外あそび⭐︎

| 園生活

園庭には夢中になるものがいっぱい!!

20250617171923-0e45f7b0f03b9a74eae3542b8748500801d2a8bb.jpeg20250617171924-f131138ffe89996124ca024c69cf3d7171ac2017.jpeg20250617171924-3589ead56bb07dda2848c958e68df76239c02b9b.jpeg20250617171924-4a0562d1c4021a59883c10cd146706430af6e205.jpeg虫捕り、泥んこ遊び、楽しいことがいっぱい!

20250617174010-db5168d943f42a464df707ca7aad70b7dc33cc48.jpeg

20250617173850-beece2daa37bd3172357586e3a4ff689b51147f5.jpeg

明日も元気いっぱい遊ぼう!!

どろんこあそび

| 園生活

ようちえんで、初めてどろんこをしました。

空は、ちょうどいいくもり空!

20250617152002-11fafe676708d8936cc0d2188117123730adfa1c.jpeg20250617152002-1bfa54f0368ce685251e47c1c58d726a588cd980.jpeg最初は少しのお水で砂あそびの延長です。

20250617152142-1b56a1c054d37e93b67bdde58e8cb31cc0fa21fc.jpeg20250617152141-a83e698e7be3771e154084f7a1cafa34eb55515b.jpeg20250617152141-ffa0f74500329faaddbdf4190b1558a3bdee7700.jpeg20250617152141-8bad5febe60ca8d64b613a699eb14d90f4dc8200.jpegお団子を作ったり、道を作ったり。

20250617152303-d29b8c97b46685baa29dd76913032b3396760b17.jpegたらいに入るのも楽しいもんですね。

どろんこ日和で楽しみました。

20250617152436-2cdbe60516742755a5f116d321575de3a1a9bde3.jpeg年長さんが、トマトを調べたのを持ってきてくれました。

夏野菜。美味しそうでした!

みんなも食べたくなりました。

年長さんありがとう!

とうもろこし!

| 園生活

今日は七夕制作でとうもろこしを

作りました!

指ハンコのコーンに、タフロープのひげをつけて

皮の部分は足形です!

20250616171851-b71fa0a577d72e45ea01f8b7e72c42983d3ebdf2.jpeg20250616171851-919248da169da928d54ade1368c05af300df6161.jpeg20250616171851-287f3482c1a668d25c83a4ac72830fdf7d1c924d.jpeg

20250616171825-d2c278572acb986412bb09ca2fee6af2e6b1b05d.jpeg

七夕制作もあと少し!

今日はお昼からとっても暑かったので室内遊び!

好きなもので遊んでいます!

20250616171917-645dc76ba33a3c8e96cdb5dc8bece6c5748e1a24.jpeg20250616171917-eb7dce953be57910e314cc052fb64f2a8a4e414f.jpeg20250616171917-a9d6e95684fa40e4832d0abc2e94a10f65f36c7c.jpeg20250616171917-54000a5e34e12010aa337232508292871116ce9b.jpeg

後半は体育室で体を動かして遊びました♪

発散しながら遊びましょう♪

保育参観の感想 ~保護者の声~

| 保護者の声

20250625174621-cd8c2848a38ab7226d8aadc6c0e09570acd38397.jpg

参観ありがとうございました。入園してからまだ2ヵ月ほどしか経っていないのに、しっかりと集団に馴染んで「幼稚園生」になっていることに驚きました。まだまだ赤ちゃんだと思っていたけど、成長しているのですね。お家で歌ってくれるいろいろなお歌(の一部!)や体操やダンス。これだったか!と繋がって微笑ましい時間でした。夜、いつもより誇らしげに一日のことを話してくれました。又、給食試食会もご馳走様でした。食が細く偏食な子なので家では何とか口にする量を増やしてほしい気持ちで、好きなものしか食事に出さなくなっていましたが、とっても美味しい給食を頂いて、幼稚園でみんなと一緒にチャレンジして食べられる物を増やしてもらえたら嬉しいなあと思いました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 (年少 れんげ組 女児 保護者)

