| 園生活

英語でははじめてのかるたを!

イラストを見て一生懸命探していました

20231130170424-b29b9290dc20e9b57996f136390700ae0cc5f854.jpeg20231130170424-ef3daa97d4e59433cca15ecb6f6d53c456f0bfed.jpeg

20231130170457-46c969853a7662049c6ddfa24c4d1354d00b0c6d.jpeg20231130170457-6cfbe2ecffda3387ff4e574a35b9a40811ed1d91.jpeg

楽しかったね!

いつも楽しい英語レッスンありがとうございます♪

20231130170559-34f5dd9b845e4e87fd341c78c769127473ff19b4.jpeg20231130170559-602f582d4f894806facac0cae582b0764aa3b216.jpeg

チョキチョキチョキ

丸の形に画用紙を切り、髪の毛を切り、、

自分の顔を作りました!

20231130170738-adecc6e63df87ed8c3c1863d5c0bc05ca2fd75af.jpeg20231130170738-bc679b7afcdd1b47a547a7888040b2e2d3204234.jpeg20231130170737-f1982b58ab27614e7cbb60d3398e78291307dfdf.jpeg

髪型かわいいね!似てる!とみんなで楽しみながら制作をしました!

みかん、1位は?

| 園生活

20231130084621-8b3c3b4e77ebc38cfe41c98b962faf4ed37b04c0.jpeg20231130084621-2feda49b0b5bf981e791d16d599d367dfb33da73.jpegみんなが持ってきてくれたみかんで、食べ比べをしました。

20231130084739-1c2383ad43fcf38a851ae82e148d90bbbb152453.jpeg20231130084739-7a5f01f07ac458de4a19c73eec88314f4be52e14.jpegお誕生日会のお母さんも協力してくれました。

1位は、紅まどんなでした!

20231130084852-f4286aab65ae971dce220b3d569bb5c5f75dd040.jpeg楽しい企画でした。ありがとうございました。

11月 誕生会

| 園生活

今日は11月の誕生会でした。

7人のお友だちをみんなでお祝いしました!

 

20231129160422-5c0aaec449c0286e042979b0929081c3f7f53e50.jpeg

20231129160445-f369f3326a714aed57d36f9e36ea521c9e968f56.jpeg

20231129160506-21f3f6364f835476553788f42b4f3079260b72cc.jpeg

ドキドキしましたが、頑張って発表できました。

先生からのプレゼントは「何がうまれるかな」でした!

20231129161814-6463cad488374750dadd97f0e3e15a5a91249773.jpeg

みんなの歌で、たまごを温めて、、、

パカッ!!

20231129161915-f0ab6365bbb9ad3760733e4c605d07e787c53543.jpeg

たくさんの歌声のおかげで今日は5つの動物が誕生しました!

おめでたい!

 

最後は、みんなで歌のプレゼント♪

20231129162216-ebf62647adcc5f47098f2782d5a8be7a16b6a963.jpeg

 

お部屋に戻ってパーティー。今回のおやつはクッキーでした。

 

11月生まれさん、お誕生日おめでとうございます⭐︎

参観の感想 ~保護者の声~

| 保護者の声

20231129160923-f39818e630cdd43ef3b6b62d6fc598b6098c6d55.jpg

一回目の参観よりも成長を感じました。照れくさいのを隠しているのかな?と思う部分もありましたが、全員が一生懸命取り組む姿が見れてよかったです。普段仕事をしている私の母に、幼稚園での姿を見せることもでき、私自身すごく嬉しかったです。母から「幼稚園での姿をリアルに見ることができて、本当に嬉しかった。楽しい時間をありがとう。」と連絡が来ました。私だけでなく母にも楽しい時間を下さり、ありがとうございました。  (年少 れんげ組男児 保護者)

 

