きんちゃん
ようちゃん日記
2019年6月
カエルさん♪(すみれ組)
| 園生活
今週は、時の記念日に向けて、カエルの時計を作っています!!少しでも時計に興味をもってくれたらいいなという思いを込めながら制作しました。顔を貼り合わせたり、顔を描いたり、自分たちで工夫したりして作っていました!!幼稚園で遊んでからまた持ち帰ります♪
つぼみ組水曜クラス
| つぼみ日記
今日も良いお天気。お水を触ったら気持ちが良い天気。何をして遊ぼうかな?
いちごに水やりをしていたら、水滴がぽたぽた。何に見えるかな?
「わたし、おしりたんていかく~」「アンパンマン~」みんな、描きたいものをいっぱい描きました!床いっぱいのお絵描きになりました。
そろそろ出てきてくれるかな?カタツムリさん、詳しく見てみよう。カタツムリの絵本をみんなで見ました。
今度は園庭で水遊び。さっきより思い切り水を触ってみよう!ザブーン!たらいの中におしりから入っちゃうお友達もいました。温泉、温泉、良い気持ち~。
温泉だったり、ジュース屋さんだったり、いろいろな水遊びが始まりました。いっぱいお水で遊んだね。楽しかったね!
つぼみ組 火曜クラス
| つぼみ日記
火曜クラスのお友達が元気に来てくれました。
今日は、暑いね~。いちごもお水ほしいって言ってるよ♪しゅっ、しゅっ、スプレーで水鉄砲が始まりました。
手にしゅっ、しゅっ、してみたら気持ちいい!
じゃあみんなでお水遊びしょう!今日は、暑いので、いっぱいお水遊びをしました。
わ~どろんこプールができたよ♪ヌルヌル。気持ちいいね~。
ジュース屋さんです。どんなジュースがいいですか。たくさん並んでいますよ♪
シャンプーの容器をしゅぽしゅぽ。ぷしゅぷしゅ。いろんな遊びに夢中になってました♪
楽しかったね。またたくさん遊ぼうね♪
園でのひとコマ
| 園でのひとコマ
【大学テレビ放映案内】
■6月5日(水)22:00~23:30
NHK総合「クローズアップ現代+」
近畿大学生物理工学部 遺伝子工学科 准教授 山縣一夫(分子発生学、発生工学)
先端技術総合研究所 教授 加藤博己(生殖生理学、分子生物学)
先端技術総合研究所 准教授 安齋政幸(実験動物学、発生工学)
「マンモス復活」狂騒曲の舞台裏をテーマに、先端科学の最前線を紹介し、2019年3月11日記者発表された「2万8千年前のマンモスの細胞核の動きを確認」に関連し、近畿大学での研究やとりくみが紹介されます。
番組ホームページ:https://www.nhk.or.jp/gendai/
■6月5日(水)19:56~20:54
日本テレビ系「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」
近畿大学社会連携推進センター 教授 田中尚道(ポリエステル媒地栽培における酵素並びに微生物の活用に関する研究)
ダーツの旅で福島県川俣町を取材され、アンスリウムを栽培されている方と話をされた中で、近畿大学の川俣町復興支援プロジェクトやアンスリウムについて、田中先生がコメントしました。
番組ホームページ:http://www.ntv.co.jp/warakora/
本日は、虫歯予防デー♪
| 園生活
昨日の、歯科検診の様子です。
今日は、64歯予防デー!上手に見てもらえました!
今回も、はなまる!!!
悩みながら・・
大きく口が開くように、のり貼りです。
今日は、この大きな口で歯磨きしてみたいと思います。