きんちゃん
ようちゃん日記
2014年5月
造形
| 園生活

今日は2回目の造形がありました!前に行ったさつまいもの苗植えを思い出し、新聞紙と画用紙で苗から作りました。親指と人差し指をぎゅっとつまんで新聞を細くするのも上手で、葉っぱも立体にしたり、工夫していました!できた苗はちゃんと穴にうめ、「ほんまに芋なるんかな」と話をしていました!




絵本の時間
| 園生活

年長さんは毎週月曜日が絵本の日です。前に借りた絵本のみんな紹介したいページをお当番さんが発表してくれています。お友だちのおすすめの絵本を借りるお友だちや、
「どれにしようかな~」と悩んでいるお友だち

「同じ絵本にしたよ」と仲良く借りた絵本を見せてくれました。
お家の人とたくさん読んでね♪

おたまじゃくし♪
| 園生活

最近見かけることが少なくなったおたまじゃくしを折り紙で折りました(*^-^*)後ろ足が出てきて、5日間程経つと前足が出てきて…「へぇ~」「すごーい」と興味津々!!尾っぽがなくなり、かえるになるというのはみんなが教えてくれました!!カブトムシの幼虫の次に持って来てくれた沢ガニに今はえさをあげるのが楽しそうなゆり組さん!!元気に泳いでる絵を明日は描こうね♪



元気な年少の子どもたち!
| 園生活

今日は、初めての造形活動がありました。
上田晶子先生の指導の元、トマト(れんげ)ピーマン(すみれ)さつまいも(たんぽぽ)
の形の画用紙にクレパスで好きな色を、野菜が大きく育つよう、願いを込めて塗りました。



園庭の畑に、かわいい看板が立ちます。また見に来てください!
その後、年少さんみんなで、ピロティでシートを広げお弁当をいただきました\(^o^)/




シートを広げてお弁当を食べるのを楽しみにしていた子どもたち。
大喜びで、お弁当をモリモリ食べていました。
ピーター先生の英語レッスン
| 園生活

今日の英語は、ピーター先生の英語レッスンでした。

どんな先生かな?とワクワク・ドキドキしていた子どもたち。
会ったときは少し緊張していましたが、ピーター先生のテンポのいいレッスンに引き込まれていきました。



○・△・□・☆の形を英語で言ってみたり、歌ったりとノリノリでした\(^o^)/
