近小・親子歴史ウォーク1
今日は近小・親子歴史ウォークです。
第7回のテーマは「平城京にくらした人々~光明皇后と市井の人々~」

新大宮駅からスタートし、奈良に都があった時代の様子がわかる名所をめぐりながら、大和西大寺駅まで歩きます。

各所で教員が説明を行い、逸話なども紹介していきます。
~長屋王邸宅跡~

旧イトーヨーカドーの大きな建物が建つ地に、巨大な屋敷をかまえていた長屋王。

藤原氏との権力争い、長屋王の屋敷が見つかった経緯など、子どもたちも教員の説明を熱心に聞いていました。

~海龍王寺~
光明皇后が創建したと伝えられている海龍王寺。
遣唐使の無事を祈ったことから、旅行や留学の安全を祈願する寺院となっています。


本尊「十一面観音菩薩立像」が特別公開中です。

本物の五重塔と同じ造りをした、高さ4mの五重小塔は国宝に指定されています。


第7回のテーマは「平城京にくらした人々~光明皇后と市井の人々~」

新大宮駅からスタートし、奈良に都があった時代の様子がわかる名所をめぐりながら、大和西大寺駅まで歩きます。

各所で教員が説明を行い、逸話なども紹介していきます。
~長屋王邸宅跡~

旧イトーヨーカドーの大きな建物が建つ地に、巨大な屋敷をかまえていた長屋王。

藤原氏との権力争い、長屋王の屋敷が見つかった経緯など、子どもたちも教員の説明を熱心に聞いていました。

~海龍王寺~
光明皇后が創建したと伝えられている海龍王寺。
遣唐使の無事を祈ったことから、旅行や留学の安全を祈願する寺院となっています。


本尊「十一面観音菩薩立像」が特別公開中です。

本物の五重塔と同じ造りをした、高さ4mの五重小塔は国宝に指定されています。


バックナンバー
- 2025
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2024
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2023
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2022
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2021
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 2020
- 12
- 11
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2019
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2018
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2017
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2016
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04