きんちゃん
ようちゃん日記
2016年11月
つぼみ組
| つぼみ日記

お芋掘り、どっこいしょ!お絵かきは静かに真剣に(o^―^o)

糊の使い方を練習しました。糊は指先にほんの少しだけ。

さあ、お芋を掘るぞ~、お~!

掘ったお芋を使ってパーティーしましょ。

お芋堀の後は、みんなでピクニック。お外で食べると美味しいね!
今日の年中の1日♪
| 園生活

今日は、ゆり組ひまわり組合同で活動をしました\(^^)/
絵画工作展にも少しずつ取り組んでいます!!!




手に絵の具がつきながらも、2クラス協力して色を塗りました(^O^)
頑張って塗ったあとは、みんなでお弁当を食べましたo(^▽^)o




美味しかったね♪
食べ終えたあとは、思いっきり遊びました\(^o^)/



仲良く遊びました!!楽しかったね!!
また一緒に遊ぼうね(*゚▽゚*)
【ニュースリリース】
■第23回 近畿大学中央図書館貴重書展 開催 今年生誕130年の藤田嗣治の挿絵本「日本八景」などを期間限定で公開
近畿大学中央図書館では、平成28年(2016年)11月9日(水)~15日(火)の1週間、貴重書展を開催します。今回は「絵を楽しむ貴重書展」をテーマに、本文に口絵や挿絵などの絵が添えられた「絵入本」に焦点を当てた展示を行います。
本学所蔵の貴重な資料約1,400点の中から、今年生誕130年となる藤田嗣治の昭和2年(1927年)に刊行された挿絵本「日本八景」をはじめ、過去の展示会で人気を集めた奈良絵本やラッカム挿絵本など40点余を選りすぐって紹介します。
リリースはコチラ
■筋ジストロフィー等の指定難病患者への「医療用HAL®」を用いた保険適用治療を開始 世界初※のロボット治療機器で近畿地区における神経・筋系の難病治療を牽引
近畿大学医学部堺病院は、平成28年(2016年)11月1日(火)から、神経・筋系の難病の患者を対象に、世界初のロボット治療機器「HAL®(Hybrid Assistive Limb®)医療用下肢タイプ(以下、医療用HAL®)」を用いて、歩行機能の改善を目的とした治療を保険適用で開始します。
リリースはコチラ
■アグリビジネス実習 農産物を限定販売 11/5(土) 大丸京都店にて店頭販売を実施
近畿大学農学部では、アグリビジネス実習を通じて学生自らが育てたサツマイモとサトイモを、大丸京都店にて、平成28年(2016年)11月5日(土)から数量限定で販売します。販売初日には、学生(4人)が店頭に立ち、商品の紹介や販売を行います。
リリースはコチラ
芸術の秋♪
| 園生活
芋のつるが大変身!!かわいいリボンでクルクル巻いて、ビーズも飾りつけしました。
みんな、頭にのせるのがお気に入りです!!


今日はえのぐで遊びました。自分の好きな色を好きに画用紙に置いていき、半分に閉じると…
「何に見える?」自分で発表してからお友だちの意見も聞きました。楽しかったね!!



みんな、頭にのせるのがお気に入りです!!


今日はえのぐで遊びました。自分の好きな色を好きに画用紙に置いていき、半分に閉じると…
「何に見える?」自分で発表してからお友だちの意見も聞きました。楽しかったね!!



近大マグロ使用 魚だしカレーうどん」11/7(月)発売決定!
| 大学から

■11/7(月)発売決定! 近大マグロ タイアップシリーズ第三弾「近畿大学水産研究所×つるとんたん監修 スーパーカップ1.5倍 近大マグロ使用 魚だしカレーうどん」
しっかりとした旨みや深いコクを感じられる「近大マグロ」の中骨を炊き出したエキスをスープに使用することはもちろん、「つるとんたん」のお墨付きを得たうどんと和風カレースープの味わいで、コラボレーション商品ならではの特別な美味しさを感じられます。
さらに、この美味しさをスーパーカップ1.5倍で仕上げることで、しっかりとした食べ応えと満足感を実現しました。質にも量にも納得できる、まさに「夢のコラボ」ならではの一杯です。
リリーはコチラ
11/2 テレビ放映とニュースリリース
| 大学から

【大学関係放送予定】 放送予定が一目で分かるカレンダーはこちら
■11月2日(水)13:55~15:50 毎日放送「ちちんぷいぷい」
近畿大学医学部腫瘍内科学教室 教授 中川和彦(肺癌、新抗癌剤の臨床試験、分子標的治療)
がんの治療における最新の化学療法について、中川先生と患者さんのインタビューが紹介されます。
■11月2日(水)23:58~24:53 毎日放送「戦え!スポーツ内閣」
近畿大学体育会ゴルフ部
ゴルフ部が観覧ゲストとして出演します。
【ニュースリリース】
■「認知症高齢化社会を考える」 近畿大学法学部秋季講演会
近畿大学法学部は、平成28年(2016年)11月9日(水)東大阪キャンパスにて「認知症高齢化社会を考える」と題した秋季学術講演会を開催します。
講演会では、認知症の人や家族を支えるための望ましい法制度や医療、地域社会の取組みについて一緒に考えていきます。
本講演は、近畿大学研究コア「認知症高齢化社会の質の向上のための医工文理アプローチによる研究」の成果の一端を示すものです。
日 時:平成28年(2016年)11月9日(水)16:30~18:00
場 所:近畿大学東大阪キャンパス C館 1階 C-101教室
講 演: (1)「認知症の種類、原因、早期診断方法」
生物理工学部 教授 木村 裕一
(2)「認知症の人および家族を地域で支えるための方策」
医学部 講師 花田 一志
(3)「成年後見制度の現状と課題」
法学部 准教授 西内 祐介
対 象:一般の方(申込不要・入場無料)・近畿大学生(全学年対象:学部不問)
記事はコチラ
■大学入試・入学手続が進化!日本初 入学金・授業料のクレジットカード決済が可能に
近畿大学と三井住友カード株式会社は、平成29年度(2017年度)一般入試・後期から、合格者に対して、日本の大学で初めて入学時の入学金・授業料等の支払いにクレジットカード決済ができるサービスを提供します。
従来の銀行振込も可能ですが、クレジットカード決済を利用すれば入学手続と入学金・授業料等の支払いがすべてネット上で完結し、銀行窓口の営業時間に縛られることなく、24時間、土日でも自宅で手続が可能になります。また、クレジットカードの機能を利用して、分割での支払いを選択することも可能になります。
記事はコチラ