きんちゃん
ようちゃん日記
2016年10月
元気いっぱい♪
| 園生活

園庭横にある柿の色も少しずつ濃くなりました!「食べたいよ~」「大沼さ~ん」と言いながら眺めています。
お家の方といっしょに行く芋掘りも運動会同様、指折り数えて楽しみにしています!!
今日も朝の着替えがないので、朝からハイテンションで遊んでいます。園庭に出る子、室内でアイスクリーム屋さん、船に乗って探検に出る子…お友だちとのやりとりも変わってきました。


ハロウィンの色塗りも毎日楽しみにしてくれています。

幼稚園のさつま芋もおおきくなってるかな?来週、芋掘りをします!!

晴れたぞ~!
| 園生活


朝の着替えがない分たくさん遊べます。みんなで植えた大根を見て絵本を楽しみました。

間引き菜を見て「ハート!」「おかあさんにあげたい!」とおおよろこびでした。ユビックスで色鉛筆を頑張っています。


難しいですが、楽しんでハローウィンをちょっぴり楽しんでいます。

今日は、お休みの子がいました「明日は元気にきてね~」とおうちに向かって叫んでいましたよ。さあ、もうすぐ本番。

笑顔で楽しんでね。

頑張るぞ、お~!
つぼみ組
| つぼみ日記

水曜日クラスに新しいお友だちが2人入ってきてくれました(o^―^o)
小学校までお散歩に行きました。電車に乗って、行ってきます~(*^u^*)

小学校のグランドは大きいな~!「あ!おおきいくみのおにいさん、おねえさんがうんどうかいのれんしゅうしてる~!」山本さんも居てる~、みんなでお兄さんお姉さんの応援をしました。

新しいお友だちはあいなちゃんと、りょうがくん!仲良く遊ぼうねのご挨拶をしました。

トイレットペーパーを引っ張て、引っ張って~。

ペーパーをいっぱいばらまいておめでと~!カーニバルみたい。

色を入れて、綺麗になあれ~!どんな物を作ろうかな?

いっぱい遊んでお腹がペッコペッコ!お母さんが作ってくれたお弁当はとびきり美味しかったね。「ごちそうさまでした!」
さあ、次は何して遊ぼうかな~?お楽しみに(o^―^o)
つぼみ組
| つぼみ日記

つぼみ組の火曜日クラスに新しいお友だちが入りました。みんな、新しいお友だちに大喜び~(o^―^o)ニコ
「この車、かしてあげる~。」「どんぐりを乗せると良いよ!」と、とっても親切です。

新しいお友だちの名前はせいたろう君!みんなで、「よろしくね!」のご挨拶しました。

トイレットペーパーを、ひっぱて、ひっぱて~。

たくさんのトイレットペパーの中にかくれんぼ!見えない、見えない(*^^*)

さあ!トイレットペーパー粘土を作りましょう!きれいな色を入れて「なにをつくろうかな~?」作品はこうご期待♡

今日からお弁当がスタートです。「これ、おかあさんがつくってくれたの!」「すきなのいれてくれてん」と、楽しいランチタイムになりました。
遊ぶこと、体を動かすこと、食べることいろいろなことにいっぱい頑張ってます~(^▽^)/
【大学関係放送予定】
■10月7日(金)11:05~12:00 NHK総合「ぐるっと関西 おひるまえ」
近畿大学薬学部創薬科学科 准教授 村田和也(天然物資源からの機能性素材の探索研究) 薬用植物園 技術員 川村展之
「伸郎のあいにいきます」のコーナーで、タレント・歌手の原田伸郎さんが近畿大学薬用植物園を訪れ、村田先生、川村技術員と散策します。
放送予定が一目で分かるカレンダーはコチラ
練習中!!
| 園生活

今日は、専科の先生が来てくださっています。明日の予行練習のお天気はどうでしょう?でも今日はいいお天気です。「がんばるぞ!」の気持ちで






【Kindai Picks】
■近大の養殖技術で、アナゴを稚魚から育てる試みが進んでいる
兵庫県高砂市の「高砂アナゴ」が激減しているという。
近畿大学の養殖技術を採用した大阪府泉南市では、稚魚から成育する試験養殖を始めています。
記事はコチラ
【大学トピックス】
■国際学部棟(18号館)が、2016年度グッドデザイン賞を受賞!
記事はコチラ