2022年11月

秋晴れの日に

| つぼみ日記

今日は朝から霧が立ち込めていて、幼稚園は真っ白に!でもつぼみ組さんが来る頃にはどんどん晴れて、とてもいい天気になりました。

体育室では初めて肋木に挑戦しました。手と足を交互に移動させながら登っていくのは少しドキドキしましたが、登り方がわかるとどんどん上へ。

20221102152029-5eec1b6b84545b51db5868f2e21715e26b917f47.jpeg

お芋掘りに行く前に、絵本室では『おいもさんがね・・』のパネルシアターを見せてもらって、どんなお芋が掘れるか期待が高まってきました。

20221102152231-70243a6189f5c38bf1abdf04be5c1df1050213fc.jpeg

畑に行ってみると、あっちでこっちでもお芋発見!「もっと探してみようよ!」と根気よく掘っている姿が見られました。

20221102152423-cd9cd9f605a470105b3cdaf9bf6b505ac4a6de50.jpeg20221102152423-76223ba070361c3d3d29b89c0683310cb9e38e9c.jpeg20221102152423-8a9ffe2f163e6fbb709fa492f9602e431c00af6e.jpeg

小学校にも探検に行きました。

20221102152511-305be949fdd11cf444a7ca766c4ca1f5c3bc9b71.jpeg

どんぐりや落ち葉を拾ったり、途中できれいなコスモスを眺めたり。わくわくすることがいっぱいの探検となりました。

20221102152711-7604fee895341526ea89498fccf9107495045483.jpeg20221102152711-e50b62132eb95d925ab8ba5bcc24f615633a777f.jpeg

たくさん遊んだあとのお弁当はとても美味しいね!作ってくださっているお家の方、どうもありがとうございます。残さず食べた後は、おやつに焼き芋も一口ずつ食べました。秋の日の楽しい思い出になったかな?

20221102153236-0ba872f1b1e3695a1b72d673d66b52674398d5df.jpeg

人気投票!

| 園生活

20221102151451-07614a3fad314fb366bcfe739b65ad57d7b174d5.jpeg

昨日の続き、食べ比べを行いました♪

じっくり味わいながら、どんな味がしたか伝えてくれました。

20221102151451-76ffb5ad4c76d3c3958cac4c19779eb928236e38.jpeg

20221102152632-f18bc57018d213def909bf2c7cfb812214477a6f.jpeg20221102152632-bfe703ea48f2c711b50e66f534cd8b7a096daa16.jpeg

20221102151451-c6bf3d64a9b17a3eb913537208156e8ee490a255.jpeg

ナンバーワンに輝いたのは、

ハロウィンスイートでした。いろいろな食べ方もあるのでぜひクッキングしてみてくださいね!

さつまいも調べ

| 園生活

20221101213639-6ab5ef1015011a3c6351795ba2f5be9689c61ba4.jpeg

20221101213558-0b141424fbf63df27211fd8dc3181e62219ece7d.jpeg

年中ゆり組はさつまいもについてグループワークを行いました!

6つの品種にしぼり産地や食べ頃など友だちと調べたことをみんなの前で発表しました。

20221101213636-dae48319c8eb0a22a23a103319e0f29a153fff19.jpeg20221101213636-4dbec9e2b42c4f925ca674b2f28521432428271a.jpeg20221101213636-3933575bba9a8473ed5d052fa6b5c0b9cc356c0d.jpeg

他のグループの発表もしっかり聞くことも頑張ったね。

表にまとめていきながら、違いも発見できたね。20221101213635-8a34e463c22c07da0d5a5e30b90fb31f4a4c3ecd.jpeg

20221101215258-3af5bbfdcaffb9f74d1a1f0437e12956f1745a7b.jpeg20221101215258-39681b2f09dd74b2461fa8acbf74ded1a59c6901.jpeg

明日は食べ比べをして、お芋の食感や味も楽しみたいです♪

なかよし活動 年中

| 園生活

今日は、小学3年松組・桜組と交流をしました。

小学校アリーナでペアになりタオルを使ってボール運び競争です。

20221101170601-99e139b551b4004131b4b00d1e027f3341a30dc6.jpg20221101170603-7c7f994e3d04dc5b0092b5e25f7ad001c8b1094d.jpg20221101170559-ef4c84c78818b6008c05ffca04822fdba7ad881d.jpg20221101170602-f3b4c77d60aee80cd220e6ae2d3d0a283535ff41.jpg20221101170557-018685116f514769fcc2b8886c102a30efc9e089.jpg20221101170550-4eee8920a94ed1aaa26f1aeb0097663e229ff8a8.jpg

1回目の時は、ゆっくり進んでいましたが、要領が分かったようで

2回目は、スピードアップ!

競争を楽しんでいました。

20221101171956-27f42d963aa2e0d01d6fe7bf759194f9b2c79499.jpg

「バイバイ」

「また遊ぼうね」

声をかけてもらって喜んでいました。

また交流する機会を設けたいと思います。

トイレットペーパーで遊ぼう

| つぼみ日記

今日は朝から冷たい雨が降っていましたが、お部屋からは元気な声が聞こえてきました。

おままごと遊びも、お友だちと話しながら遊んでいるととても楽しそうです。

20221101152153-bd91ff236339de5bfad43589a3fcf2750f572ac2.jpeg

エプロンを掛けて、スカートを履いて、お母さんは大忙しですね。

20221101152310-ec63bcd08fe786cbfb1bfab01f9bde07c7cf6710.jpeg

ボーリングも自分でピンを立てて、全部倒れるまで何度も挑戦していました。

20221101152457-5f0acb7c46d19d2f798b28af9c0c05dd84caad40.jpeg

20221101153219-1a942e72e0e82b853d88b72664cf755d1541038e.jpeg

全部ピンが倒れたらこの笑顔!嬉しいね!

 

今日はお芋掘りができなかったので、お部屋でこんなことをして遊びました。お部屋の高いところにトイレットペーパーを吊るして引っ張ると、

20221101153543-164fc95280b2d7764fff4579a07a7107607b6c75.jpeg20221101153543-1ea73c9361b39ebc81e64d8ed89acf3832e2929b.jpeg

長く伸びたトイレットペーパーをちぎったり、体に巻きつけたり、集めて抱えたり、いろんなことをしています。

20221101153736-7787f7fc5f372acad0a1bc27c8a51a77465cc128.jpeg

あれ?あっという間に先生が埋まってしまいました。先生はどこどこ?

20221101153849-65593af9e237611f64bfd125bf38212731d1b4bc.jpeg

たくさん集めたトイレットペーパーは、たらいに入れて水と糊を入れてみんなでこねこね。しっかり捏ねていると、どんどんお餅みたいになってきました。そこに絵の具を加えてさらに捏ねて、ちょっと素敵なものを作ったのですが、それはまた後日のお楽しみです!

20221101154241-ce3621ea8975456c7762ea48299ca435b435c543.jpeg

絵本室では『おいもさんがね・・』のパネルシアターを見せていただきました。今度のお芋掘りがますます楽しみになったね。

20221101154449-cf62eba7c1e2ff61e56310bf5f9880a96b9a9b79.jpeg

お迎えを待つ降園前の短い時間であれば、みんなで同じおもちゃを使って一緒に遊びを楽しむことも出来るようになってきました。「かして。」「いいよ。」のやりとりがうまくいかない時もありますが、楽しさを共有しながら成長しているつぼみ組さんです。

  1. 前へ
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13