きんちゃん
ようちゃん日記
2017年2月
生活発表会、無事開催できました!
| 園生活
生活発表会、無事開催できました。ご観覧いただきました皆様、誠にありがとうございました。子どもたちの一年間の成長をしっかりと見ることのできた時間であったと思われます。ともにいい時間を過ごせましたこと、本当に嬉しく思われます。
たくさんの感想をいただきましたので、その中から少しばかリご紹介いたします。
1年間の締めくくりになる発表会。どの学年も、とても成長を感じる演技でした。
そして、年長さんにとっては最後になる生活発表会でしたが、毎日、練習を頑張ったかいがあって、堂々としていて、かっこよかったです。何よりも、皆が最後まで楽しく演じ、笑顔で終えることができたこと、心より嬉しく思いました。ありがとうございました。(年長 女児)
”子供って緊張しないのかな~”と考えてしまいました。前日も当日もいつも通りの様子で、こちらが大丈夫かなと気がかりで…。楽しそうにお友達とワイワイ言いながら、リハーサルへ行ってしまい、私が戸惑うくらい。相変わらず、手をふらず、笑うこともないブレない娘で、真面目に一生懸命に頑張っている姿は、家族に活力・気力を与えてくれました。皆で過ごすこと、力を合わせること、やりとげることの嬉しさを感じてくれるといいですね。ビデオを撮りながら観るので、できればもう一度この目で観たいです!!(年少 女児)
とても楽しみにしていた生活発表会。朝から張り切っていました。
幕が上がった時に、とても可愛い子供たちが出てきて、笑顔になりました。2学期から沢山練習してきて、本当に頑張ったなあと今日の劇を見て思いました。「緊張した?」と聞くと、「うん。」と…子供でもやっぱり大勢の観客に見られ、大きな舞台に立つと緊張するんだ!! だけど、セリフも動きもバッチリで、スゴイなと成長を感じました。(年中 男児)
生活発表会では、本当にかわいらしくもあり、年長児として立派に成長してきた姿を見ていて本当に嬉しかったです。園生活も残りわずかとなり、園での発表会も今回が最後だと思うと、さらに考え深く年少の時の発表会の姿を思い出しながら観ていました。「大きくなったなあ~」と思い、「あんなに小さかったのになあ~」と昔の小さい姿を懐かしく思うと、娘が大きくなっていく様子が、親として少しさみしくも思えました。あと数か月で1年生になる年長さんみんなの素敵な発表は、私自身えらそうに言えることではないですが、『みんな上手にできました はなまるです』と言いたいです。思い出に残る良い発表会をありがとうございました。(年長 女児)
大人も緊張するような大舞台で、子供達が楽しそうに自分の役になりきって演技をしている姿を見て感動しました。
今まで一生懸命、毎日練習してきた成果が発揮されていたと思います。
子供達がひとつになり、みんなでひとつのものを作り上げるって素晴らしいことだと、改めて感じました。(年中 男児)
子供達自身が考えたり、準備して、楽しんで練習できたことに意義があると思います。
みんなでひとつのことを成し遂げるということに対し、子供が何かを感じ取ってくれただけで、私にとっては十分です。一日とても楽しく観覧させていただきました。先生方に感謝です。ありがとうございました。(年少 男児)
たくさんの感想をいただきましたので、その中から少しばかリご紹介いたします。
1年間の締めくくりになる発表会。どの学年も、とても成長を感じる演技でした。
そして、年長さんにとっては最後になる生活発表会でしたが、毎日、練習を頑張ったかいがあって、堂々としていて、かっこよかったです。何よりも、皆が最後まで楽しく演じ、笑顔で終えることができたこと、心より嬉しく思いました。ありがとうございました。(年長 女児)
”子供って緊張しないのかな~”と考えてしまいました。前日も当日もいつも通りの様子で、こちらが大丈夫かなと気がかりで…。楽しそうにお友達とワイワイ言いながら、リハーサルへ行ってしまい、私が戸惑うくらい。相変わらず、手をふらず、笑うこともないブレない娘で、真面目に一生懸命に頑張っている姿は、家族に活力・気力を与えてくれました。皆で過ごすこと、力を合わせること、やりとげることの嬉しさを感じてくれるといいですね。ビデオを撮りながら観るので、できればもう一度この目で観たいです!!(年少 女児)
とても楽しみにしていた生活発表会。朝から張り切っていました。
幕が上がった時に、とても可愛い子供たちが出てきて、笑顔になりました。2学期から沢山練習してきて、本当に頑張ったなあと今日の劇を見て思いました。「緊張した?」と聞くと、「うん。」と…子供でもやっぱり大勢の観客に見られ、大きな舞台に立つと緊張するんだ!! だけど、セリフも動きもバッチリで、スゴイなと成長を感じました。(年中 男児)
生活発表会では、本当にかわいらしくもあり、年長児として立派に成長してきた姿を見ていて本当に嬉しかったです。園生活も残りわずかとなり、園での発表会も今回が最後だと思うと、さらに考え深く年少の時の発表会の姿を思い出しながら観ていました。「大きくなったなあ~」と思い、「あんなに小さかったのになあ~」と昔の小さい姿を懐かしく思うと、娘が大きくなっていく様子が、親として少しさみしくも思えました。あと数か月で1年生になる年長さんみんなの素敵な発表は、私自身えらそうに言えることではないですが、『みんな上手にできました はなまるです』と言いたいです。思い出に残る良い発表会をありがとうございました。(年長 女児)
大人も緊張するような大舞台で、子供達が楽しそうに自分の役になりきって演技をしている姿を見て感動しました。
今まで一生懸命、毎日練習してきた成果が発揮されていたと思います。
子供達がひとつになり、みんなでひとつのものを作り上げるって素晴らしいことだと、改めて感じました。(年中 男児)
子供達自身が考えたり、準備して、楽しんで練習できたことに意義があると思います。
みんなでひとつのことを成し遂げるということに対し、子供が何かを感じ取ってくれただけで、私にとっては十分です。一日とても楽しく観覧させていただきました。先生方に感謝です。ありがとうございました。(年少 男児)
雪遊び♪
| 園生活

