作品展を見に行きました。

| 園生活

小学生が作った作品が展示されている作品展に行きました。

20250221175939-0a359b597a46d7ac1be594ea734975765c2e79dd.jpeg20250221175938-91dc317c13a6ac28a89cd353aa53213a5070737f.jpeg

20250221180006-17821e1885a052c02044ed8948b5033ebf1f7585.jpeg

さまざまな作品に興味津々です。

兄弟や昨年の縦割りペアの作品を見つけてとても嬉しそう。

20250221180044-b1726d203dd3d17504729b737d4f38d94e90804c.jpeg20250221180044-a6f8c341aec25964bc52e0371618d077b382e4d1.jpeg20250221180045-3054c24ff181f598834c7bc0a057a61e8547509f.jpeg20250221180044-ea6162cf94b1dc13c6cf7f54908ff1ed0e4beecf.jpeg

 

園では指先を器用に使ってあやとりで作品を作っています。

20250221180409-6f6f8cc2c0465e939ecdc159bbf1e3739786dc9a.jpeg20250221180409-5ceb187120795dda0e7112b9cddc6e4f484408d0.jpeg20250221180409-086968876aea54e1adca24287db214f5a9f31522.jpeg

ぜひご家庭でも楽しんでくださいね。

 

2年竹組、梅組と交流授業をしました。

| 園生活

音楽室で一緒ににじを歌い、2人組、3人組になりリズム遊びをしました。

20250221173514-d99f4240f63a06d1aedb526f8c7385f3a13c049f.jpeg20250221173514-8de89f2bbe2259837ab505717460579a2a497f5b.jpeg20250221173515-ce997514d3cfe92d84feb1c416c2ea4e32ed16bf.jpeg20250221173514-93d837639da13a34a29148d638f554b833e52b06.jpeg20250221173514-bd48dcec22b9fd221347d88ad5379b20aaf64d1e.jpeg最後は、ジャンケン列車ゲーム!

じゃんけんに勝つと電車の先頭です♪

ながーい電車ができました!!

お兄さん、お姉さん、優しかったね!

帰りはアリーナへ作品展の見学に行きました。

20250221174248-fc64c1974414beb64183fc299ae2253f42d348e8.jpeg20250221174248-a7350ca2dfe077495e5678253db3cdbff295cb1d.jpeg20250221174248-4dfdc0de442e876a38c7102c203dc581302828be.jpeg20250221174247-404a662df1e5c63493380875ccd0134c4e13ab9f.jpeg20250221174247-6a749c5894ad3b7a2ad24f7ec995b425b89b5048.jpegこんなの作りたいと目を輝かせていた子どもたちでした。

すごい!

| 園生活

今日は小学校の作品展に行きました!

習字やお弁当、切り紙などたくさんの作品を見て

どうなってんの?と研究している子もいました!

かわいい作品や細かい作品がたくさん!

20250221165403-0ad9ab96905d8ab5eff23ebe3dc0841e963387ce.jpeg20250221165403-e7cf5527acc74975b6b45c6fbaa85c97dd3b4734.jpeg20250221165403-ae5f2f56e4c5bc4e1247cca5fec205656b026dc1.jpeg20250221165403-cc6735e5a0487125c862a92fc9cbe5fa4e529215.jpeg20250221165403-7fa4fa0a2288a5f91a637913e8623b424473e83b.jpeg

中でも年長が見入っていたのは

「6年生の未来の自分」

紙粘土で将来なりたいものを作っていました!

20250221165445-93b6bc84d6a7ccd9a0cda9c7d5af28c1ba01bfdd.jpeg20250221165444-cb696608415d3b0bf4945d0602d467345cec75be.jpeg

野球選手や助産師さん、公務員、海女さんなど

いろんな仕事があり、

とっても楽しんでいました!

やっぱり小学生はすごい!!!

まちにまった京都水族館!

| 園生活

今週始めから「あと◯日で遠足だね!」と楽しみにしていた全園児遠足。

大きなバスに乗って、京都水族館へ!

