2024年7月

お泊り保育 2日目

| 園生活

おはようございます!

友だちの声で目が覚める朝。

早起きさんがいっぱいです。20240712085753-cd78153ffef7a0c4e7e74784665ffe9618721833.jpgお布団も綺麗に畳もうね!

20240712120827-23ab055ee8ae25739c1a3f78e086eb9e306d8d1d.jpeg20240712120827-2bb0aec716e26807b1615b0dfaaadce12e254c68.jpeg20240712120826-5208fe08e821e2fd7d75a1e3760705b25adf7e07.jpeg20240712120826-51352743ad170aa1d63f490999b4a3cfe21ccd1c.jpeg

20240712085837-aa1508c39470287ac16dcf513545ffb7ee25a8f8.jpg朝ごはんもしっかり食べています。

20240712120949-6b715a5ce908543c70c185057e87223b68a07112.jpeg

お腹を満たした後は‥‥

続きます。。

お泊り保育 1日目続き

| 園生活

楽しいことはまだまだ続きます。

美味しいご飯を食べた後は、

先生からの出し物タイム♪20240712085106-9a4a276b25e9f998f39582c79f60d068fc79523e.jpg20240712085138-23279358f864faf64cf15dd8bbb1e00039068420.jpg子どもたち大興奮!!

20240712121845-e8ad72c27df04680aa86d89d54bca095f3285d2c.jpeg

キャンプファイヤーからの花火!!20240712085232-5de4f526f3a3386cb3e28bc1055ebd8e85b9543b.jpg20240712085248-5a46e2be2d5dafd451086a39696c2493ce7b51d3.jpgサプライズでコナン君、ピカチュウ、すみっこぐらしのしろくまちゃんが来てくれました。20240712085321-b2aff91bc04a10c14edd86c565cc276d0908b528.jpg打ち上げ花火綺麗だったね!

お部屋に戻って

歯を磨いて、就寝時間です。

お布団気持ちいい!!20240712085403-e1b0c84192888f3ce85aca02cd781b88a099b6ec.jpg20240712122054-b8816a20e8078c6470811f33a7c75c7901b1fa6a.jpegどんな夢を見ているのかな?

お泊り保育 1日目

| 園生活

みんな元気な笑顔で幼稚園を出発しました。

ホテルに着いた時の様子です。

20240711170312-8c6d68eb689a23051048ea6155eeb762ada18393.jpg

さあ、お泊り保育のスタートです!

20240711170410-3b626bb0e0c38941d12c14ad2ee1d35be7c0b257.jpg

そして、まずはお楽しみのプール! 

20240711170521-a84bd9e7378c35e68efab5036f757837402735ad.jpg20240711170521-dbbbe6e97f2279b240c9901ad8adb14f3b29b984.jpg20240711170517-20d990aaa59a44abd5cd6e7f39c7a72ac0696631.jpg20240711170517-b0baeb9c95fd159d9ba25a9c8694292042cfe2f2.jpg20240711170517-dbf0034987d2a5c1646bf6da672547d6075df50a.jpg20240711170517-5c33e98357776598c60daaf9b5734a36011197e7.jpg20240711170517-2740473b85ab0915de805f74e2a69b3e15da43fd.jpg20240711170517-21570525ceba4bf20fcf761fa3661f983c352c97.jpg

少し冷えた体をお風呂で温めてから、カルタで遊んだり、絵本を見たり。

20240711170648-348832c338a590266ccffb5cfc37cfc53313fb5f.jpg

20240711170710-83fa90184cbbddac5e138f824fd84366bd6f70ca.jpg

夜はいろいろお楽しみがありそう! そのお話はまた明日~!

