さつまいも苗植え

|

バスに乗って近畿大学農学部へ、出発。

20230524170427-f949da46a1a8f24b1ba3f4f7c782939d59947136.jpeg20230524170427-4754ac081a84c6f231245bf52f3771baa87c5a20.jpeg

学生さんに植え方を教えてもらい、たくさんの苗を植えました。

20230524170839-e08598b901a0671b86b292d383d472e65fb69a72.jpeg

20230524162000-4c9a1e5827350050e147090a12b3200748613d78.jpeg

20230524162004-38a9fc5c447988c196f1311630a06ca01f6a9a35.jpeg

20230524162008-35e35d1d220c8b67be9c4a19d8380eb2ee59da68.jpeg20230524162006-277f628ef2adddeb47c9cc7fae2bc9e8cd6f45b6.jpeg

お弁当は日陰で食べて、食後は里山ものづくり村の自然の中でたくさん遊び大満喫の子どもたちでした。

20230524171628-09ecacfdfead9283db2b2452d89985788fb7733f.jpeg

20230524161959-61fafce1561eb878508f33ed75233a89b0f633ca.jpeg20230524162000-01910f4a1a42f0f39a63ce875d32b7676b108abb.jpeg

20230524162010-48a8d5bf41ee4114772903fed781d6af4e1025f8.jpeg

20230524162000-406b3214e1ee0caa374963006d72ba231a0b7adc.jpeg

20230524161959-75caeedb078613e54003ce4a77937914ead9c1ad.jpeg

秋にさつまいも掘りができることを楽しみに...

避難訓練

| 園生活

避難訓練を実施しました。2回目ですが、しっかり先生の話を聞いて移動することができていました。

20230524074735-be099cd22b343bec6fcb8424a95cc1d7bfdde912.jpeg

今回からつぼみ組もいっしょに避難。初めてで泣いてしまう場面もありましたが、がんばってくれました。

20230524074736-d19a2dce1f2871983e84179a2ce0ae33af53ea9f.jpeg

次回は地震を想定した避難訓練を行います。

少しずつ・・

|

12日に植えたラデッシュが少しずつ大きくなっています。

20230523173943-cfcdf78a799e3cfe6febb6616727f8222fcce5e1.jpeg

20230523174006-bc1eba96231fd0823f01c2c9d7b959a33e566655.jpeg

「美味しくなあれ」「大きくなあれ」と水やりをする年長さんの真似をして年少さんも手伝ってくれました。

お野菜も少しずつ背が伸びたり、葉っぱが大きくなりました。

20230523174311-5b083b192a14b346ea0f71d36c4180458bb023c2.jpeg

風が心地いい1日でした♪明日はさつま芋の苗植えへ!!

元気に来てね!!

20230523174559-674c9e2de9c498f6fee3064e3efa10f409ec1337.jpeg

20230523174727-3b9dd93250cb8df0b9308ec0c4d8210ecd9f5ee1.jpeg

20230523175058-2818626134d677a08e2929d7228a3e0b62252095.jpeg

右左。折りました。

| 園生活

20230523173232-d0d35b0f581c24d7035ef1dd1ab69d3c536936a7.jpeg20230523173231-85a674401dacd858caf9bd23de0779f5c1fad1b5.jpeg20230523173231-4851a3d5efdc58d1aba0fa82f87f4d395a0f3ad1.jpegびっくり箱の時に作ったよ!

そうです。それ!

色違いに折っています。ビヨーン。

20230523173353-b8e15ee44f31fcf76482a0b1716704afd165093c.jpeg制作も楽しいもんです。

顔も描きました。

まだ途中。

20230523173454-3faae684be5ba999802e6f8bd407d2b23e50b51c.jpeg20230523173454-1d0fc550db83c7f74c0cd55276e59d32d0457d75.jpeg20230523173455-25cf5819edd2c5d77112dd9614e0925ea7c7195d.jpegヤー!

今日はここまで。

ではまた明日。

キッザニア第2弾

| 園生活

楽しかった遠足の思い出第二弾です。20230522180300-c513ade173f6acf2c380d703ffa11a95f69344b2.jpeg20230522180300-ea4c8d96e9e25915ba5397c792c42578d31954e2.jpeg20230522180259-a1b09c32290cad83fc3df484d521610914680931.jpeg20230522180258-ed5140a2df8011898d8a350f997afced319be2ce.jpeg20230522180259-a30a6f6d442dbe35f5bfbbacd0a6c82051e99008.jpeg

20230522180508-40be05a48d6ae88a0e74f1f9b635b52ace7d1ccb.jpeg20230522180508-8766713fda61c48e248b66d39cee7523eb78ffa7.jpeg20230522180251-34366db7ee26a6c57acccca98ee6804816e310b4.jpeg20230522180251-fafe74aed296785b733e9013fa8a00abbdea99f3.jpeg20230522180251-41f40c3912f38f5eceb1ca03fa70fbca55f81b1e.jpeg20230522180251-a927b09545d3502155e69894ec8a896eed276174.jpeg20230522180250-d149bae03b13d2d0795b1e7d6c9fb175cd93d72a.jpeg20230522180251-86b3c8f4dc93e26d25db90862f9a9000e5f08884.jpeg振り返って書いてくださったしおりがあれば、また持ってきてくださいね。明日も楽しいよ!

体調管理に気をつけてくださいね。

おまけ

20230522180654-a08a7bcabe567a9a808542327958428013905d9a.jpegでは、また明日!

  1. 前へ
  2. 156
  3. 157
  4. 158
  5. 159
  6. 160