あめあめふれふれ

| 園生活

季節にちなんで水を多く使った制作中です。

20230608212345-5e94eba18295588ef9573a1c41baf12d4fe9cc53.jpeg20230608212345-797d8771249b74457b34555126b84af05137b642.jpeg20230608212345-393f790bf23c56f6300e5321cbd2279be5a4b267.jpeg

20230608212418-2e0dd8d11840480eab2489c03e762bb52757f5b8.jpeg20230608212418-c9837229902e8bc9d5e3a597903279da9365b67d.jpeg20230608212418-0315e55f9ca5b1fc84743d2cf7af122530e54739.jpeg

出来上がりをお楽しみに♪

時の記念日 制作

| 作品ギャラリー

6月10日の「時の記念日」に合わせて、時計を作りました。

 

◯年少さん

色塗りやカエルの顔がとても可愛いです!

20230608170955-ea35af4596c26d46d022809461ea02a2700b5055.jpeg

20230608171014-164fd71c205ef67c2845a973f72faa0058734d19.jpeg

 

◯年中さん

牛乳パックを使った時計。カチコチいい音が聞こえます!

20230608171431-74f3c80831db8e81df505f8ff1ccae25cc74fd88.jpeg

20230608171456-5d58e3571b1613fcf465eb38d00ca32889007a22.jpeg

 

◯年長さん

細い画用紙を交互に折って、、ロボット時計!

20230608171602-6170bebb6be9d2a5e33ee6e674ed034f6c95bcd7.jpeg

20230608171620-04dd2fc712c9710c0d38136f999be698b2f48012.jpeg

 

皆さん、時間を大切にしましょうね。

明日、持ち帰ります!

参観日

| 園生活

今日は、年長の参観日でした。

20230608170811-1c8f8fcb80b28409ab62f23dbc7d1bd87fb42265.jpeg20230608170811-a267148d38fc7e2fa0c9028b785f620988bbfe9d.jpeg20230608170811-e8af495b107da389c835b798c3aab6aa63a3227f.jpeg20230608170811-a5bc51b51788ddbcaf0cc70649aa34c0ce671852.jpeg20230608170811-4b991e45a16c976c5159aadd187d67ccab71fa5d.jpeg20230608170811-10b0f5d013b9fd7c77d6a300424baac8a1f04a05.jpegばら組、もも組とも楽しい時間を過ごしました。

ありがとうございました。

華やか!

| 園生活

20230607182256-1a9dca55260610e8c1ee157c2c4260458dbd507a.jpeg

バラの花を持ってきてくれ、イエローソラーレという種類の紹介をしてくれたね。

お家の庭にいたホタルのことも発表してくれました。

みんな興味深々!!

20230607182256-6fa7ddd7bccfe5d1665e536b943ad8e88201b0e7.jpeg20230607182256-8a55000e39bb1e691b18070d0be6904058870afc.jpeg

制作は体験保育に来てくれた小さなお友だちにあげるプレゼントを作ってます♪

宝探し楽しみにしててねー!!

20230607183235-3338fbc42d7ab5a8ef047e2292dcbb7330e3f94f.jpeg

20230607183235-7caef9789fc6a35761b9d449b116f60c664456fb.jpeg

参観日

| 園生活

今日は年少の参観日でした!

わくわく活動、のりの制作、英語の様子を見ていただきました!

朝からドキドキした様子の子どもたち!

20230607181547-2d9899ada26158bb08968184ed4efe5572953a28.jpeg

20230607180847-a8914c00e47701931121b8096317ff3f05c56688.jpeg20230607180847-9e9839a92272a706660ccf3f48d9351edbdcceed.jpeg20230607180847-25c9bb3e60bd4ec04c51d1033a0d8f8ac1db9f8e.jpeg

20230607181632-fe8a5b36f0e4d0ff2ee44164b7d9f1ca0648668a.jpeg

恥ずかしい時もあったかもしれないけど

がんばったね!

作ったロボット、お名前が決まっていたら

また教えてください♪

  1. 前へ
  2. 159
  3. 160
  4. 161
  5. 162
  6. 163