つぼみ日記
つぼみ日記
寒い日も元気!
| つぼみ日記
今日は朝からとても風が強くて、お部屋に来たお友だちのほっぺも赤くなっていたね。
お部屋にはいると、先日サンタさんからつぼみ組さんに届いたクリスマスプレゼント! 素敵なお鍋や食器のセットもありました。 さっそく使ってお料理をしています。
目玉焼きをひっくり返して焼いたり、お肉を焼いたり、美味しくできたかな?
おままごと以外で人気なのは、お医者さんごっこ! お熱のある赤ちゃんに注射したり、虫歯のバイキンマンを歯医者さんが治療しています。
今日もみんなでお片付けの場所を確認しました。 綺麗に片付けができたら気持ちがいいね。
お誕生会もしました。写真をみんなで見ながらお友だちの名前を確認したり、おめでとうと声を掛けたりしたね。 みんな仲良く遊ぶ中で、お友だちの名前を覚えたり呼んだりできる楽しさをたくさん味わって欲しいと思っています。 3歳おめでとう!
水曜つぼみ組さんも今日が今年最後でした。 ウサギさんに挨拶に行って「元気でね!」と声をかけたり、帰る前には自分の使っているロッカーのカゴをきれいに拭いたりしました。
お家でも大掃除の時にお手伝いできるといいですね。次回は来年です。みんな元気でまた遊ぼうね。
どこに片付けたらいいのかな?
| つぼみ日記
たくさんの野菜や果物! 今日はスーパーマーケットのセールです。 「どんなご馳走作ろうかしら?」 みんな忙しいお母さんになりきって買い物をしています。 「キャベツとリンゴとトマトをください。」と自分で選んで買い物をしていましたよ。
「いらっしゃいませ!」お店の人も大忙しです。 欲しいものは買えたかな?
こちらは、遊んだ後のお片付けの様子です。「フライパンはどこに片付ける?」「ここだよ!」 みんなで箱の絵を見ながら片付けをしています。 片付ける場所が分かると片付け方も積極的になりました。
大きなテーブルクロスはみんなで広げてきれいにたたみます。まだまだ難しいですが、片付けようという気持ちは大切ですね。
今日は8月から12月生まれのお友だちの誕生会でした。3歳おめでとう!
もうすぐお正月ということで十二支のお話を聞きました。来年は卯年ですが、ほかにもいろいろな動物がその年を守るお当番をしてくれていることを聞いてみんなびっくり!
今日は朝から雨が降っていて、お外遊びはできませんでしたがお部屋でいろいろなことを楽しみました。これは、小さな穴に次々紐を通して綺麗な服を作っているところです。みんなとても集中していますね。
火曜つぼみ組さんは今年は今日が最後でした。 残念ながらお休みのお友だちもいましたが、また来年、みんな元気に会えるといいね。
いろいろな人との関わりの中で
| つぼみ日記
今日のお店屋さんはスーパーマーケットごっこ。レジのやりとりがとても楽しそうです。
「◯◯ちゃん、どうぞ!」 「◯◯くん、ください!」とお友だちの名前を覚えて呼べるようになってきました。
鈴の鳴らし方も上手になってきたので、素敵な音を鳴らしながらサンタさんを探しに行きました。
残念ながらサンタさんには会えませんでしたが、横田先生にお会いしていろいろお話をしました。「お名前は何ですか?」「◯◯です。」 「好きな果物は何ですか?」「イチゴです。」 みんな元気にお話ができたね。サンタさんにも聞こえたかな?
今日も門のところで勝手にドアを開けないことや、ボールが転がっていっても拾いに行かないことなどお約束をしました。 転がっていったボールは大沼さんが拾ってくださいました。ありがとうございます!
外遊びをしていると、年少のお兄さんお姉さんも遊びに来ました。三輪車を押してもらったり、砂場で一緒に遊んだりできて、嬉しかったね!
