予定】
■11月30日(水)11:05~12:00 NHK総合「ぐるっと関西 おひるまえ」
近畿大学生物理工学部 教養・基礎教育部門 准教授 服部圭子
生物理工学部服部先生の和歌山県に在住する外国人のためのボランティア日本語教室「つながれジャパニーズ」が紹介されます。
あやめ池ウィンターイルミネーション2016点灯式
| 園生活

■あやめ池ウィンターイルミネーション2016点灯式
~あやめ池遊園地時代から残る伝統のクリスマスツリー~
近畿大学附属小学校は、平成28年(2016年)12月1日(木)に、学校のシンボルツリーである高さ約20mのヒマラヤスギを約20,000球のイルミネーションで飾り、「あやめ池ウィンターイルミネーション2016」点灯式を開催します。
点灯式では、本学職員でリオデジャネイロ五輪アーチェリー日本代表の古川高晴がアーチェリー実演を行います。他にも、近畿大学理工学部の学生・院生によるサイエンスショーなども実施し、不思議な科学の世界も児童や地域住民に体験していただく予定です。
日 時:平成28年(2016年)12月1日(木) 16:00~18:00(雨天決行)
17:00 ロンドン五輪銀メダリスト 古川高晴選手によるアーチェリー実演披露(運動場)
17:25 近畿大学理工学部の学生・院生による光のサイエンスショー(運動場)
17:35 カウントダウンセレモニー(運動場)
・「せんとくん」「シカッチェ」「きんちゃん、しょうちゃん」登場
・挨拶 近畿大学附属小学校 校長 中川京一
・カウントダウン
17:45 イルミネーション点灯(正門、運動場周辺)
リリースはコチラ
【Kindai Picks】
■「近畿大学」がなぜ偏差値以外の理由で全国で いちばん受験者数が多い大学になれたのか?
気鋭の問題解決プロフェッショナル坂田直樹氏の著書『問題解決ドリル 世界一シンプルな思考トレーニング』の中で、近大が志願者数日本一になった理由が紹介されました。
記事はコチラ