1学期終業式、そして...(内容盛りだくさんです!)

今日で1学期が終わりました。

各教室では通知表を一人ひとりに渡しています。夏休みにどんなことをがんばればよいか、先生と話し合っていますね。

学級保護者会や進路説明会も行われました。子供たちの進路について、親子で向き合って考える時間がとれるのも、夏休みのいいところです。

まだ梅雨の明けないぐずぐずした空で始まる夏休みですが、みんな、くれぐれも安全と健康に気をつけて過ごしてくださいね。

そして。

みんなが帰ったあとは、来週行われる6年生の宿泊行事「瀬戸内学舎」の準備です。海へ運ぶ荷物をトラックに積みます。白浜の海から、瀬戸内海に場所を移しての臨海学舎。6年生の挑戦を、先生全員で支え、応援します!

20240714150838-d76037bf3663dc965eb49059750428cc22c2bc70.jpeg

20240714150928-c8e96ded9d6885b5d6686c64cb1244edcb999bcc.jpeg20240714150929-79343a9c719aace7a136f5d2ba46de316c79bc40.jpeg

20240714151047-178ef8c13c4045759a4d8462495385bb43198b4e.jpeg20240714151047-0d73b6502f5488eb17f8f7b20ee9d7a90b6057ff.jpeg20240714151047-9f9205ee539baa1b7fceb9b3bbe210e9f0713863.jpeg

20240714151620-7bda313efaca815fdfd6ed209263e4bc495388be.jpeg

20240714151721-c3840abdbe6ff5551c7d51aff4a5552da3e9d166.jpeg20240714151720-55e14c808a9a816a62aca11a9fa9e309774f013f.jpeg

【おまけ】

2年前に、ご近所の親切な方からいただいたたくさんのカブトムシ。たくさんの卵を産み、孵化してくれました。そのあと、ビオトープに「カブトムシハウス」をつくり、そこで成虫になってくれるかな、と思ったのですが、残念ながら、ダニやアリに負けてしまい、成虫に羽化したのは数匹でした。やはり屋外で育てるのは難しいですね。その成虫たちを、もう一度大切に飼って、生まれた幼虫たちが、成虫になってくれました。3代目、12匹。図書室前で子供達が観察したり、時々手を乗せて触ったりもしました。そして再びカブトムシハウスへ。ここで幼虫にまで成長してくれたら、また室内で成虫にまで育てたいと考えています。命のリレー。ビオトープで育つカブトムシの命がつながっていけばいいな、と思っています!

20240714153125-34fa58ac2f9a8e42238c9a7a9d053de76f53e566.jpeg20240714153123-d3c707a33019e487951318d285d197056daaa363.jpeg

20240714153258-04171ee356debe6a13f5b0d2c6f426c2c0f3f7c9.jpeg20240714153256-2107363defbd5e75256742587d1cb430697d9f83.jpeg