ペンギンが見たいな!イルカショーが楽しみ!何がみられるかなー!と期待を高め、向かいました。

 

入館してすぐに迎えてくれたのはオオサンショウウオ。

20250220170230-7a3fe9f377bce6a406ce3270ff90b62090847bd2.jpeg

20250220170328-927d036d5d32481bfd1bbe046860efb9d9f423d5.jpeg

20250220170402-1c0be798becfb63b320c5c629b3112353f7b5c15.jpeg

20250220170813-7365d809614664fa75b8a2043782c232ad0c893a.jpeg

20250220171830-70655a721005948bbd9bb1e92f38b1917aa88968.jpeg

20250220172121-5208696caebff2ccea6ef98592ffebc4f534cfeb.jpeg

オオサンショウウオと背比べしたり、生態系を観察したり。

 

20250220170702-dee518b4cc7ef7fa4a65c2ff911ba81aa78f9138.jpeg

20250220170745-ecdff19fa4982f4da89d077d0127e258f83216f3.jpeg

20250220170848-d6fda06fca81457963dc213edefe9582196519cb.jpeg

20250220171005-62943a20d51b057afc2c6a7491a9b32d13e66870.jpeg

20250220171053-b057c060ed483ec8b6faaccec44b9bd01d0d004c.jpeg

アザラシが筒状の水槽に何度か来てくれて大盛り上がり!

20250220171931-bba1e0baf631e1ab9c59908b1df6572961799a36.jpeg

20250220172019-93d82904571a96a7baad4fe21cbd46bb8e74ea14.jpeg

大きな水槽ではエイやサメも発見!

20250220172220-a8cccdbf700de039d1458b312fa273c00d00a36e.jpeg20250220172242-d2bc840af0e60a2a846d5166c74cbce96c744ea0.jpeg

20250220172326-f8ab692ab1227153f90594bdf8f6a2a8ba8d6ba1.jpeg

ペンギンはとても近くでみることが出来ました!

20250220172425-0b41b01e62dee980dcabf9449ad0caf692688bef.jpeg

20250220172448-c3f846f676803d30fdf852978825ca8393f294c0.jpeg

20250220172534-b73cd8bd0e844d1f455b0dced4d434c8b719b04e.jpeg

20250220172606-e2ee9d8170eab0de8dbfff49afa0997749d4158b.jpeg

20250220172630-862f30a927614db21a998be42db01dc268fee464.jpeg

クラゲの成長も観察でき、エサも見せてくれました。

20250220172855-11d4c253806753505806a7314b9b54c4061965fa.jpeg

チンアナゴのエサ時間。のびるのびるチンアナゴ!!

20250220173637-7021c57b022166822dc753ec94f6e4503f71c541.jpeg

20250220173125-e75e2186d9e9c94ea8d955fe18f26f8a83116ae4.jpeg

イルカの大ジャンプにも大盛り上がり!

 

お弁当は水族館前の公園で食べ、食べたあとに少し時間があったので、近くの遊具で遊びました。

20250220173309-df963a7b0d2090980b9583d51c2edb2514f394e4.jpeg

20250220173530-dbae79142d3184f467f511b2e49ad33fb9f4cfbd.jpeg20250220173602-676232085bd62851433fb875ada226a76b3c7744.jpeg

 

たくさん歩いて遊んで、帰りのバスはぐっすりおやすみの様子もありました。

大寒波予報のなか、お天気も良く、遠足日和で、みんな目を輝かせ、ずっと楽しそうでとても良い思い出が出来ました。

保護者のみなさまも朝早くの登園などご協力ありがとうございました。

今週もあと1日、頑張りましょうね!

跳んでます。

| 園生活

縄跳びの連続跳びの回数が練習をする度に増えるのが嬉しく、いつでもどこでも跳んでいます!

20250219174056-8c24d67dfc4a51c74ff6f72d5b7b8fe4a98f88c5.jpeg20250219174056-94a949d0cf3d43acdc43830c94aa0c3b89fb2ca6.jpeg

縄跳びカードの色を塗ることも楽しみです♪

20250219174119-53f14a292847f12153e8d957f8cddcbf10c568fa.jpeg

 

制作ではひな人形をコツコツ進めています。

20250219174148-58c005e996d303af6d12b05c23f3e49a8bb89ff5.jpeg20250219174148-08fea2d8e65066409e15e30d49f110b5dfaf8115.jpeg

実際にぼんぼりを見て、絵を描くところも頑張りました!

20250219174216-4ca2b5cbee06dcb88d2862e98f492492412bda73.jpeg

 

大好きなピーター先生のレッスンもついに今年度あと2回となりました。

早いですね。

20250219174300-69b28f59e23f114e47daac3b87019908db844c23.jpeg20250219174300-fb293e0ce4adf79825f674579751e0a3ad952c7e.jpeg

20250219174319-465d8b9b6bac765ab8d1ef26fba8d5dfc071c0b4.jpeg

明日は遠足!元気に来てくださいね。

  1. 前へ
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17