保育参観では、子どもの態度や普段の様子を知ることができました。漢字や道路標識のフラッシュカード、100玉そろばんを用いた数の勉強には感心しました。鍵盤ハーモニカはまだまだ指がおぼつかず、苦戦しながらも楽しんでいたようでした。また先生がお話をしているときは、私語を止めたり手を止めて聞いているところが伺えたので、そこは今回の良かった発見かなと思います。体育でも指導の先生方の明るく楽しい指導で、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。毎日実りある様々なご指導をありがとうございます。 (年少 すみれ組男児 保護者)

 

「英語の時間が楽しい!」と以前から息子から聞いていたのですが、本当ににこにこしながら先生の英語の指示もちゃんと聞いていて感動しました。太鼓も上手に叩けていて、私にとても嬉しそうに教えてくれてかわいかったです。パパは久しぶりの参観だったので、落ち着いて席に座っている姿に「成長したなあ。」と喜んでいました。 (年中 ゆり組男児 保護者)

 

保育参観ありがとうございました。日々の保育の積み重ねの中で、いろんなことに挑戦し、毎日頑張っているんだなと感じさせられる内容でした。ついこの間「太鼓の練習が始まります」とお便りでお知らせいただいたばかりなのに、もうこんなに出来るようになっているんだと感心し、来年の運動会が待ち遠しくなりました。年少児の保育参観のあとには「もう帰っちゃうの?」と不安そうな顔をしていた息子が、今回は「早く外に遊びに行きたいから、早く作品展見に行こう!」と言って、見終わった後は「じゃあ、、バイバイ!」と一目散に走って行ってしまいました。少し寂しくもあり、それ以上に逞しくなったなあと嬉しくなった一日でした。ありがとうございました。 (年中 ひまわり組男児 保護者)

 

初めて保育参観に参加させていただきました。体育では笑顔で元気よく運動する姿や、わくわく活動では元気に大きな声で挨拶し、感じ絵本を読んでいる姿に感動しました。また帽子作りでは、親子で一緒になって制作したことが、本当に良い経験になりました。このような機会をいただき、ありがとうございました。 (年長 もも組男児 保護者)

 

幼稚園最後の参観、あっという間で充実した時間でした。楽しかったです。ばら組さんを見ていると、みんな幼稚園大好き!まさにのびのびいきいきわくわくしている感じが伝わってきます。年少の時は、お友だち同士の会話もままならず、年中の時は、話すことは上手になっても気持ちが追いつかずな部分が多かったけれど、年長になると、しっかり話し合い理解し合っている感じが体の小さな大人だなあと。でもどこか、まだ幼稚園児ということで幼い面もたくさんあって、みんなとてもかわいいです!三年間の中で大きい成長を感じ取れた一日でした。ありがとうございました。 (年長 ばら組男児 保護者)

11月生まれのお誕生日さん♪

| 園生活

11月生まれのお誕生日さんは7名です。

今、一番自分が楽しい遊びをインタビューしましたよ。

「ゲーム」

20231129151626-d6e252bac783eac6e32daec0c2e1a3a5c7ca3ab4.jpeg

「てつぼう」

20231129151732-da668c4c18152353f9c09918f113244e984e00b6.jpeg

「おにごっこ」

20231129151804-e280f0c8d06e6d00c6b2655a38f44bc7c02f10d7.jpeg

「うんてい」

20231129151837-885505bc348fc208ed43b91c0a08288e0944970f.jpeg

「ブロック」

20231129151908-b79806d506afc98cf762b93eabbb5eae415d431f.jpeg

「トミカ」

20231129151944-22ae7cb98407dfa7c6a3ac250a7ec5ffd4eaee5e.jpeg

「パトカーごっこ」

20231129152017-486a551494ab19ead261bcd3718578f9eec87999.jpeg

お誕生日おめでとう!!

だんだん寒くなり、風も冷たいけれどお外あそびが大すきな近幼っこ!!明日もいいお天気になりますように。

  1. 前へ
  2. 93
  3. 94
  4. 95
  5. 96
  6. 97