体験保育 触って遊ぼう!!

| 体験保育

幼稚園に遊びに来てくれてありがとうございます♪

20240622123021-befccf20176dba3727c7427ec2a18f143d683970.jpeg

手遊びや風船のペープサートを楽しみ、いよいよ感触遊びの始まり。

20240622123021-55bfc55a8f56675f1a5afb057d6c5bc43f1f9fe4.jpeg

紙粘土を風船に入れ、「気持ちいい〜」を体験しました。

ねんこちゃんのお土産やバルーンアートを嬉しそうに持って帰ってくれましたね。

20240622123022-609513a97f89caada2f34708d2893a396201acdc.jpeg

また次回も遊びに来てくださいね。お待ちしております♪

| 園生活

20240621174117-3a68c00d14861f6856ffedd91cf61dafea091398.jpeg20240621174117-675080e823e52cc0bd20c53576e3d54f479addef.jpeg20240621174117-5ea38db8feb5c348a35ac2492297cfd0edb6b09c.jpeg20240621174116-4e7c78dc8307154822b2ff976e98fdc12d5578da.jpeg今週は、ももばら合同の体育でした。

組体操の技をみんなで頑張りました。

2人組、3人組、6人組に挑戦しています。

みんなが揃うとかっこいいなと感じました。まだまだ練習中ですが楽しみですね。

20240621174447-15b24c65d28f743211850f9860ae3cfbec2262b6.jpeg20240621174447-bd0c96f71d9931130ee0e0bd2a36e002a3649c5f.jpeg20240621174446-81663731626d2e52b1fb6a293ecf1e4c4f2eed49.jpeg20240621174447-dcc1401dbbcc3424010c9e397c28aca328e92166.jpeg20240621174447-626b914ffa5594ba5809bfb72989b236bf0a60c6.jpeg20240621174446-8948e1665c8b3f2c1b2d9f2926a904b3f55c37d2.jpegなかよし活動前にピロティでお弁当をいただきました。

いつもと違う場所が嬉しい年長さんでした。

なかよし活動

| 園生活

20240621173220-e4349fede52e6755329336b3fbbe4af49ba533c6.jpeg20240621173220-5aec29e430767fd573779b33448d9a3e5f9588bb.jpeg20240621173220-8db1481ad5a467aeee2d5fee82632ccca8224886.jpeg20240621173220-8d78dadf506b8424be732d8b2a785867786e879d.jpeg小学一年生とのなかよし活動でした。

年中年長さんが各教室に行き、いっしょにぬりえ楽しみました。

20240621173529-7c5d5c6a89270c80e0ab20ff49c4e61bbb86f5ff.jpeg20240621173528-a51eb7dc604d4515317de3c6e658c43c6d7c7676.jpegきれいにぬるね。や上手だね。と褒めてもらえて嬉しいそして楽しい時間でした。

ありがとうございました。

絵画室で‥

| 園生活

音楽会に向けて大型壁面を作っています。

年少クラスは、虹と地球を絵の具で塗りました。

明日から小学校のアリーナへ練習に行きます。少しずつ緊張感が高まってきました。

仕上がりは音楽会当日までのお楽しみに!!

20240620170631-604ca3ad1ef5ec8e92bcbcc0b82890cd45a35fbc.jpeg20240620170631-b6d3866322379c41c1a2dc4e134e4f630bfb26f2.jpeg20240620170943-17689d34e6eeae0039477c4574abb2615000bb69.jpeg

20240620173031-51785e56e538195f18ab527ab7184361ce31147d.jpeg

保育参観の感想 ~保護者の声~

| 保護者の声

20240620154523-20ebde0ccf29a5c477f7fe6e92a6a019ecb6aabc.jpg

 

久しぶりの参観で、以前より落ち着いた取り組みができていたと思います。楽しむときと集中するときのめりはりがつけられるようになって年長らしくなっていくのだなと感心しました。お味噌汁作りで農学部の学生さんに丁寧にみてもらえて、良い経験ができたなとうれしく思います。時々こういうイベントがあれば子どもたちにとってすごく勉強になるし、ご飯も残さず食べることができて良いなと思います。(年長ばら組 保護者)

 

年少の時から3年目、皆随分と成長し、座っている姿も落ち着いた様子で、年長としての自覚をもってここに座っているのだろうな、と思いながら見ていました。クッキングも近畿大学の学生さん達にサポートしてもらいながら、家では人参を切るのを怖がっていた息子も慎重に包丁を使っていました。いろんなことにチャレンジして頑張っている様子が見られて安心しました。子どもたちが、お父さん、お母さんのために、心をこめて作ってくれたお味噌汁、とてもやさしい味がしておいしかったです。お味噌汁とおにぎりだけで充分。ごちそうさまでした。ありがとうございました。(年長もも組 保護者)

 

 

年少の頃はみんなで活動していても、まだそれぞれで楽しんでいる様子だったのが、今回はお友だちと一緒に仲良く英語のレッスンを受ける姿を見て、とても成長を感じました。わくわく活動でもみんなが集中して取り組めていて、クラス全体が積極的に発言していて、それぞれの発言にも先生が丁寧に対応してくれていて、感謝でいっぱいになりました。お忙しい中、子供の成長をじっくり見られる機会を設けてくださりありがとうございます。(年中 保護者)

 

 

家でよく「いっちにーさんしー にーにーさんしー」と言ってストレッチしていますが、みんな揃ってしているのを見ると何だか嬉しかったです。サーキットも、出席のとりかた、みんなで歌う、本を読む、本を閉じて机の右上に置く・・・ひとつひとつの動作が先生の合図でできていることにびっくりし、成長を感じます。参加したこちらが楽しかったので、毎日本人が「幼稚園行くー!!」と登園している気持ちがわかりました。ありがとうございます。(年少 保護者)

  1. 前へ
  2. 53
  3. 54
  4. 55
  5. 56
  6. 57