いよいよ!

| 園生活

気温が高かったですが、昨日も元気もりもりの年中組!

20230518074833-229918104fd701a75378621a55bd6860ff3963c9.jpeg20230518074833-2e8b52e45896e623d118c65911ba965da7888d34.jpeg20230518074832-740eb4171975c2a65956807d480eb4ae29c83bc9.jpeg

グループワークを通して調べたり、お友だちに伝えることが楽しくなってきました。

20230518075021-da8875ca674e61fa98dac1e47bafb8852f81b60f.jpeg20230518075021-d5d417c45928d82ffdc4ec4768c9bb25f5a9e7f4.jpeg20230518075021-60d19f11942303254eb8c4098320e4ca8a9148ec.jpeg

20230518075048-bb992d13788f1745bb56f47ad2e4969e4b899187.jpeg

20230518075127-6e0e1e90edc984ce8ca80422ed667c63ce91e981.jpeg

もっと調べたい!と特急の発表や鉄道クイズもあり、気合十分です!

20230518075215-fa9aef67a74ba4f1da75638509bff12da13069cc.jpeg20230518075215-edfce9dbc9aa550708c7af0056d52b73374b055b.jpeg20230518075215-b5c5c77983bba0f18579fcdb80c9d1551a29eb35.jpeg

いよいよ本日!

楽しもうね。

明日のお天気は晴れ!

| 園生活

20230516174521-261bcdee850e91115528ef6348990e6aa71a16b5.jpeg20230516174521-249e09b267bc6ab9acbf6e78df81ab64e2a11e9d.jpeg20230516174521-98cc5fcd1078f98c7a2cb4e9f5f80f5d7b34dd61.jpeg明日は楽しい親子遠足です。

黄色い栞を作りました。お家で気分を高めてくださいね。

みんなも楽しみにしています。どこを回ろうかな?

笑顔いっぱいです。

よろしくお願いします。

さて、今日はお箸を使って絵を描きました。

20230516174808-dfd324eeda099810269c4624507d8fc0ceac72a4.jpeg20230516174808-d8335f1ad610657b799670f9dd0db6f012d84f8d.jpeg20230516174808-17822acd364d72a5cca247a3870ddd798db644a5.jpegなかなか難しそうですが、これはなんでしょうか?

色を次回ぬります。仕上がりが楽しみです。

明日は、気温も高め。お天気は晴れ!

いろいろなお仕事を楽しんでください。

仕上がりました♪

| 園生活

太鼓が大すきなお友だちがいっぱい!ということで、小太鼓をじっくりと観察してから箸ペンで大きく描きました。

20230516174304-6eb506ee9ce1c528a0202dedba9c866f508ec041.jpeg20230516174304-8d7ba92f249d7d6f191317b64e31a863bfb036c6.jpeg20230516174303-484563941ca3939199a166aafc4c23457d40cc75.jpeg

20230516174757-0bb6f452858f3be322e46d3489d3ff93b4ad5021.jpeg

絵の具も大すき!!いい音が聴こえてきそうですよ。

20230516174920-193a5f481aa7f445a41292309a4c62d6fc7d91d8.jpeg20230516174920-6ddac031bf909de4b4a4290576eb935cd3a1756f.jpeg

グループワークに初挑戦!

| 園生活

先週から親子遠足に向けて、興味のある鉄道についてグループで調べ学習を進めてきました。

20230516170213-64c3f2c964517d918cd1d18614623bab8517adc9.jpeg20230516170213-13f116027f37bc9c2f7463cd894866e2dab9b07c.jpeg

お友だちに伝えるのって、意外と難しい。。

20230516170246-8d7d4fb7eb68e779dda121181fbad3a30c5f1382.jpeg20230516170246-cfab8334d389fd0095388c1dcaea8e8383d7629e.jpeg

 

調べたことを絵や写真、文字を使ってクラスのみんなに発表しました。

20230516170419-8b16078e961ab83443f2d0335bb5cdd3475fdd55.jpeg20230516170419-82be1f873f548e367224c6543d07dbf7250a3a39.jpeg20230516170419-9ef58d62b95651f542fa2355febba6aff026ef96.jpeg20230516170418-bf5612103621dd139c1de343c5b72ed70f598d83.jpeg

一人一言ずつ、伝えたいことを自分の言葉でしっかりと伝えられました。

20230516170614-f2f668fc0f4140de9cab765a79640f6b7a079423.jpeg20230516170614-d5e56d1b9c4dd2da28b2b1bc1af3bdc1f85f9ba2.jpeg20230516170614-a084f371b5afe1044757f871b274e1805cb5f6b1.jpeg20230516170614-12d85aa1a4f1cb8c36bdbb3c4055bb455bd65207.jpeg

お友だちの発表からたくさんのことを知れて、さらに親子遠足が楽しみになったね♪

年中 なかよし活動

| 園生活

6年生のお兄さんお姉さんが幼稚園に遊びに来てくれ、いっしょにお弁当をいただきました。

20230513060023-be83323fb87bf2ae3c2bab84204983d751e920b4.jpeg20230513060023-f7d3bfa99b34fd6183665758ceebb0a315c3f86f.jpeg

 

「美味しいね♪」

20230513060145-c32751ae62cb913c15ad7db1bb87514903bde5c7.jpeg20230513060145-8f668c01a90e4509d558121e0ebf065f0a9bd537.jpeg

20230513060401-4c38ec4dba19ed3734af8ee2123436c7df411c44.jpeg

 

お弁当包みを手伝ってくれたり、食べ終わるまで隣で待っていてくれたり、三輪車のスピードを合わせてくれたり、、、。

終始あたたかい空気に包まれた、優しい時間になりました。

20230513060321-02d8644925756af7810b86f47d1f8808718071ca.jpeg20230513060320-f4fe1ef4b71256420a20ad268771e8097226f630.jpeg20230513060321-14f8a79d86f623144b0602c4e85a2704f4310535.jpeg20230513060320-3dae2662991f5f03b168dae3406d18d4d369b46c.jpeg

優しくかっこいいお兄さんお姉さん、ありがとうございました。

  1. 前へ
  2. 158
  3. 159
  4. 160
  5. 161
  6. 162