つぼみ日記

素敵な作品ができたよ!

| つぼみ日記

つぼみ組さんのアンパンマン、お腹が痛いと朝から泣いていました。みんなで一生懸命看病しています。

20221117145414-aeb6e086b6e7987a1777c2e3671ebd371fccc2b4.jpeg

優しくしてくれてありがとう。明日は元気になるといいね!

20221117145609-86cb262f7c2ecb450d63466fe8372a5ba34b9972.jpeg

絵本室に行って『おいもさんがね・・』のパネルシアターを見ました。先日のお芋掘りのことを思い出して、「大きなお芋を掘ったよ」とか「長いのを引っ張ったんだよ」など、いろいろなお話をしながら楽しく見ることができました。

20221117145943-6c2b4aa2097b45b2ae66a785d3b197d668014ec8.jpeg

お部屋に帰ってきてからトイレットペーパーで遊びました。どんどん長く引っ張っていると、お部屋がトイレットペーパーだらけになったので、

20221117150114-9d3e037e345481ede4cf058201542ef615805df7.jpeg

新聞紙で作ったお芋にかぶせて焼き芋作りが始まりました!「お芋は熱いから気をつけて!」と声を掛け合いながら焼きました。

20221117150323-39e32c91214b949a473f1a83d18c5e836c569bc8.jpeg

美味しそうな焼き芋ができたので、こんどはトイレットペーパーを集めて、

20221117150422-21da5fba15ac60e64bbfdbb24ffed32d7d15d903.jpeg

たらいの中で水と糊を混ぜて捏ねて、

20221117150700-0b337218a6a9ad683fa6547a26533d04e27cba94.jpeg

絵の具と混ぜると、面白い形がたくさん出来たよ!他の曜日のつぼみさんが作ったトイレットペーパー粘土の作品も、一人ひとり違っていて素敵な作品になりました。しっかりと乾かして完成するのを楽しみにしているところです。

20221117150913-c233b81874bc8f49123cbe2418c7fbafbb83ff6e.jpeg20221117150912-9b589f00137a6795dcdbdbd65b7d8526b05f265a.jpeg

外遊びの時には、ウサギさんにニンジンをあげたり、年少さんが作ったどんぐりころがしのゲームボードを貸してもらって遊びました。気が付くともうお帰りの時間になっていて、あっという間の一日だったね!

こんなこと楽しいな!

| つぼみ日記

今日も朝からパーティーごっこが始まりました。

20221116130914-6bc0906a3d685a93de84212cd6fc32f9b91dee50.jpeg

いろいろなご馳走がどんどんテーブルに運ばれてきました。

20221116131133-c0e71d84157a2b8010c6b240ce8e08c68794c001.jpeg20221116131133-eec7e7f16f0a800ce28a0e350109ee3880910f65.jpeg

園庭でボール遊びが始まりました。

両手で投げたり、足で蹴ったり、ころころ転がるボールを追いかけながらたくさん走ったね!

20221116131308-26830c382a9d3b698f37c1c42154894f89f1eda5.jpeg

外から帰ってきてお部屋に入る前は、石鹸を使ってしっかり手洗いをします。大切な生活習慣が少しずつ身について、自分からすすんでできるようになってきました。

20221116131703-9bf3149e42e2a037655fbde0154e14ce218ea700.jpeg

大好きなお弁当の時間です。自分の席に座って、よく噛んで食べています。いただきます、ごちそうさまなど、みんなで御挨拶して楽しい時間が過ごせています。

20221116131928-141e9727f83d177f6e698e28034640ec4a074d20.jpeg

お弁当の時間の後の様子です。お気に入りのおもちゃだけでなく、新しい遊びをやってみようとする姿がよく見られるようになりました。

20221116132541-c31f48e17805e72f4ddb14409eb43b146dca124c.jpeg

工夫をして面白い遊び方も見つけていたね!

20221116132933-84e50333d66df6a0fb7799f77de012c3c2fd4318.jpeg

待ちに待ったお芋掘り

| つぼみ日記

お部屋に広いテーブルがあるのを見つけるとパーテイーが始まりました。みんなで一緒に遊べるのは楽しいね!

20221115133031-6ac49343ef0a83e0db33fa7abc4dc32514f10592.jpeg

みんな自分の印のマークは覚えたので、マークのカードを見ながら「じゅんばんこ」遊びをしまた。

20221115145957-cd44232fb44d94d6f9647a778cbdfc0727bfff94.jpeg

お友だちを抜かしたり、押したりしないで並べたらかっこいい!

 

さて!お楽しみのお芋掘りです。以前予定していた日が雨だったので、今日ようやくお芋掘りをすることができました。

20221115153633-39f63e4e0fbd7b0ca1df6fed9d8c9a388598dd96.jpeg

20221115161310-2353fac4f7a3fdc3449220e914623462f318a005.jpeg

大きなお芋にびっくり!

