2025年2月

まちにまった京都水族館!

| 園生活

今週始めから「あと◯日で遠足だね!」と楽しみにしていた全園児遠足。

大きなバスに乗って、京都水族館へ!

ペンギンが見たいな!イルカショーが楽しみ!何がみられるかなー!と期待を高め、向かいました。

 

入館してすぐに迎えてくれたのはオオサンショウウオ。

20250220170230-7a3fe9f377bce6a406ce3270ff90b62090847bd2.jpeg

20250220170328-927d036d5d32481bfd1bbe046860efb9d9f423d5.jpeg

20250220170402-1c0be798becfb63b320c5c629b3112353f7b5c15.jpeg

20250220170813-7365d809614664fa75b8a2043782c232ad0c893a.jpeg

20250220171830-70655a721005948bbd9bb1e92f38b1917aa88968.jpeg

20250220172121-5208696caebff2ccea6ef98592ffebc4f534cfeb.jpeg

オオサンショウウオと背比べしたり、生態系を観察したり。

 

20250220170702-dee518b4cc7ef7fa4a65c2ff911ba81aa78f9138.jpeg

20250220170745-ecdff19fa4982f4da89d077d0127e258f83216f3.jpeg

20250220170848-d6fda06fca81457963dc213edefe9582196519cb.jpeg

20250220171005-62943a20d51b057afc2c6a7491a9b32d13e66870.jpeg

20250220171053-b057c060ed483ec8b6faaccec44b9bd01d0d004c.jpeg

アザラシが筒状の水槽に何度か来てくれて大盛り上がり!

20250220171931-bba1e0baf631e1ab9c59908b1df6572961799a36.jpeg

20250220172019-93d82904571a96a7baad4fe21cbd46bb8e74ea14.jpeg

大きな水槽ではエイやサメも発見!

20250220172220-a8cccdbf700de039d1458b312fa273c00d00a36e.jpeg20250220172242-d2bc840af0e60a2a846d5166c74cbce96c744ea0.jpeg

20250220172326-f8ab692ab1227153f90594bdf8f6a2a8ba8d6ba1.jpeg

ペンギンはとても近くでみることが出来ました!

20250220172425-0b41b01e62dee980dcabf9449ad0caf692688bef.jpeg

20250220172448-c3f846f676803d30fdf852978825ca8393f294c0.jpeg

20250220172534-b73cd8bd0e844d1f455b0dced4d434c8b719b04e.jpeg

20250220172606-e2ee9d8170eab0de8dbfff49afa0997749d4158b.jpeg

20250220172630-862f30a927614db21a998be42db01dc268fee464.jpeg

クラゲの成長も観察でき、エサも見せてくれました。

20250220172855-11d4c253806753505806a7314b9b54c4061965fa.jpeg

チンアナゴのエサ時間。のびるのびるチンアナゴ!!

20250220173637-7021c57b022166822dc753ec94f6e4503f71c541.jpeg

20250220173125-e75e2186d9e9c94ea8d955fe18f26f8a83116ae4.jpeg

イルカの大ジャンプにも大盛り上がり!

 

お弁当は水族館前の公園で食べ、食べたあとに少し時間があったので、近くの遊具で遊びました。

20250220173309-df963a7b0d2090980b9583d51c2edb2514f394e4.jpeg

20250220173530-dbae79142d3184f467f511b2e49ad33fb9f4cfbd.jpeg20250220173602-676232085bd62851433fb875ada226a76b3c7744.jpeg

 

たくさん歩いて遊んで、帰りのバスはぐっすりおやすみの様子もありました。

大寒波予報のなか、お天気も良く、遠足日和で、みんな目を輝かせ、ずっと楽しそうでとても良い思い出が出来ました。

保護者のみなさまも朝早くの登園などご協力ありがとうございました。

今週もあと1日、頑張りましょうね!

跳んでます。

| 園生活

縄跳びの連続跳びの回数が練習をする度に増えるのが嬉しく、いつでもどこでも跳んでいます!

20250219174056-8c24d67dfc4a51c74ff6f72d5b7b8fe4a98f88c5.jpeg20250219174056-94a949d0cf3d43acdc43830c94aa0c3b89fb2ca6.jpeg

縄跳びカードの色を塗ることも楽しみです♪

20250219174119-53f14a292847f12153e8d957f8cddcbf10c568fa.jpeg

 

制作ではひな人形をコツコツ進めています。

20250219174148-58c005e996d303af6d12b05c23f3e49a8bb89ff5.jpeg20250219174148-08fea2d8e65066409e15e30d49f110b5dfaf8115.jpeg

実際にぼんぼりを見て、絵を描くところも頑張りました!

