Another Stage vol.20 3日目
1年生 ピアノ演奏 バスティン作曲「ハロウィンのおばけダンス」
おばけが楽しそうに踊る姿、目に浮かぶようでしたね。躍動感のある生き生きとした演奏でした。
今日も満員御礼!
1年生 チェロ演奏 シューマン作曲「擲弾兵」
なんと1年生のチェロの演奏です。一つ一つの音を大切にとてもすてきな音色を聴かせてくれました。弓の使い方も雰囲気があってカッコよかったですね。いろんなコンクールにも出演し、受賞もしている実力派です。まだ、10分の1の大きさですが、これからがとっても楽しみです。みんなの熱いまなざしも印象的でした。
4年生 ピアノ演奏 ベイリー作曲「おもいで」
メロディーをなめらかに、歌うように表現できていました。この楽曲は、「ロングロングアゴー」というイギリス民謡がもとになっています。どこかで聴いたようなメロディーじゃなかったかな?
今日は、お昼休みにも発表がありました。
3年生 ピアノ演奏 カバレフスキー作曲「ソナチネ」
とても魅力的な楽曲でしたね。エネルギッシュなリズムとゆったりとした部分の違いがよくわかりましたね。強弱もはっきりと表現できていました。
4年生 ピアノ演奏 ストリーボック作曲「スケルツォ・ロンディーノ」
スタッカートのはずんだ楽しいメロディが印象的です。一つ一つの音をはっきりと演奏できていました。
4年生 ピアノ演奏 カバレフスキー作曲 「小さい歌」「騎士」
少しもの悲しいメロディの柔らかな曲を歌うように大切に演奏していました。もう一曲は、ロシア風の勇ましい感じの楽曲でしたね。左手のメロディよくきかせてリズムよく力強く表現できていました。
今日は、めずらしく男子ばかりの発表でした。みんなとてもよく練習していましたね。
バックナンバー
- 2025
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2024
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2023
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2022
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2021
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 2020
- 12
- 11
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2019
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2018
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2017
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04
- 03
- 02
- 01
- 2016
- 12
- 11
- 10
- 09
- 08
- 07
- 06
- 05
- 04