お友だち同士でも仲良く三輪車を引っ張っていて、一緒ににっこり笑顔!
つぼみ組のお友だちだけでなく、いろんな人と関わりながら世界が広がっていく様子をこれからも見守っていきたいと思います。
こんな時どうする?
| つぼみ日記
水曜つぼみ組さんはお休みなしで全員元気で来てくれました。 でも朝から冷たい風が吹いていて、少し鼻水が出てしまうことがあります。 そこで今日はみんなで鼻のかみ方を教えてもらいました。
ティッシュをたたんで鼻を覆い、片方ずつ鼻の穴を押さえてかむ方法は、やってみると難しいものです。力加減や拭い方は、何度か経験するうちに上手になるといいですね。
さんかくクーピーで線つなぎをしました。同じ色の丸同士を同じ色のクーピーでつないでいきます。 「電車出発します!」「到着です!」と言いながら線をつなぐのはとても楽しかったね。 クーピーを箱から取り出す方法や片付け方など、描くだけではなく使い方なども繰り返の中で覚えています。
リンリンリン♪ 鈴のいい音が聞こえて来ましたよ。 「いちご リンリンリン♪」 「イルカ リンリンリン♪」など、みんなのマークを言いながらリズム遊びをしました。 実はこの鈴を鳴らしながらサンタさんを探しに行こうということになって、
いろんな部屋に行って探してみました。
あちこち探して、ようやく見つけました! 一人ひとりにもプレゼントがあったので、さらに大喜び!
サンタさんはもうそりに乗ってお空に飛んでいったようなので、聞こえるように「ありがとう!」とお礼を言いました。
お外に行って三輪車やボールで遊んだ後、もう一つ大切なことを教えてもらいました。
ボールが門の外まで転がっていったり、帰りに車に乗りにいったりする時、駐車場に出入りするドアを勝手に開けてはいけません。駐車場にはたくさんに車が入ってくるにで、急に飛び出してしまうととても危険だからです。みんな真剣に先生の話を聞いていました。
生活の中で、「どうしたらいいのかな?」と考えながら、いろいろなことを学んでいけるといいですね。幼稚園に慣れてきて行動範囲も広がってきました。楽しいこともどんどん増えますが、どんなことが危険なのかを具体的に伝えていきたいと考えています。
最後に、
三輪車にチャレンジ中の様子です。こげるようになってきて、夢中です! 来週もお天気が良かったらまた乗ってみようね。
サンタさんはどこ?
| つぼみ日記
朝からみんなで楽しく遊んんでいると、「サンタさんがプレゼントを届けてくれたんだって!」というお知らせが! つぼみ組のお友だちはみんなそわそわしていました。
「プレゼントはどこだろう?」とみんなで探しに行くことにしました。
「どこにあるのかな?」どこから探しにいこうかみんなで相談して、
音楽室にクリスマスツリーがあったので、その周りを探してみましたが、プレゼントはありません。どこでしょう?
そこで職員室に行って聞いてみることにしました。
「こんにちは。サンタさんは来ませんでしたか?」 横田先生に聞いてみるとなんと! 大きな袋を抱えて来ていたって! さあ、探さなくっちゃ!
箱を見つけたので、きっとプレゼントに違いないと開けてみたのですが、違っていました。がっかりです。
どこなんだろう? 本当にサンタさん来てくれたのかな? みんなが困っていると、お手紙が見つかりました。
すると誰かがリボンのかかった包みや箱を見つけました。
やったー!やっぱりサンタさんは来てくれたんだね!
中を開けて見てみると、つぼみ組で遊べるおもちゃがはいっていました。どんなおもちゃだったのかはまだ内緒です。
みんな大喜びです!
火曜つぼみ組さんにも、今日から新しいお友だちが来てくれました。今年のつぼみ組もあと少しです。 みんなの笑顔いっぱいで過ごせるといいですね!