つぼみ日記

金曜クラス 手をたたきましょう♫

| つぼみ日記

20230210135556-a1b261e6e163c2ffd079fd2e295aafcced6f6eca.jpeg

20230210150321-8d6d4c2e216d275bdd097ca835624751058b7af9.jpeg

みんなの笑顔が弾けています! 「手を叩きましょう♫ タンタンタン タンタンタン♪」 みんなで一緒にする手遊びは楽しいね。 お歌も覚えて大きな声で歌っています。

20230210145454-4de647f9c5b4bf1cfb2c5899c0fff2363fe2b0f6.jpeg 

20230210135925-96dacb00dc21611c707df1fd8c2a5ed8025092d8.jpeg

雨が降っていたので外遊びはできなかったけれど、折り紙でいろんな形を作ってみました。 今日はヨットもできていましたよ。

20230210140218-91922cffa32ebd1ec82a82f0de37a0a3a494300a.jpeg

ブロックや積み木で、いろいろ物を作るのも大好き! どんどん変身していくのが楽しくて、お友だちとお話しながら作っています。

20230210140430-0bcbefd04be23bf950fdf07a46eb4f4f14ad092b.jpeg

20230210140605-2e0df8c0053d7b64ef3cd07ba5a06fb6d17dd4b2.jpeg

つぼみ組も、いよいよ来週でおしまいです。 たくさんのお友だちや先生といろいろなことをして遊んだね! 来週、みんなが笑顔で幼稚園に来てくれるのを待っています!

20230210145918-c19f3483e338af8f0c0f63809e9596befb116742.jpeg

 木曜クラス 僕も私もやってみたいな!

| つぼみ日記

20230209134218-21579d523ca214eb455834b24954fe8120198e5a.jpeg

今日は小学校のアリーナに行って、年少れんげ組さんが生活発表会の練習をしている様子を見せてもらいました。 舞台の上ではお兄さんお姉さんたちが楽しそうに劇遊びを楽しんでいました。  「キラキラの冠だね!」 「素敵な帽子をかぶっているよ!」 舞台の様子にみんな釘付けです。

20230209134814-b0a23aad8d1964facae3717ca8be3f5c4f6836f8.jpeg

幕の前でみんなが堂々と名前を言っている様子は、とてもかっこよかったね。 幼稚園への帰り道、「僕もあの王様の椅子に座りたい!」 「私もやってみたい!」と話してくれました。

20230209135119-ca0cdb3e3a49f74eb78ca285bf53f58ab27fb15b.jpeg

幼稚園に帰ってきて手袋のお話ごっこをしている時、何だかいつもより張り切っていたような気がします。 いい刺激をたくさん受けたのでしょうか?

 

20230209135509-7299c4c31ff80938ca05654035a83c9cf7e4c8c5.jpeg20230209135507-f1e58b89b4f316dba58cc4ee56c4b3912e78df3b.jpeg20230209135506-f328df4b2d87457915c284e7006e2c4f92f3cabf.jpeg

折り紙ごっこでは、折り目をしっかりできるよう頑張りました。 指の先でシュ〜。  出来上がった折り紙を組み合わせると宇宙船、お家、わんちゃんなど、いろいろな物に変身!

 

20230209145209-7ce2863706d0e7b095e7f9aca4a32d00c03ef9bc.jpeg

お帰りの準備も、ひとりで頑張っています。 タオルを畳んで、スモックも畳んで、次は何? 

 

小さな積み重ねが、春からの幼稚園生活のスタートへの喜びと自信につ繋がっていくといいですね。 

水曜クラス おにぎりとサンドウィッチ

| つぼみ日記

今日は折り紙を折って、三角おにぎりと四角いサンドウィッチを作ることになりました。

20230208151314-0f03643e87970ccf25462464542d69258df66acd.jpeg

「折り紙にはとんがっている角が4つあるよ!」 先生の大きな折り紙で角を確認しています。 さあ、まずはお山とお山の角を合わせて、三角おにぎりを作るよ! 四角いサンドウィッチも作れるかな?

20230208151716-3c645b1314390d03601ff7ab2d9bcbac49504721.jpeg

「やった〜! できたよ!」 おにぎりには昆布やツナを入れてパクリ! サンドウィッチにはベーコンやレタスを挟んでパクリ!

20230208152153-8b7ea3845a45be11d54265031d3f2d5bf9083308.jpeg

「見て見て! こんなのできたよ!」 おにぎりとサンドウィッチで、お家、滑り台、飛行機など、楽しい形ができました。

20230208152917-317af9d35a67b119c4345ea93a391778fd528c78.jpeg20230208152917-85f2204e3300155a100892ba1d6b2d61f21e67e4.jpeg

お友だちが作る様子を見ながら、集中して折っていました。 ピッタリ重ねるのは難しいけれど、小さな指で押さえながら頑張りました。

 

20230208153303-8381bec8990dc216c11cc8356c4fed0b8af5951e.jpeg

2月生まれのお友だちの誕生日会をしました。 つぼみ組さんも3歳です。 春から年少さんになるのが楽しみだね!

