2022年6月

どんな色がすき?

| 園生活

20220602162949-2dc0ec71026e958ed6040094cecd7dab031322f0.jpeg20220602162943-21f3ea3651eb0b0eeb923989d3dcc6f73fa1e02c.jpeg20220602162943-4132adf4a995fd9b2fd25a34a309d07e65d13d63.jpeg20220602162943-d6f7f25fce9533120c2beb9da1a9724f89066cb8.jpeg20220602162943-09631c823dbd21e7eee2d73e1af8d76ff55a822e.jpeg20220602162943-c1e1aae441ea51d12c9f8d5b08fbc6be1274721c.jpeg20220602162942-ddd4961b8cd0074aa8ebf1ad53733f06634cfbe9.jpeg指スタンプをしたり、ぐるぐる楽しんだりしながら、青空の下で絵の具を楽しみました。

このお皿、変身していきます。

お楽しみですね。

机にもぐるぐるした後は、20220602163536-e6dc5b38eb8c8f87ff32c19f8fc90f8f60f5bd6e.jpeg20220602163536-056dafa39a1861c9654e6180521ed55b2e854cdb.jpeg20220602163535-2f9b7daf28f0a783c6c5abf7163aec7e1e957571.jpeg20220602163535-4f2ab1940a07e1ba482276db683236f750a69f26.jpeg20220602163535-50db9ec122da3d27e7e0793883981bf41eeb178c.jpeg20220602163535-83d9974554a2f30eaf6242f193b5f27d0f8fc806.jpeg色水遊びをしました。

美味しいいちごやレモンのスペシャルドリンクを楽しみました。

また、楽しみましょう!

ごちそうさま!

もっと遊びたい!

| つぼみ日記

お友だちと何やら相談しながら遊んでいます。

20220602150334-892c7ecaaf725ffca59ab0be950daa68ab12dddb.jpeg

お話を聞くのもとってもじょうずになってきました。

20220602155924-daa4df6d15c2e287134ef1ebf43063bca97582e6.jpeg

20220602151630-b5723b591996211d50cf777767c3dc1cc1705662.jpegネズミの前歯はガリガリガリ♫ 歌をうたいながら歯をたくさん貼りました。 おや?黒いのは虫歯かな?

20220602152147-9c8ed828c7b7a9d777a51f1546fb80d04f29faf4.jpeg

三輪車もボール遊びも大好き! 笑顔が溢れます。

20220602152825-ae0c3d78a68fc6cfdff7f945b8a6f116a1a8b6d3.jpeg

暑い日は水遊びが楽しいね。ジャーっと水が出てくるのがおもしろくて、何度も繰り返していました。

20220602155805-f08866991f34396afd2b8e946a6473ebb3657e97.jpeg

20220602153226-1ee6e450ba83a3a2a8ea9979f3c06ca9ac8c6c3e.jpeg

水スプレーもお料理の調味料に早変わり! ごちそうどうぞ。

20220602155108-fe66a01573548ccb1b13cf8f6c57cd59dc57e8c8.jpeg

20220602154207-6026879207b1178782b5c95003523650231eae17.jpeg

お水屋さんは忙しい! 重いけどこぼさないように運んでいます。

20220602154555-5102eb38f4d1204a12b1c975ee43ba949d762dc5.jpeg

お片付けも頑張れる木曜つぼみさんですが、お部屋に戻ってからも「まだ遊びたい!」と言っていました。幼稚園で遊ぶ時間が大好きになってくれていることが、とても嬉しいです。

保育参観&どろんこ遊び

| 園生活

今年度初めての保育参観♪

幼稚園でがんばっている姿をお家の方に見ていただき、嬉しそうな子どもたち。

年中から取り組んでいる木琴も聞いてもらったり、お家の方にも演奏してもらいました!

20220602054240-92c6cd9369b98fc2b219263e011d3d957dc9ec51.jpeg20220602054240-1f36ec48698c4dd5de8adf43bab7a8c3e8af7572.jpeg

20220602054234-9305d687627faaa748471ec1dad48e661663ff33.jpeg

参観後は楽しみにしていたどろんこ遊び。

感触を楽しんでいました。

20220602054239-fe7851af09ff1ad1487e09fb38e03609016d9696.jpeg20220602054234-9378fed5be61761e7edfc43990f9e6cad3907405.jpeg20220602054234-392adfda8b9bc2e363c4bf3b92dfd39bdfd71165.jpeg20220602054234-05d7f601011313e103cff5ce9f41a3e5504c5950.jpeg20220602054234-0df7161dc39adbb2c55481bb5f5bd287fdcd5192.jpeg

20220602055741-24e43b2c180836f690e0b79c21702b1c2864cfee.jpeg20220602055741-d06323b34671f0f7a0ac97549b488f3bb991fd34.jpeg20220602055741-4f38bf37f5f0899f5e4138620f9d4b2f98b3fdc2.jpeg

数字をつけて、かえるの手を針に見立てました。時計制作も楽しんでいます☆

お友だちといっしょ、楽しいな!

| つぼみ日記

そろそろお友だちのことを覚えて、目が合うと思わずにっこりしたり、寄り添って遊んでいて、とても楽しそうです。

20220601140228-f8230fd530745622f1e91de032eb8d0e57539fc6.jpeg20220601140535-978640128a9243557719b1eb4e6cb59916517f86.jpeg

ネズミさんの歯みがきのエプロンシアターの時も、友だちとヒソヒソ。お話の続きを一緒に楽しめました。

20220601140807-eb40b3ff378ce0ce128001e5f785a91ecf9ce6aa.jpeg

外靴に履き替える時も、友だちといっしょなら頑張れるようです。「私、ひとりで履けたよ!」そんな姿がお互いのいい刺激になっているようです。

20220601155449-ce06ff4b49e575f771e1137d18c9f90667534e3f.jpeg外靴に履き替えたら、いよいよ楽しみにしていたその遊び!

そばにいるお友だちのしていることを見ながら水遊び。少しくらい濡れても気持ちいいね。

20220601155906-66ff9541c490db7a67886d8447bbb2d314793078.jpeg

スプレーや蛇口付きのボトルから、シュッシュッ、ジャー!お水屋さんは大忙しでした。

20220601160123-412da180323d806fda7a6ba079ca7d6d62c03b4e.jpeg

20220601160448-526440a150b123ab94a7cb9e2abe351366bf2cb8.jpeg

三輪車や園庭の遊具にもどんどん挑戦中です。ペダルを漕いだり、ロープを登ったり、できると嬉しいね!

20220601161318-b41794f1c53b3de127ee05192964af96598fe300.jpeg20220601161318-f8829eb730094b3c7de06601db7704ec9ed78529.jpeg

6月になって雨が降る日も増えそうですが、お天気の日は外でたくさん遊ぼうね!来週は何をしようかな。

  1. 前へ
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15