20221115161448-8c12027e9d690b8386a2e738b13f681deb011e10.jpeg

掘ったお芋でお芋屋さんごっこ。重いけどしっかり運んでいます。

20221115161548-ba6df301faa693afde91994f87553ccb968942d4.jpeg20221115161548-b35ada80c9451a5ff6734cde151caa5f3d99f757.jpeg

20221115162204-4ac794efe95ee46c3330e21670226fb50cf8500a.jpeg

お弁当の後の遊びの時間、パズルや洗濯ばさみ、紐通しや絵カードなど、好きな遊びに集中して取り組めるようになってきました。

お片付け、順番、お友だちとの関わり方など、生活の中の小さなルールを一つずつ確かめながら日々成長しているつぼみ組さんです。

楽しいこと見つけた!

| つぼみ日記

金曜つぼみ組さんももう3回目!少しずつ幼稚園にも慣れて、先生やお友だちと楽しく遊んでいる様子が見られます。

20221111162301-16afe4c1037bf765158feebd68ca1a1ec699171b.jpeg20221111162301-38bcdba75cf9c9064f98e94eb6fcb807069ec83e.jpeg

使いたいおもちゃはみんな一緒なので、時々取り合いになったり泣いてしまったりしますが、少しずつお友だちと声を掛け合いながら遊べると楽しいね。

20221111162603-3ab5c02ce8cfb04d25a54d23b5ae59dddf0eef55.jpeg

パネルシアターはみんな大好きです。次々出てくるお芋さんがおもしろくて、みんな釘付けです。

20221111162902-ebf798b0d2c272e9275e27c8f9566dae2f19669b.jpeg

廊下を歩くときは走らないで忍者でね!みんなで忍者ポーズでお約束が守れました。かっこいいね。

20221111163103-5b174bf4b111a57ae81dad62df3e4468306d543b.jpeg20221111163103-9f2a44840959f85bbc2b3a714cbae0b177d18be9.jpeg20221111163103-e04abc72d3158096e68fac22b0b44f946e09e66f.jpeg

身体を思いっきり動かして遊ぶことが大好き!自然に笑い声がお部屋の中に響いています。

20221111163229-419332c1af4ab9d9875907172b41375df006bdc8.jpeg

お友だちと力を合わせて「ご飯を作ろう!」とトイレットペーパーを小さくちぎっています。

20221111163453-97a7045794a33c3b9a45648bd11bcc99579d5bb5.jpeg

水と糊を入れてこねこね。少しベタベタして最初はどうしようかと少し困っていましたが、いろんな形が作っているうちにどんどん楽しくなりました。

お帰りの時、みんなの顔が輝いていて先生も嬉しくかったです。これからも「楽しい!」をもっとたくさん見つけようね!

お友だちとにこにこ、楽しいな!

| つぼみ日記

お友だちと遊んでいる時、一緒にいることが楽しいことが伝わってくる笑顔がたくさん見られます。

20221109162255-f115112f29c1e4ffce8db51cab017cdd7f98723f.jpeg20221109162255-0c9440c685f94008de307969b41cd5ab40a34756.jpeg20221109162255-ddc2f1350d02c690fd356bae92e5a3384857aa7b.jpeg

一週間に一度しか一緒に遊べないけれど、会えると楽しくて、誰かが登園してくると「お友だちが来たよ!」と入り口まで走っていく子もいます。

20221109162538-502a7e2b59e46bf028a07972437bae29a3e9d15e.jpeg

朝のご挨拶の様子です。自分のマークのロッカーの前に座って先生の話がしっかり聞けるようにもなってきました。お話をしている人の顔を見て話が聞けるとカッコいいね!

 

トイレットペーパーを引っ張ったり巻きつけたり、最初は戸惑っていたお友だちもだんだん楽しくなって歓声をあげながら楽しみました。

20221109163005-3a64cb8b54a073034b76b69b40d52913d0445f19.jpeg

20221109163048-f57ec1f288c217cfd71d4e3aa1a7401c47a6d331.jpeg20221109163048-402165c07419a00a8d39096599d1ecddfe30ada1.jpeg

雪を降らしてみたり、かくれんぼしてみたり、いろいりなことをイメージしながら遊びました。

20221109163313-c5127cecedf853b4f015b71a96693080381a7b5a.jpeg20221109163313-2f254b85e5108395b0bd1fe2bd617d7d08447fc8.jpeg

このトイレットペーパーをこのあと小さくちぎって捏ねて、糊を入れてまた捏ねて。絵の具を混ぜてもっと捏ねて。さて、どんな素敵なものが出来たのかな?楽しみですね。

  1. 前へ
  2. 54
  3. 55
  4. 56
  5. 57
  6. 58