絵の具で‥‥

| 園生活

20251110165159-44e3dfec2cbdae3649b15b8fd11271afd0299cfa.jpeg

20251110165200-ad6d14c9ded5163eac701bdf8a0eea96fcdc1867.jpeg

園庭でも縄跳びに取り組み、跳べるようになってきたことを喜んでいました!!

お部屋では紅葉を表現したり、「大きくなったら‥」の絵に取り組んでいるので絵の具でしっかり塗っていました。

20251110165159-d5c2068df982e88f0b6ec3fac3abe722798a40ae.jpeg20251110165159-a571ff94c916ba4d103c8ddd1125a4bfbbe92ce4.jpeg

作ってきた制作の紹介も上手に教えてくれました♪

20251110165159-1fbda9984132c0756b7d17d2290cfa2b598f17d4.jpeg

当番表作っています!

| 園生活

自分の顔はどんな顔だろ?

想像しながら作ります。

20251110171020-9a3fe5805cba2bd2560c43aec84317c477649137.jpegハサミの使い方も上手くなりました!

20251110171222-053ce8b0406f0a3008979b1b7de284f65da000d0.jpeg20251110171222-d3a9a60ec6b8e430acaeaca3e4a2ba8a00d35011.jpeg20251110171222-b6aa3d9101cadcaf1463f3a4c6744afce236a818.jpegパーツを切って貼りました。口や鼻、髪型それぞれ個性があって面白い!!

みんな違ってみんないい!

あやめ池散策!

| 園生活

縦割りペアで手を繋ぎ、幼稚園を出発!

あやめ池の周りをぐるっと一周散策しました

20251110163330-823beaa3c814ab809f2a442428868dfee42dddf1.jpeg

20251110163527-699fd3308b982512fee2a0efc8ea36e5c389d361.jpeg

20251110163610-0abe0ece6536197d94f2b18f13895917ca734c37.jpeg20251110163610-5484209f4228634d8d5b136d68a49041fd761b2d.jpeg

20251110164709-b4bc3c1e7c9c297a3f7e356e78062bdc404ac09f.jpeg

20251110165102-066ec356d4d6bcaebccd4999f83f325b0c112188.jpeg

20251110165147-a3fb9614362f0d1be098011deb1a6125fc2ce97f.jpeg20251110165147-c7128c1aa7cfaed03c2e56f03f249cb65f636afd.jpeg

どんぐりや落ち葉、たくさん落ちていたのでみんなで拾いながら歩きました。池にカモもいて嬉しそうな子どもたち♪

自然を感じながら散策を楽しめました。

20251110165812-f5265b9a2876a077b6cc8668912a673fd42f5012.jpeg

みんなで、キッズクッキング。

| 園生活

お楽しみの1日でした!

20251107164907-588290e063ca4bb11de38b5df8d7f8ab626fd8db.jpeg20251107164907-7f00062cfb993d167458fccdc1890c30bcf5554a.jpeg年長さんがお買い物をしてくれました。

お金を持って、しっかりと買って来てくれたよ!

20251107165103-1a023a0ba69b150696d641917310096731460cf8.jpeg20251107165103-f312b47773ef535350df18a7e2022d12b1841dc7.jpeg20251107165103-16927aba43f7ab4f355e2e6c0a21a313060f2bed.jpegお米洗い、慣れた手つきでしたよ。

20251107165317-8189a4986e26aaa69274951e123f65f63ad3ec09.jpeg20251107165317-32e3d3f779dece3abef74bafd04e38afe9dc0591.jpeg20251107165317-c140ddae7759316c450fa35873b697d3b85cebb2.jpeg20251107165317-851fc5458d92def49932c5c633d29283b172fd48.jpeg20251107165317-81d6723c037cb819c24d6763c0853043853db7a2.jpeg20251107165317-aade5f08cca97654ef937991675a91ede572502f.jpeg

20251107172214-f95e672989d674ff7d4489192587897728aef62b.jpeg

大根は年中さん、にんじんは年長さん。

手つきがいい!

