きんちゃん
ようちゃん日記
2017年3月
近大流「漫画が3割」の図書館新設…好奇心を学問に
| 大学から

【Kindai Picks】
■近大流「漫画が3割」の図書館新設…好奇心を学問に
「天才バカボン」も「伝染るんです。」も。近畿大学に2017年4月、蔵書約7万冊のうち、漫画が約3割を占める図書館が新設される。古今東西の漫画のそばには、関連付けされた活字本を配置し、漫画で芽生えた学生の好奇心を学問へと導くスタイルで、これほどの漫画を揃える大学図書館は全国でも珍しい。
記事はコチラ
■“Medicine”分野で慶應、早稲田に次ぐ全国私大3位 世界大学ランキング「QS World University Ranking 2017」
世界大学ランキングの一つ、「QS World University Ranking 2017」の分野別の結果が発表され、“Medicine”の分野において近畿大学は日本の私大では慶應、早稲田に次ぐ3位となりました。
西日本の私立大学でランクインしているのは近大だけです。
記事はコチラ
充実した一日でした♪
| 園生活

真冬のような寒さでしたが、子ども達は朝からとっても元気です!!


年少みんなで体育室での最後のサーキットも頑張りました。

なわとびも大すきです。



年中さんといっしょに入園式の練習をしたり、お弁当もみんなで食べました。
後2日、楽しく過ごそうね!!
平成29年度入学式
| 大学から

【ニュースリリース】
■平成29年度入学式 今年もつんく♂氏が入学式をプロデュース!
「Connect With The World」をテーマに新入生を歓迎
近畿大学は、平成29年(2017年)4月1日(土)に、約7,200人の新入生が出席し「平成29年度入学式」を挙行します。
近畿大学附属高校および本学の卒業生である音楽プロデューサーのつんく♂氏にプロデュースをしていただき、「Connect With The World」をテーマに入学式を挙行します。当日はプロデューサーとしてつんく♂氏の出演を予定しています。今年は、世界とつながることをテーマとしており、昨年開設した国際学部の学生が現在アメリカと韓国に留学しており、海外と会場を生中継し、新入生にエールを送ります。
リリースはコチラ
■一般入試志願者数 過去最高の14万6,896人 2017年度一般入試志願者数確定
近畿大学(大阪府東大阪市)は、2017年度入試(14学部)における一般入試※1 の志願者数が確定しました。志願者数は、昨年度より26,981人増加して、過去最高の14万6,896人となりました。また、総志願者数※2 も本学史上最高となった昨年度を28,624人上回り、19万2,457人となりました。
この結果について、株式会社大学通信の安田賢治氏は「受験生目線に立った入試制度改革や、近大マグロに代表される高い研究力、ベルリッツとの提携で注目を集める国際学部などの取り組みを積極的に発信し続け、近大ブランドが全国に浸透したことが志願者数増加の要因となった」とコメントしています。
リリースはコチラ
サンデー毎日の記事はコチラ
【大学関係放送予定】
■平成 28 年度スポーツ庁委託事業オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業
『オリンピック・パラリンピック教育の可能性』 ~大阪府・神奈川県 実践レポート~
大阪府、神奈川県の2府県の特別授業についてオリンピアン、パラリンピアンが語る


放送チャンネル:J:COM テレビ(全国約1350 万世帯)
放送スケジュール:3 回放送予定
3/18(土)17:30~18:30
3/27(月)18:00~19:00
3/30(木)21:00~22:00
出演者:アーチェリー 古川高晴(近畿大学職員)
水泳 山本貴司(近畿大学水上競技部監督)
一ノ瀬メイ(近畿大学水上競技部2 年)
1週間楽しかったね♪
| 園生活

今週はすみれ組さん毎日全員出席でした!!
体育、図書、英語の専科も今年度最終でした。跳び箱大会をしたり、英語では修了証書もいただきました。

毎月楽しみにしているお誕生日会もとっても盛り上がりました!!

一つひとつ自信がつき、次への意欲でいっぱいの子どもたちです。
来週で今年度も最後です!!元気に来てね♪
【大学関係放送予定】
■3月10日(金)23:00~23:58 テレビ東京系列「ワールドビジネスサテライト」
近畿大学工学部化学生命工学科 教授 野村正人(天然物有機化学(生理活性物質))
トレンドたまごのコーナーで、野村先生監修の「本屋の香り」スプレーについて放送されます。
今日はお別れ会でした♪
| 園生活

年長さんにはたくさんお世話になりました。来週の卒園式まであと少しとなり、今日は「お別れ会」の日です。年少さんはかわいい歌声で「おひさまになりたい」を歌いました。年中さんの「思い出のアルバム」を鍵盤ハーモニカで演奏をし、それに合わせてみんなで歌を歌いました。






