物語の世界を生成AIで再現しよう
今週は「CSEdWeek〜コンピュータサイエンス週間」です。3年生では、VRを使って、物語の世界を生成AIで再現する、という課題に挑戦しました。
題材は「三年とうげ」。
国語の時間に学習した世界を、iPad上で再現します。
物語の世界に戻って、まわりの景色を思い出します。山があって、空があって、おじいさんが転がる坂道があるはずです。
友達と相談しながら、物語からキーワードを見つけ出し、再現するために必要な情報をAIに伝えるための文をつくっていきます。
できたらその文を英語に変換。生成AIにその英語を読ませて画像を作成。
あれ? ちがうなぁ。変な木の家が出てきたぞ? じゃあ、AIにどう伝えればいいかな?
また文を考え直して、また英語に変換して、生成AIへ。いい感じ! おじいさんが転がる坂道が見えてきたぞ! ぼくはこんなのができた! わたしもつくったよ! あ、ちょっと似てるね!
子供たちの頭の中に描かれた三年とうげの景色が360度一周見渡せます。自分の思う正解に向けて、自分の知っている語彙をフル回転させて、工夫と試行錯誤を繰り返します。自分の求める世界に向けて、情報を集め、整理して考え、まわりの友達と意見交換したり、教え合ったりしながら進めていく探究学習の基礎として、こういう楽しい活動を取り入れてみました。
生き生きと創作する子どもたちの姿がとても印象的でした。
バックナンバー
- 2025
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2024
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2023
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2022
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2021
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 2020
- 12
- 11
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2019
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2018
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2017
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2016
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04