たくさん雪が降っていたので、少しだけ外に出て雪遊びをしました!

珍しく雪も積り、子どもたちも先生も大興奮!!!


雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり…
寒さを忘れて遊びました♪






雪遊びの後は、お湯で手を温めました。「あったかーい!!」と、小さな温泉にも入り、とっても楽しい雪遊びとなりました!
雪やこんこ♪ パート2
| 園生活

朝から雪がたくさん降って積もっていたから朝から雪だるまを作ったり、雪を眺めたりいつもと違う風景を楽しんでいました。





【大学関係放送予定】
■2月9日(木)13:55~17:50 毎日放送「ちちんぷいぷい」
近畿大学医学部病理学教室 講師 榎木英介(病理診断)
アイドルグループ 私立恵比寿中学のメンバーである松野莉奈氏が急死に至った可能性について、医学部の榎木先生がコメントをします。
小学校の授業に参加したよ♪(年中)
| 園生活

今日は、1年生の体育の授業体験をさせていただきました!!
ゆりは桜組、ひまわりは梅組でした。
挨拶から教えていただきました!!
「帽子をとって、良い姿勢をして‥‥」と一緒に真似をしてやりました。



体操をした後、縄跳びを一緒にしてもらいました。
ヘビをしてくれたり、一緒に飛んだり♪♪





その後は、「バナナ鬼ごっこ」「秘密警察」をしました。
お兄ちゃんお姉ちゃんにルールを教えてもらいました!!

その後、楽しくゲームをしました!!
「お兄ちゃんお姉ちゃん、走るの速いよ!」と言いながら追いかけたりしてました。



最後の挨拶もして、お兄ちゃんお姉ちゃんと挨拶して帰りました!







とてもいい体験をさせていただきました!!
また、幼稚園でも教えてもらったゲームをしたいです!
電車でGO!
| 園生活