音楽会の感想 ~保護者の声~

| 保護者の声

20240711132817-e658b46d746eb5cff04252e43779e9d0bbf6ea5d.jpg

 

とても楽しく、そしてとても感動した音楽会でした。年少から年長の3学年の演奏を見ることができ、こんな風に成長していくんだと実感しました。本人よりもこちらの方が、大丈夫かなと緊張しましたが、大きく口を開けて堂々と歌う姿、先生の指揮を見ながらタンバリンをたたく姿を見て、ほほえましく頑張りを見ることができました。準備、練習と日々ご指導くださった先生方、ありがとうございました。 (年少 れんげ組 保護者)

 

初めての音楽会、先生の指揮をしっかり見てお歌を歌ったり、リズムを聞いて自分のパートを理解し楽器を叩く姿に感動し、涙が溢れました。お友だちと一緒に練習し、力を合わせて取り組むことも初めての経験で、この経験が子どもの自信に繋がる一歩になるだろうと感じました。入園して間もない園児たちを立派に導いてくださった先生方に心から感謝します。合間合間に先生方が園児を見る温かい表情や笑顔もとても素敵でした。親子共に貴重な経験をありがとうございました。 (年少 すみれ組 保護者)

 

年少の時は舞台に立つことが初めてだったので、泣かないかな?と心配でしたが、年中になると家で練習したようにちゃんと演奏を最後まで出来るかな?という心配に変わっていることに気付き、この1年での成長を感じることができました。みんな楽しそうに歌い、演奏している姿がとっても可愛らしかったです。 (年中 ゆり組 保護者)

 

1曲目の歌を聞いた瞬間、感動して涙が出ました。年少の時とは違い、合唱になっていたからです。周りの歌声やピアノの音、先生の合図・・・みんながそれを意識しているように感じました。家ではお友だちと合わさった声は聞けません。会場で年中さんみんなの成長した姿を見ることができて、とても感動しました。ご指導ありがとうございました。 (年中 ひまわり組 保護者)

 

素敵な音楽会をありがとうございました。2年前にはカスタネットやすず、タンバリンなどの打楽器をリズムに合わせて懸命に叩いていたあの子どもたちが、様々な楽器の演奏を楽しみ、みんなの音を聞き合い、心を一つに演奏している姿に大変心を打たれました。「最後の〇〇」という行事を一つひとつ大切に親子共々楽しみにしたいと思います。ありがとうございました。 (年長 もも組 保護者)

 

音楽会当日までの2週間ぐらい、幼稚園からの帰り道は毎日自転車の後ろでひとり音楽会をしていました。1曲めはこの歌で2曲めは・・・と楽しそうに教えてくれました。1年前に年長さんの合奏を聞いたときには、来年はこんな風にできるのかな?やっぱり年長さんはすごいな!と思っていたのですが、今年自分の子どもが年長になり、最後の音楽会を立派にやり切って感動しました。みんな大きくなったなあと改めて思いました。 (年長 ばら組 保護者)

【水曜クラス】初めてのプール遊び

| つぼみ日記

水曜クラスさんは待ちに待った初めてのプール遊びでした。

準備体操をしている時から、もう嬉しそう!

20240710154751-ffbb3e29148d94eec416c066abea0067a8c964f9.jpeg

その後はプールでざぶ〜ん!

水飛沫がかかってもみんな平気です。

20240710154905-33362a08d4bb3059659d91c8f2bcc4bc5c9c983f.jpeg20240710154905-8d302f00ebf1b620fef8b9f3e13f043b8ba5bb94.jpeg20240710154904-24990db7a66ec9636ab97cceada63ad510d049ec.jpeg20240710154904-7b0d31ed0a4eb0dc093b133118dd10c24abb7eef.jpeg20240710154904-0732162d369f65a8193a9d27073b61d289889dce.jpeg20240710154904-3241da749980863dab458240dcb31118208416e8.jpeg

お部屋でもお友だち同士、仲良しだね。

20240710155222-d014feb718aedf88894b4ba7a8573ac655d619d2.jpeg20240710155222-8d3b7d1d984aaa6ce67a5204b5c3671a1d701207.jpeg20240710155222-ee577220038009d83a5307e2e03b7f73bd6a66ce.jpeg

水曜クラスは次の保育で前期は終了です。最後の日もプールで遊べたらいいね!

  1. 前へ
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7