 

20230208153507-97c312645fbc35f1a5c4052b1480fe7dd54da914.jpeg

「ヤッホー!」

今日も2階へ探検に行きました。みんなで見下ろすと、ピロティが見えてビックリ!

 

20230208154344-a23409744083816fc355aae2dab3ff9a8c76657c.jpeg 

これからもっともっと幼稚園のことが好きになってくれたら嬉しいな!

火曜クラス 2階へ行こう!

| つぼみ日記

そういえば、幼稚園の2階ってどんなところなんだろう?  今日はみんなで探検に行ってみることにしました。

20230207164309-c1499a1bc71660a9104841961295facab6ee7ceb.jpeg

2階に行くには、長い階段を登らなくてはいけません。 みんなで押さないように順番に手摺を持って登ります。 みんな上手だね!

 

20230207162043-462f9d8d6d8fffe27a713d03f2019ee36c6cbb92.jpeg

年長ばら組さんは、給食を食べていました。 みんなきちんと座ってお行儀よく食べていました。 お兄さんもお姉さんもカッコいい!

20230207162254-453b4a80886fd12c0626347c1977e148959d28db.jpeg

みんな興味津々で様子を見ています。

 

お隣の年長もも組さんは、今から生活発表会の練習に出かけるようです。 すると、

20230207162452-00082bb65ced75197fc83d4345f996ed321b0306.jpeg

劇に使う冠や帽子を貸してくれました。みんな大喜びです!

20230207162716-7e73956db34a0f2abd4a12c77131256d62be801d.jpeg

優しいお兄さんお姉さんとはここでお別れです。 練習行ってらっしゃい! 

20230207162824-c227eefbd2c9b010e5fa80d372271e3e3118e362.jpeg

 

さて、帰りも階段を慎重に降ります。飛び降りたりしてる子はいないかな?

20230207162929-dc16b551b563d79938986c9a9c731cbe4be58da9.jpeg

幼稚園はとっても広くて、楽しいね! 春から年少さんになったら、また色々なところを見にいきましょう。楽しみにしていてね。

 

20230207164006-601dfe67b35e887df44685e3447c252220c6e22e.jpeg

火曜クラスのお友だちは、あと一回でつぼみ組に来るのはおしまいです。 今日は1〜3月生まれのお友だちの誕生会もしました。 お誕生日おめでとう!

20230207163645-4761ae6260a359eb893c77f5c0e5e093e150dd73.jpeg

火曜クラス 集中!

| つぼみ日記

つぼみ組さんは後期からお弁当を食べています。 準備も自分でできるようになりました。 お家の方がいつも美味しいお弁当を作ってくださるおかげで、みんなニコニコしながら食べています。

20230131151723-96d33ae9192ab954f230d2025db698e66f573570.jpeg

お弁当にあとは、みんな好きなおもちゃを自分の席に持ってきて遊びます。 最近はとても集中して、パズルやカード、ブロックなど最後までやり切る姿がよく見られます。

20230131152104-1c3e2c0c41da5066ce90b43bec0cf20c589b3612.jpeg20230131152103-19575edbc7604e28f48f83aa7da043e2f867fcf6.jpeg20230131152103-6f0fd1ba0e9229b502b191a4e80823a0b0635f69.jpeg20230131152217-55c6fc5c11071a1b09a430c151ff32fc1e1bbf62.jpeg20230131152217-018b39766e87afb642ca0e23c9fb2789252c9e05.jpeg

お友だちの作っている物にも興味津々です。

20230131152435-3ec0321dbca3c628855ccb520570e93f27faf44b.jpeg

カラフルな洗濯ばさみを使った遊びも、みんなに大人気です。 挟んだり繋げたりしていろいろな物ができるのが楽しいね!

20230131153103-6c2e19972ce5ba3c9c168b30164d5c89ad7af17c.jpeg20230131153103-3396b947c368ebf41bf200963a6fa322265c83ea.jpeg

 

遊びの中でやりたいことを見つけて集中して取り組めると、「できた!」「先生見て見て! こんなのできたよ!」と嬉しそうな声が上がります。

 

つぼみ組も残すところあと2回になりました。もっともっと楽しいことを見つけて、子どもたちと充実した時間を過ごしたいと考えています。

  1. 前へ
  2. 48
  3. 49
  4. 50
  5. 51
  6. 52