きんちゃん
ようちゃん日記
2024年6月
絵画室で‥
| 園生活
音楽会に向けて大型壁面を作っています。
年少クラスは、虹と地球を絵の具で塗りました。
明日から小学校のアリーナへ練習に行きます。少しずつ緊張感が高まってきました。
仕上がりは音楽会当日までのお楽しみに!!
保育参観の感想 ~保護者の声~
| 保護者の声
久しぶりの参観で、以前より落ち着いた取り組みができていたと思います。楽しむときと集中するときのめりはりがつけられるようになって年長らしくなっていくのだなと感心しました。お味噌汁作りで農学部の学生さんに丁寧にみてもらえて、良い経験ができたなとうれしく思います。時々こういうイベントがあれば子どもたちにとってすごく勉強になるし、ご飯も残さず食べることができて良いなと思います。(年長ばら組 保護者)
年少の時から3年目、皆随分と成長し、座っている姿も落ち着いた様子で、年長としての自覚をもってここに座っているのだろうな、と思いながら見ていました。クッキングも近畿大学の学生さん達にサポートしてもらいながら、家では人参を切るのを怖がっていた息子も慎重に包丁を使っていました。いろんなことにチャレンジして頑張っている様子が見られて安心しました。子どもたちが、お父さん、お母さんのために、心をこめて作ってくれたお味噌汁、とてもやさしい味がしておいしかったです。お味噌汁とおにぎりだけで充分。ごちそうさまでした。ありがとうございました。(年長もも組 保護者)
年少の頃はみんなで活動していても、まだそれぞれで楽しんでいる様子だったのが、今回はお友だちと一緒に仲良く英語のレッスンを受ける姿を見て、とても成長を感じました。わくわく活動でもみんなが集中して取り組めていて、クラス全体が積極的に発言していて、それぞれの発言にも先生が丁寧に対応してくれていて、感謝でいっぱいになりました。お忙しい中、子供の成長をじっくり見られる機会を設けてくださりありがとうございます。(年中 保護者)
家でよく「いっちにーさんしー にーにーさんしー」と言ってストレッチしていますが、みんな揃ってしているのを見ると何だか嬉しかったです。サーキットも、出席のとりかた、みんなで歌う、本を読む、本を閉じて机の右上に置く・・・ひとつひとつの動作が先生の合図でできていることにびっくりし、成長を感じます。参加したこちらが楽しかったので、毎日本人が「幼稚園行くー!!」と登園している気持ちがわかりました。ありがとうございます。(年少 保護者)
【月木クラス】車ごっこ
| つぼみ日記
お部屋で遊んでいたら、ちょっとスピード違反のお友だちが多かったので、踏切が登場しました。
カンカンカン、ひのとりが通りま〜す!
ご馳走作りも楽しそう!
今日はお部屋の前でスタンプ遊びをしました。
手も足も絵の具だらけでも平気!
6月生まれのお誕生日さん♪
| 園生活
6月生まれのお誕生日さんは11名です。
音楽会に向けて、すてきな音色が日毎に聴こえてくるようになった6月。
今日からアリーナでの練習もスタートしましたよ。
お誕生日さんに今、1番好きな楽器をインタビューしました。
「大太鼓」
「「ピアノ」
「ドラム」
「ビブラフォン」
「鍵盤ハーモニカ」
「ビブラフォン」
「木琴」
「鍵盤ハーモニカ」
「大太鼓」
「木琴」
「タンブリン」
お誕生日、おめでとう!!
虫大人気!
| 園生活
みんな虫が大好き!
先週はコシアキトンボという黄色の珍しい
トンボを持って来てくれました!
観察してみんなでにがします
こちらはカブトムシの紹介をしてくれました!
クイズもあったり〜
よく見えるように工夫してくれています!
もうすぐしたら成虫になるかな?
楽しみです!
玉ねぎも収穫しました!
たくさんとれたのでお味噌汁にしてまたみんなで食べようね!
最後はみんなで短冊の笹飾り!
みんなの願いが叶いますように!