 

参観ありがとうございました。つぼみ組から通っていたといえど、入園して数か月。1日の流れを覚えていて元気いっぱいに活動する年少さん、すごいなと感じました。サーキット、得意な子とそうでない子もいると思いますが、ニコニコ保護者の前を通り過ぎ、一つ一つ頑張っている姿が微笑ましかったです。わくわく活動、自分の知っていることを一所懸命にお話をしたり、物知りだったり、先生の指示を聞いて活動していたり、成長を感じました。毎日お世話になりありがとうございます。 (年少 すみれ組 男児 保護者)

 

年少さんの頃はどの時間もそれぞれが思い思いに楽しんでいる感じがしましたが、年中さんになった今は気持ちの切り替えがとても上手になり、集中力も上がっていてとても成長を感じました。英語のレッスンの時もわくわく活動でも、お友だちが発言している時はその発言をしっかり聞けていたし、みんなが積極的に参加してどの場面もとても良い雰囲気でした。お友だちや先生方と幼稚園生活を楽しむ娘の姿を見て安心したと同時に、いつも周りでサポートしてくださる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。 (年中 ゆり組 女児 保護者)

 

年中さんになり初めての参観、お家とはまた違った園生活での成長をとても楽しみにしていました。年少さんの頃とは違い、一人ひとりが先生をしっかり見てお話を聞き、自分の考えた答えを発言し、横のお友だちとも意見の交換する姿が見えたり、その問題を正解すると大喜びの嬉しそうな笑顔でこっちを見てくれて、とても楽しそうなわくわく活動でした。英語の時間ではピーター先生が面白いとお聞きしていた通り、大人の私でもくすくす笑ってしまうような、子どもたちが前のめりになって聞きたくなるとても楽しい授業で、こちらまで楽しく思いました。ありがとうございました。 (年中 ひまわり組 女児 保護者)

 

年長になって初めての参観。教室に入った瞬間から2年で逞しくなった姿を見ることができて、とてもびっくりしました! お友だちと協力してグループワークに取り組んでいる姿や、助け合う姿を見て、成長を感じることができました。毎日、幼稚園が楽しみで起きてくる理由がわかる園生活の様子を見れて感謝です。 (年長 もも組 女児 保護者)

 

今回、わくわく活動でさすが年長さん!という姿をたくさん見ることができました。特に漢字絵本を読む様子がとてもスムーズでした。また国旗の学習もよく取り組んでいただいているようで、万博に行った際にいろいろな国の国旗を見て「これは~~の国の国旗!」と国名を口にしており、世界にはたくさんの国があることに興味を持ってくれている様子がとても嬉しかったです。トマトに関する発表もとても素晴らしかったです。どの子も一生懸命に調べた内容を頑張って発表でき、多くの人の前で緊張する子のこともみんなで温かく見守りフォローする雰囲気に、子どもたちの優しさや思いやりの心が育っていると嬉しく感じました。日々子どもたちの成長にご尽力いただきありがとうございます。 (年長 ばら組 女児 保護者)

看護実習生のお兄さんお姉さん。

| 園生活

今日明日の2日間は看護実習生が来てくれます。

うれしいですね。

20250616165652-43cee3682c30e507961ecb6844f160041bf94e14.jpeg20250616165654-84fc2dcb20e4ba58948b1d73abb2e26c4a1a0831.jpeg20250616165651-1ada6813faf19215dfbe6429242dca8753ceba4b.jpeg20250616165651-7ead84745a515d822536dd4639d31c869a945ae9.jpegいっぱい遊んでくれました。

20250617090933-14545842e7d8105cfcabede6bda99552b6e82838.jpeg20250616165750-771a7ef797ac206267c36c298e48b057f9214142.jpegちょうちん塗りも手伝ってくれました。

ありがとうございます。明日は何して遊ぼうかな。

楽しみな2日間です。

  1. 前へ
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11