白菜ちぎりは年少さん。

できることが違うのですが、みんなお味噌汁の具です。

20251107165908-90e9d43724ed42d99da27acd19bfa805d197a74f.jpeg20251107165909-d5c3517ab2d3568ecbd1679ac5e245931198984b.jpeg20251107165908-6e1db0358ec4767b51679f6c6e3af5231d1ee4eb.jpeg20251107165908-ca614a3a22f63d2d40b7b312b8becc85d6b481a1.jpeg20251107165908-35339f6948c618a078e4e17376a6a7787e1cd8c8.jpeg20251107165908-39d05e62ec8c3a4fc10625e07d3ad7a98e1f2b40.jpegみんな美味しそうでした。

幼稚園でとったお芋、美味しかったです。

ペロリ!ごちそうさまでした。

20251107170037-d051baa941113f5ccd6519e093c98733345d29f2.jpeg20251107170037-ef557356bb4c4f924ff54402129a5e0fa0ee070d.jpeg近大のお兄さんお姉さん、楽しい食育をありがとうございました。

感謝です。

運動会の感想 ~保護者の声~

| 保護者の声

20251107164656-076ff0a2398102c18adc1e0b876cff9f349504f8.jpg

まずは、運動会に関わっているすべての生徒、大人方に感謝をしたいです。三年間の集大成のような組体操でした。年長さんみんなの顔が凛々しく見えました。大玉ころがしも性格の見える運び方をしていて、見ていて楽しかったです。リレーは久々に大声で子どもの名前を呼んでたくさん応援させていただきました。マーチングはみんなで音を揃えるように周りの様子を見ているようで感心しました。毎日練習が大変だと聞いていましたので、頑張りがよく見える素敵な演奏でした。とても楽しい運動会でした!本当にありがとうございました! (年長 もも組 女児 保護者)

 

「ドキドキする!けど楽しみ~!」と迎えた当日の朝、とっても良い顔をしていました。組体操はみんな息ぴったりで、一つひとつの技に感動でした。リレーも事前にみんなで走る順番を決めて当日もしっかり応援している姿や、子どもたちの走っている姿を見て感動で涙が止まりませんでした。たくさん練習した鼓隊もばっちりでした!年少から知っているみんなの成長にも感動でした。みんなとってもかっこっよく、お兄さんお姉さんになっていました。幼稚園最後の運動会、とても素晴らしかったです。ありがとうございました。 (年長 ばら組 男児 保護者)

 

運動会の練習をとても楽しみにしており、かけっこで一番になりたい!玉入れもたくさん入れて勝ちたい!など、競争心が芽生えた年中さんの運動会。どの競技も一生懸命に、そして自信いっぱいに頑張る姿に胸が熱くなり、大きく頼もしくなったんだなあと実感しました。特にパラバルーンでは、周りに目配りをしながら同じ行動をすることで一つひとつの技に繋がり、年中園児全員で息を合わせる姿が感動的でした。手作りのツムツムや名まえの入った花、応援する旗など、思い出と共に宝物がまた一つ増えました。 (年中 ゆり組 男児 保護者)

 

大変お世話になりました。子どもたちがそれぞれ一生懸命に走ったり応援し合う姿を見て、昨年に引き続き主人と(年中組以外の競技も)ウルウルしながら見させていただきました。ここまでの準備やご指導、本当にありがとうございます。毎日練習で日焼けを少しずつして帰ってきて「パラバルーンがうまく膨らまないねん」と悔しそうに言っていた息子が「今日めちゃくちゃ綺麗に膨らんだやろ?!見た?」と閉会式後に大興奮していた姿を見て『ひとつのことに一生懸命取り組む喜びを知れた』という成長を感じました。ありがとうございました。 (年中 ひまわり組 男児 保護者)

 

まずは素晴らしい運動会をありがとうございました。毎日口ずさむ「渚」「VVvictory」が日に日に歌詞もしっかり歌えるようになり、何度も繰り返して練習しているんだなあと本番を楽しみにしていましたが、当日、想像以上の頑張りで感動ばかりでした。どの競技も素敵だったのはもちろんですが、年中さん、年長さんの競技中、お友だちとニコニコ笑顔で元気に応援している姿を見れたことが何より嬉しかったです。どの写真を見返しても本当にキラキラしていて・・・きっと大変な練習も先生たちの明るい指導のもと楽しめたからこその今日の笑顔だったと思います。自由気ままな娘を根気よくサポートしていただきありがとうございました。(年少 れんげ組 女児 保護者)

 

運動会前、家でかけっこの練習なのか、よく走っていました。学園歌を歌ったり、当日のダンスを見て気付いたのですが、ダンスの動きもよく踊っていました。運動会が終わって、自分で「がんばった!」と言っていました。初めての運動会、本当によく頑張ったと思います。開会式から閉会式までとても思い出に残る運動会をありがとうございました。 (年少 すみれ組 男児 保護者)

  1. 前へ
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6