20250219174216-4ca2b5cbee06dcb88d2862e98f492492412bda73.jpeg

 

大好きなピーター先生のレッスンもついに今年度あと2回となりました。

早いですね。

20250219174300-69b28f59e23f114e47daac3b87019908db844c23.jpeg20250219174300-fb293e0ce4adf79825f674579751e0a3ad952c7e.jpeg

20250219174319-465d8b9b6bac765ab8d1ef26fba8d5dfc071c0b4.jpeg

明日は遠足!元気に来てくださいね。

大好きな友だち

| 園生活

大好きなお友だちを描いています!

何人かでグループを作ってお互い描きあいっこ!

20250219173414-75807b407811ad553b427b1253da439aa3665d66.jpeg20250219173414-40c770f68af92a80f7f14586cbef6228c7ea3273.jpeg

ちょっと口オレンジっぽいな!など言いながら

楽しみました!

お雛様の制作も楽しんでいます!

細かい制作も上手になっています!

20250219173455-90954604dd46588d7e9290af5fd57c4b004f19fd.jpeg20250219173455-7416b4f1d117d10f8f5a24f0485f69e4ea856d54.jpeg20250219173455-e036ee1b0a88027a7486774874b54c02e79c1878.jpeg20250219173454-e48b866cff205d61bd7ccbdfae1830192f7e3df4.jpeg20250219173455-74f4aa3c3db61fea3b6043b61d1472ec96c4f44c.jpeg20250219173454-f419bba33f7999c4a0d099f30b1cbe4b07000249.jpeg

今週はゆり組のお友だちがわくわく活動を見に来てくれました!

20250219173525-e0a7b5cc2b14f3c5569a3933ded31435280f3cc3.jpeg20250219173525-9e67862c0c4b8fd21ff0d8410f240667602861cb.jpeg

お互いちょっとドキドキした様子...

いっしょに百玉そろばんや歌をうたったりしました!

終わったら楽しかった〜!!

4月が楽しみになりました♪

英語が楽しい♪

| 園生活

大好きピーター先生のレッスン!

いつも笑いあり楽しくレッスン受けています。

20250219173230-1ad5fd6cbf7e73ea2a66f20923473b232c41af30.jpeg20250219173227-4b317a575212100ce8dedff9d6a9b3e95c7908f9.jpeg20250219173227-c548955c505ea20addff5bc54520c89b44bd5ed5.jpeg20250219173227-a6cc47148bc350024d00dbdac16eb41373ae400d.jpeg20250219173228-90a0b2e1110af3272f8ebacc1de94ad255453028.jpeg20250219173227-340df474d5deebe7a338c4939a63204ca10f0967.jpeg20250219173227-4b636961d29090a3c7409d51d118e69ae2b38dd9.jpeg聞いて、見て、話して、上達しています!

20250219173705-0cacc9ae28df931442bb8a7deae4e9af1c573a21.jpeg20250219173705-b6d4fc0d5cdb5aa5d9865cc52eb12ffacfd134d7.jpeg20250219173705-9ac4858ac84bb40607e8851863ff4def31dec013.jpeg今日も好きな絵本をじっくり選びました。

絵本で親子時間楽しんで下さい♪

大好き。

| 園生活

20250219171839-23506ca085cfe57f43cb1471f274a959bc5a88d3.jpeg20250219171837-3d0bcfdeac64605d8bf1c9bfcca03e2ceb937d84.jpeg20250219171837-1eec0dc49d1f4ae6d12df17692b81d110a3b481b.jpeg友だちの顔を描いています。よく見てみてね。

と描きました。

20250219172022-6ea12604ba06fe7c6e4ff4c3069402efbaef0682.jpeg20250219172021-4cd1713e60a1238d946d0c0b8dc42a36ed6e087a.jpeg20250219172021-737841ed21787d4e15f69c67ba3d622fe67f0a04.jpeg20250219172021-34470a9ec5beba6160b7abe12c2e499077c906f5.jpeg混色で周りをうまく塗りました。

素敵な絵になりました。

大好きな友だち。絵からも感じます。

さあ、明日は遠足です。たのしみましょうね。

  1. 前へ
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6