つぼみ日記

熱中できること

| つぼみ日記

最近はいろいろなことに熱中したり、お友だちとの触れ合いの中で笑顔が出ることが多くなりました。

20220614171415-2ae780fdc3435109f3756bb93b051fe9ae13fdf9.jpeg

20220614171527-d5d72f3fd70932d3deb3a115013aa98ecad39e87.jpeg

新聞紙で作ったカタツムリ、シールはどこに貼ろうかな?

朝から何をして遊ぼうか迷っていると、

20220614171624-e07ccf125fec2060760d8817bc05f05073bb03f6.jpeg

お着替えが終わったら、友だちが声をかけてくれて、二人で何やら相談中です。

20220614171733-aacf1dd611260612b22950e7bdfaaa2955a8a77b.jpeg

20220614171802-96ea5d2b92df500b3f7809355934db405b01177d.jpeg

ごちそうにかけるドレッシングを探し中!

20220614171922-04ecaa0e975c3f0d5a891c2933664da8657bee4e.jpeg20220614171922-a7d31a122496c3b538e12ac7fd1399b73ecf5a31.jpeg20220614171921-6a366740066402db8d89ce79567cb869d3e0da4f.jpeg20220614171921-264c28c7af4dd35603ee28e59f8790edbfc46a73.jpeg

それぞれの熱中時間がとても楽しそうです。

初めてのあわあわごっこ

| つぼみ日記

同じおもちゃを一緒に使って遊んだり、

20220613154139-0613be5033a32ef8d1ed5f231ee2d4aa028e978c.jpeg

お友だちと触れ合いながら、遊びを楽しむ姿が見られるようになってきました。

20220613154420-48fddc70977329a8cffc3f248b4c1111f6adfbe8.jpeg

「ください!」「どうぞ!」のやりとりも楽しいね。ウサギの餌を受け取るときも「ください!」「どうぞ!」

20220613161344-07336840166c21c806f42a79c36515d8138300d4.jpeg

今日はジョウロで花壇のお花に水やり。こぼれないように手でしっかり押さえて、慎重に運んでいました。

20220613155223-2ebf5681489ab7593db05cdd9189773dd2bd5011.jpeg

20220613155406-5fdb650ecf17a91792a1455384d591b8de10ec54.jpeg

「お水どうぞ!」と話しかけながら水やりをしていました。お花たちもきっと喜んでるよ。

ジョウロの水をあちらこちらにかけたりするうち「先生みて!丸ができた!」と大きな声で教えてくれました。

20220613155831-5eaf9d5a8e674cc97b87d31e60538e4092a97dca.jpeg

「魔法の粉で遊ぼう!」という声に誘われて、たらいの周りに集まると、あっという間にモコモコの泡ができました。スポンジを揉んだり手でかき混ぜたりすると、どんどん泡が増えてきました。

20220613160253-44e86ba372228ace0eabdacf2336b4315957187b.jpeg

色付きの泡はおいしそうなクリームみたいです。カップに入れたりバケツの中で混ぜておいしいご馳走に変身!

20220613160527-cc970435342452ed075b6b790adecb8b8c1d60e3.jpeg

まだまだもっと遊びたかったね!またお天気のいい日にあわあわごっこしましょう!

ジュース屋さんごっこ

| つぼみ日記

水遊びが大好きなつぼみ組さんです。今日はジュース屋さんごっこが始まりました。

まずは水をたくさん汲んできて、

20220610170706-b8edd75818f1fdf18a09f5f73cc617c0610bdeca.jpeg

何ジュースにしようかな?

20220610170922-47bef26a7a92dabcd5f30e200d22d1ac245b5d21.jpeg

20220610170952-b1e7abf96c8c9586a503686c663f86d22fab8aee.jpegメロンジュースの出来上がり!

この入れ物に入れていい?

20220610171210-ee906ca45567b6e2858d81ecc8a949315a628d17.jpeg

たくさんジュースができました。

20220610172558-4917a05e20577e95a287b827ebc3510ca7840972.jpeg

こちらにジュースがお願いします!

