きんちゃん
ようちゃん日記
2018年9月
つぼみ組(木曜日)
| つぼみ日記

木曜日クラスのお友だちが登園してくれました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんたちの元気な声を聞いて、園庭まで覗きに行きました。
優しくしてくれて、うれしそうでした。
リトミックや自由画をしました。
トイレットペーパー遊びです。
引っ張ったり、コネコネして楽しみました。
楽しかったね。
また元気に来てね(^_-)-☆
年中 最後の咬合力
| 園生活

10日12日と今週2回で咬合力が最後になりました!
今回はお米の実り方と食べ物への感謝の表し方を教えてもらいました!
一粒のお米から600粒のお米がなることを知り、食前の言葉でとなえている「一粒の米にも…」の
意味が少しわかったような気がしました。
感謝の表し方は4つ
①あいさつ ②のこさない ③よくかむ ④あじわう
これを守って食事の時間、食べ物を大切にし、感謝の気持ちをもって
食べることができたらいいなと思います。
今まで4回の復習もしました!
最後は感謝の気持ちを込めてお礼のプレゼントを渡しました。
かみんぐかみんぐはみんぐ♪という歌も教えてもらったので、またお部屋でも歌っていきます♪
【大学テレビ放映案内】
秋田放送「news every」 ※秋田ローカル
近畿大学短期大学部商経科 准教授 鈴木善充(財政学、公共経済学)
ふるさと納税について鈴木先生がコメントします。
番組ホームページ:http://www.akita-abs.co.jp/news/nnn/index.html
■9月13日(木)23:55~24:32
NHK総合「NET BUZZ」
近畿大学生物理工学部人間環境デザイン工学科 准教授 谷本道哉(筋生理学、トレーニング科学)
以前放送され、ネット上で大きな反響があった「みんなで筋肉体操」が一挙再放送されます。
効率のいい筋トレで筋力と体力の向上をめざして「腕立て伏せ」「腹筋運動」「スクワット」「背筋運動」のトレーニング方法などについて、谷本教授が実演を交えて解説します。
番組ホームページ:http://www4.nhk.or.jp/netbuzz/
つぼみ組(水曜日)
| つぼみ日記

水曜日クラスのお友だちが登園してきました。
クレパスで自由に描きました。
リトミックも楽しいね。
トイレットペーパーを使っていろんな遊びをしました。
トイレットペーパーに水やノリを入れてコネコネして作品作り。
楽しかったね。
また元気に登園してね(^_-)-☆
べルパージュ訪問
| 園生活

今日は全園児でべルパージュに遊びに行かせていただきました。
年少さんもおじいさん、おばあさんの前で歌を聴いてもらいました。
年中さんは歌を聴いてもらったあと、一緒に手遊びもしてもらいました。
みなさんニコニコしてくださり、とても微笑ましい時間が過ごせました。
年長さんは7月に続き、二度目の訪問でした。詩を聴いていただき、鍵盤ハーモニカで「虫の声」を演奏したり、一緒に歌っていただきました。
「子どもの頃、どんな遊びをしていましたか?」など質問もさせてもらい、手遊びのじゃんけんは大盛り上がりでした♪
各学年ごとに手作りのプレゼントも渡すことができ、喜んでもらえて良かったです♪
短い時間でしたが、触れ合いもあり、温かな時間を過ごすことができました。
【大学テレビ放映案内】
テレビ朝日「あいつ今 なにしてる?」
2003年3月に近畿大学付属高等学校卒業の寺川綾さんが出演し、附属卒業の同級生が紹介されます。
朝日放送(ABC)については9月15日(土)13:00~14:00放送(プロ野球中継につき)
番組ホームページ:https://www.tv-asahi.co.jp/aitsuima/
■9月12日(水)16:47~19:00
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」
近畿大学法科大学院法務研究科 教授 瀧賢太郎
富田林署から容疑者が逃走している問題で、留置管理のあり方についてコメントします。
番組ホームページ:http://www.ytv.co.jp/ten/
つぼみ組(火曜日)
| つぼみ日記

火曜日クラスのお友だちが来ました。
おやつでブドウを食べました。
みんな一緒に「いただきます」
ぶどう制作も楽しみました。
ウサギの餌やりでは、メガネを持っていきました。ステキでしょう!
お部屋に戻り、トイレットペーパーで色々な遊びをしました。
降園前は、タオルを畳みます。
楽しかったね。
また元気に来てね。待ってるよ(^_-)-☆