つぼみ日記

火曜クラス 2階へ行こう!

| つぼみ日記

そういえば、幼稚園の2階ってどんなところなんだろう?  今日はみんなで探検に行ってみることにしました。

20230207164309-c1499a1bc71660a9104841961295facab6ee7ceb.jpeg

2階に行くには、長い階段を登らなくてはいけません。 みんなで押さないように順番に手摺を持って登ります。 みんな上手だね!

 

20230207162043-462f9d8d6d8fffe27a713d03f2019ee36c6cbb92.jpeg

年長ばら組さんは、給食を食べていました。 みんなきちんと座ってお行儀よく食べていました。 お兄さんもお姉さんもカッコいい!

20230207162254-453b4a80886fd12c0626347c1977e148959d28db.jpeg

みんな興味津々で様子を見ています。

 

お隣の年長もも組さんは、今から生活発表会の練習に出かけるようです。 すると、

20230207162452-00082bb65ced75197fc83d4345f996ed321b0306.jpeg

劇に使う冠や帽子を貸してくれました。みんな大喜びです!

20230207162716-7e73956db34a0f2abd4a12c77131256d62be801d.jpeg

優しいお兄さんお姉さんとはここでお別れです。 練習行ってらっしゃい! 

20230207162824-c227eefbd2c9b010e5fa80d372271e3e3118e362.jpeg

 

さて、帰りも階段を慎重に降ります。飛び降りたりしてる子はいないかな?

20230207162929-dc16b551b563d79938986c9a9c731cbe4be58da9.jpeg

幼稚園はとっても広くて、楽しいね! 春から年少さんになったら、また色々なところを見にいきましょう。楽しみにしていてね。

 

20230207164006-601dfe67b35e887df44685e3447c252220c6e22e.jpeg

火曜クラスのお友だちは、あと一回でつぼみ組に来るのはおしまいです。 今日は1〜3月生まれのお友だちの誕生会もしました。 お誕生日おめでとう!

20230207163645-4761ae6260a359eb893c77f5c0e5e093e150dd73.jpeg

火曜クラス 集中!

| つぼみ日記

つぼみ組さんは後期からお弁当を食べています。 準備も自分でできるようになりました。 お家の方がいつも美味しいお弁当を作ってくださるおかげで、みんなニコニコしながら食べています。

20230131151723-96d33ae9192ab954f230d2025db698e66f573570.jpeg

お弁当にあとは、みんな好きなおもちゃを自分の席に持ってきて遊びます。 最近はとても集中して、パズルやカード、ブロックなど最後までやり切る姿がよく見られます。

20230131152104-1c3e2c0c41da5066ce90b43bec0cf20c589b3612.jpeg20230131152103-19575edbc7604e28f48f83aa7da043e2f867fcf6.jpeg20230131152103-6f0fd1ba0e9229b502b191a4e80823a0b0635f69.jpeg20230131152217-55c6fc5c11071a1b09a430c151ff32fc1e1bbf62.jpeg20230131152217-018b39766e87afb642ca0e23c9fb2789252c9e05.jpeg

お友だちの作っている物にも興味津々です。

20230131152435-3ec0321dbca3c628855ccb520570e93f27faf44b.jpeg

カラフルな洗濯ばさみを使った遊びも、みんなに大人気です。 挟んだり繋げたりしていろいろな物ができるのが楽しいね!

20230131153103-6c2e19972ce5ba3c9c168b30164d5c89ad7af17c.jpeg20230131153103-3396b947c368ebf41bf200963a6fa322265c83ea.jpeg

 

遊びの中でやりたいことを見つけて集中して取り組めると、「できた!」「先生見て見て! こんなのできたよ!」と嬉しそうな声が上がります。

 

つぼみ組も残すところあと2回になりました。もっともっと楽しいことを見つけて、子どもたちと充実した時間を過ごしたいと考えています。

金曜クラス 鬼がやって来た!

| つぼみ日記

金曜クラスのお友だちも、今日はみんなで力を合わせて鬼退治をしました。 「鬼は〜外!」

20230127151608-e38b3544c54bfae9945daddf966d42b78db90f8b.jpeg

20230127145912-a15c60945aa50c1273ae3bb11e47469f61bb7750.jpeg20230127145911-aa46dbb9d51dc0044f9d2cd76c4c7211266135a6.jpeg20230127145910-133aeefa862340e7fbaf0f0959ff0bbb3b5fc5bc.jpeg

「お片付けの時に、トイレに逃げちゃう鬼」「おやつばっかり食べてご飯を食べない鬼」「お友だちの使っているおもちゃを勝手に取っていく鬼」など、みんなで考えていろいろな鬼を退治しました。でも、   

 

「きゃ〜!」

20230127150358-57b0b4225b49d238ac695b68015f1d2c11c45e24.jpeg20230127150357-fe2f892127e2cdd3adfc0c1f3a80f9c16161db62.jpeg

お弁当を食べていたら小鬼さんたちがお部屋にやって来ました。 みんなびっくりしたけれど、もう悪い鬼の子は退治したよと言ったら、小鬼さんたちも安心して帰っていきました。 よかったね! (この可愛いお客さまは、年少すみれ組のお友だちです。)

 

20230127153933-561acab86d1f9d9acbd362d7d3f7ee72ccbc3a0e.jpeg20230127153933-1841ad406a1bba91ddbab8857cf17fa6b435f0c4.jpeg20230127153933-47e88aed3b57176a0821e9f4cfb08fbe24b2bd10.jpeg

お部屋で遊ぶとき、お友だちに「ねえねえ」と声をかける姿も増えました。 お友だちと遊ぶ中で、おもちゃの譲り合いや、やりたいことを相手に伝えたりすることが、まだうまくいかない時もあります。でも、お互いに気持ちが伝わった瞬間の笑顔は、とても素敵ですよ!

