2022年6月

ペンキ屋さんは忙しい!

| つぼみ日記

今日の朝は年中さんと年長さんのサーキットを見学しました。体操している様子を興味深げに見ていました。

20220609133455-ca2d24f11ae90ad62cbe398e54f72da8491dc4d4.jpegすると、楽しい音楽が聞こえてきて♫

20220609133558-aa46d4c047cfd9dbe99e525e9507cc68121cb908.jpeg思わずダンシング!楽しいね。

いろいろなことにも挑戦しています。

20220609133939-c48acb94be16343eff277a56ab4eb26d43606a98.jpeg

ジャングルジムも前より高いところまで登れました。

20220609134033-bccb5170bab685eda8d26ac7bc4ee4f0594ec626.jpeg

グラグラしてちょっと怖いけど頑張っています。

あれ?みんなが心配そうに集まっています。

20220609134240-a9bfad07599f66f11d6bb45614c147e416193da1.jpeg踏んづけてしまったアリさん、大丈夫かな? 小さな命の大切さにも少しずつ気付いてほしいと願っています。

20220609134647-c5947a52142946e091bb615cd307fc7640431c95.jpeg

しばらくすると、つぼみ組ペンキ屋さんのスタート!刷毛で塗ったり、指で塗ったり、顔に絵の具がついても平気です。

20220609135543-27b43ed2f841533685b1414ec630879bfe50e5f8.jpeg20220609135543-918db568f9edcdac92f4be9b8a62c0cd93a8a0b7.jpeg

20220609135914-a2324e47b1ef5a838b7993d3714750dbb64d23c6.jpeg

20220609141111-869894c9104d56871a83dcdaa7a54e868efa0852.jpeg今度は違う色も塗ってみようね!

時の記念日 制作

| 作品ギャラリー

610日は時の記念日!

遠い昔、、671年のこの日、初めて国民に鐘の音で時刻を知らせたそうです。

そして、1920年に「時間の大切さを知り、時間を守ろう」と意味を込めて時の記念日がつくられました。

..................

そんな記念日に合わせて、子どもたちにも時間の大切さを伝えながら時計制作しました!

各学年のかわいい時計を紹介します。

 

◯年少さん

手を使って、感触を楽しみながら絵の具をぺたぺた!

そこにぐるぐるを足して、顔も描いてカタツムリ時計の完成!!

20220609111819-0e7112c3bbb0f60e0be8bbbaee15d3ba3310bb7c.jpeg

20220609111836-a1b98289f8d39eb220217b4d808999c016e31c2f.jpeg

 

◯年中さん

ちぎり紙を貼って、頑張って折ったカエルを真ん中にどん!

12369の数字や間のシールは、時計をよく見て貼りました。

20220609111907-d1d93106bcecf6ac64c66d00493cfb779d39fa62.jpeg

20220609111924-8a708a2e1a6eaa48df27c7c9f9bdd9ba3d9bc183.jpeg

 

◯年長さん

紙コップを使って、腕時計!大人みたいにつけられます。

文字盤も模様も全てオリジナルです!

20220609111950-dd089560315b98006ecad62d78c0df82e048170f.jpeg

20220609112012-a2ddc9e6cf2527a90e0472cf65022b0854e658e2.jpeg

 

針が動く仕様になっているので、ご飯の時間は?寝る時間は?など、お家でも遊びながら時間を学べますよ!

お家の時計と合わせて、たくさん活用してくださいね。

 

10日に持ち帰りますので、楽しみにしていてください!

渋滞中...実験中...

| 園生活

今週もいろんなことを発表してくれます!

まつぼっくり、大きさの違うくす玉、段ボールで作ったショベルカー!

20220608204948-1f1b2a6ce8ccd3386640cd8186debe766d784e75.jpeg

20220608205019-f34d833c4ee5489011630ffbcda23bf1f10e8f03.jpeg20220608205019-98d344b19332fee15885f06df5907ef43db40499.jpeg20220608205019-93a2730af781521ba427ed55181ed8e99336aeeb.jpeg

お友だちの発表を聞いて、自分でも作ってみる子も!

発表したいお友だちが渋滞中!

みんなそれぞれ得意分野が違うね!

体育あそびでは歩きながらのボールつき!

20220608205320-83497801ef03f84a5e4bbf279c7eb8bed199a719.jpeg

真剣です。笛の合図で止まったり、また歩いたり...

頑張った後の水はおいしいね!

20220608205345-9430fe75d95c9ff803e359dfa79fdee27a35c78a.jpeg

いつのまにか集まってました!

今週はまつぼっくりの実験中!

月曜日

水に浸けて一時間後...

20220608205423-a684eedeb8020ecd8553babbc6cf0a391dd59e2f.jpeg

こんなになりました!

その19時間後...

火曜日

なかなか開きません。

水曜日

20220608205513-4613bc10b0894e53e37db8e410aaa99f569cf685.jpeg

少し下がひらいてきました!

さあ明日はどうなってるんでしょうか!!

お楽しみに!

保育参観!

| 園生活

年長になって初めての参観日!ドキドキ、ウキウキ、ソワソワ色んな子どもたちの姿が見られました!

20220608185154-4e52c3a951a4bb570a11295a7c568ccce996bfda.jpeg太鼓はお家の人にも体験してもらい、嬉しそうな子どもたちでした!

20220608185315-7b9a0c5078348a4154fe49ce7c759dccf2959d43.jpeg

お昼からはワークで使った積み木で遊んだり、ゆったり過ごしました!

20220608185454-83e2e0d36907d869198930c66765a650471d6c66.jpeg20220608185453-c58446d2b54c38199a24f759f99c1e63e63badc5.jpeg明日も元気に来てくださいね♪

参観日!

| 園生活

今日は参観日。

おうちの人が来てくれることを楽しみにして、張り切っていました!

20220608171321-70cf89c133510c89a14854f17165005b4575c908.jpg20220608171335-3f2f34ab4ba286eec701653050bc9e31803acd65.jpg

食後の外遊びは、蝶を捕まえようと追いかけたり、三輪車、木の実集めなど、思い思いに楽しみました。

20220608171910-aad0c6ecb007fb7064e7e6c761417cfe1645de5b.jpg

20220608171406-90940353287a0a5c2c48962cc04929d998daac0a.jpg20220608171405-8cf07e878aed319780a09c25f9707c6884023122.jpg

今日はいっぱい頑張りましたね。

  1. 前へ
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13