注文が入ったら、カップに注ぎます。

20220610171541-4badf20ea23ddba65eb32ec74bbdbb9b1c85b4ef.jpeg

お部屋に戻って洗濯バサミで遊びました。

ジュース屋さんの後だったので、緑はメロン!ピンクはイチゴ!ブルーはソーダだよ、と言いながらウレタンマットに挟んでいました。

20220610171939-ae02d946dbe9b8b1ae9c35f6d47616d044466977.jpeg20220610171939-7770e1aa893717d4e3a5cdeb3d36cca14f37820b.jpeg20220610171939-b748aa1f332c640530490ee6fb1d740c44d55d0b.jpeg

いろんな遊びが繋がっていくと面白いですね!

ペンキ屋さんは忙しい!

| つぼみ日記

今日の朝は年中さんと年長さんのサーキットを見学しました。体操している様子を興味深げに見ていました。

20220609133455-ca2d24f11ae90ad62cbe398e54f72da8491dc4d4.jpegすると、楽しい音楽が聞こえてきて♫

20220609133558-aa46d4c047cfd9dbe99e525e9507cc68121cb908.jpeg思わずダンシング!楽しいね。

いろいろなことにも挑戦しています。

20220609133939-c48acb94be16343eff277a56ab4eb26d43606a98.jpeg

ジャングルジムも前より高いところまで登れました。

20220609134033-bccb5170bab685eda8d26ac7bc4ee4f0594ec626.jpeg

グラグラしてちょっと怖いけど頑張っています。

あれ?みんなが心配そうに集まっています。

20220609134240-a9bfad07599f66f11d6bb45614c147e416193da1.jpeg踏んづけてしまったアリさん、大丈夫かな? 小さな命の大切さにも少しずつ気付いてほしいと願っています。

20220609134647-c5947a52142946e091bb615cd307fc7640431c95.jpeg

しばらくすると、つぼみ組ペンキ屋さんのスタート!刷毛で塗ったり、指で塗ったり、顔に絵の具がついても平気です。

20220609135543-27b43ed2f841533685b1414ec630879bfe50e5f8.jpeg20220609135543-918db568f9edcdac92f4be9b8a62c0cd93a8a0b7.jpeg

20220609135914-a2324e47b1ef5a838b7993d3714750dbb64d23c6.jpeg

20220609141111-869894c9104d56871a83dcdaa7a54e868efa0852.jpeg今度は違う色も塗ってみようね!

今日のドライブ!

| つぼみ日記

20220608122915-d2f5cd47dc19bc3874feafb53708ce1f7e7c210d.jpeg

朝の挨拶はまず金魚さんにおはよう!

しばらくすると、今日も楽しいドライブのスタートー! サーキットには次々に運転手さんが集まってきました。

20220608121540-cc36752f85db889d23eb03b4f2a0c036bfbcc513.jpeg

20220608121627-405093f131e0b5b359f35b0449146c3bab1097ef.jpeg

20220608121701-2377e06572b1b373e5028ea3a1b333faeae43927.jpeg順番に並んで走ったり、仲良く声をかけながら運転したり、とても楽しそうです。車に乗せてあげる人形を「はい、どうぞ!」と渡したり、友だち同士の関わりも増えてきました。

20220608122127-ee337d391b1ecc683f19720e5c3e17dbe5597ea2.jpeg

ドライブの途中には、おいしいパンのお店も開店!店員さんは大忙しです。

20220608122522-f75ed7bc6723ebf5916d6c613e12966616e58df0.jpeg

「何を買おうかな?」と選ぶのも真剣です。

洗濯ばさみは、いろいろな物に変身!「先生、見て見て!」

20220608123545-2f40aad21c2f82b805892473139d9b444e72d06c.jpeg20220608123545-3c0ba071f96d6414cf7363a39d2b094c1c5391a2.jpeg20220608123545-74998ff82aa88bd8773e0ee256b9e7af9b2b6dcb.jpeg

20220608123753-92740028a9d7e73274db75f433f846c216e6a40a.jpeg

ウレタンマットは魚釣りの竿になりました。

子どもたちの思いがけない発想に、驚かされる毎日です。

  1. 前へ
  2. 54
  3. 55
  4. 56
  5. 57
  6. 58