木曜クラス 残っていたゆきこちゃん

| つぼみ日記

20230126152808-8645aa0ddbbf7c399d60b24b4d19f8a76cde38ca.jpeg

昨夜、気温が下がったままだったからでしょうか。なんと、雪だるまの「ゆきこちゃん」は、ほぼ昨日のまま残っていました!

 

さっそくみんなでゆきこちゃんを見にいくと、周りにはまだ少し雪が残っていました。

20230126153816-7362d07d3dba3d9d2a75b381824bbd68a87a82e7.jpeg20230126153816-55f30b78b33d538728f969cdffe9baf8355367b4.jpeg

おままごとの包丁を持ってきて切ってみたり、温かいお湯の中に入れてみたり。

20230126153943-88e1bb2361a49d45863d34578809f8ff09f9b336.jpeg

お湯に中に入れると、あれあれ? すぐに雪の姿が見えなくなってしまいました。 「どこにいったん?」 「お魚さんになって泳いでいったんちゃう?」 「しゅわしゅわって消えちゃった!」みんなとっても不思議そう。

20230126154320-9cd8f3ac42e10e11bbc233c2a57d7d08b34b06aa.jpeg20230126154320-62e03484ae26e53bb38bd606a24d211ecbe1d547.jpeg

20230126155319-25bad4d73c14ec92efd4db2da95deee21fdbe153.jpeg

小学校にお散歩に行ってみると、大きな氷を発見! 「冷た〜い!」と言いながら氷を触ったり、足で踏んで粉々にしてみたりしました。みんなすっかり探検隊になった気分です。 地面が凍ってツルツルのところもたくさん見つけました。

こんなに寒くて冷たいのに、どうしてみんな平気だったのだと思いますか? 実は、出かける前にお部屋で鬼退治をして、その時に強い強い鬼のパンツを履いたからなんですよ!

20230126155400-1d908c2d6940ac675de0b2abf45fe4e135491aea.jpeg

「鬼は外!」

20230126155501-49a5c5a0129bdb2f595537bab4fb178dde899eaa.jpeg

みんなで全力で鬼退治をしました。うっかりやってきた鬼も大慌てで逃げていっていましたよ!

 

たくさん遊んだ後は、おやつに美味しいイチゴをいただきました。これは先生がつぼみ通販で買ってきてくれ特別な財布から、お金を払って一人ずつ買ったものです。

20230126160637-7ad6897d903109712ca0d031a6c7c3d4f8026668.jpeg

「イチゴください」 「200円です」 そんなやりとりをしながら食べたイチゴは、何だかいつもより美味しい?

20230126160745-a87d02a74670f9a164bf29751f24051c827a2f8e.jpeg

ご馳走様でした!

20230126161133-95f0f70d64736b5d7631972e2a123012b8fae808.jpeg

 

水曜クラス こんにちは ゆきちゃん!

| つぼみ日記

20230125150804-572fb2957049a00be1d6c6bd1b3f5e928710e77f.jpeg

私の名前は「ゆきちゃん」です! 

20230125150903-643c2f3d17e8faa04f430948bfc05c197a890cf1.jpeg

つぼみ組のお友だちが作ってくれました。

20230125150958-295c64a5c0d7e94951acc23f80650cb58c469874.jpeg

記念撮影をパチリ! とっても冷たかったけど、とっても楽しかったね。

 

20230125153907-ea9b0f6e135235e2048770588359a8d7c69e5f96.jpeg

何やら真剣に見つめていますよ。何を見ているのでしょう。

20230125154107-c4c0014580e88c54fc7926de20b9d99d8f18a8a0.jpeg

「劇場に行こうよ。」と言ってみんなで向かったのは体育室。お兄さんお姉さんたちは、2月に生活発表会があるのでその練習を頑張っています。 今日は年少のれんげ組さんの練習を見せてもらいました。 楽しい歌のフレーズ、つぼみ組さんも覚えたね。

 

20230125154458-29c60a367fd764e443c5a6bf8c8d52c6ab566642.jpeg

おやおや? つぼみ組さんの部屋に小鬼たちがやって来ましたよ。 早めの豆まきで、泣き虫鬼、お片付けが嫌い鬼など、お友だちみんなの中にいるちょっと困った鬼をみんなでやっつけることにしました。

20230125154735-44654b46d4c99ca4850d79c56e22f67e69414d26.jpeg20230125154735-2011023ce7b36a0488b97d46963d9bcb809ee146.jpeg20230125154735-99aab212365b479870fcd75ec49c5eeedfd5953a.jpeg

「鬼は外〜!」という掛け声で、豆の代わりの赤い玉を鬼めがけて「えいやっ!」

 

天気予報通りの大寒波がやってきて、とっても寒い1日でしたが、今日もわくわく楽しく遊ぶことができました。

 

 

  1. 前へ
  2. 50
  3. 51
  4. 52
  5. 53
  6. 54