きんちゃん
ようちゃん日記
2021年2月
つぼみ組 水曜クラス
| つぼみ日記
今日は水曜クラスのお友達が遊びました。初めての参観。ママ来るよ~とちょっといつもとは違う感じ。まだかな~、まだかな~。でもおもちゃを見たらいつもの自由遊びになりました。
アンパンマンをおんぶにだっこ。みんなすごい!力持ち♪
体育室で参観でした。年少組さんにお手紙を書きました。
すみれ組さんとお手紙を交換しました。みんなはてぶくろのぬり絵、すみれ組さんはぶたさんを折り紙で作ってくれましたよ。うれしいね♪
楽しかったね。またいっしょに遊ぼうね。
産地直送届きましたか?
| 園生活
産地直送!
ご要望にお応えして、みかん狩り!木になっているということで、今回は芝生のところの木を使いました。
新鮮なみかんをお家でもお楽しみ下さいね。
鬼は外!福は内!
| 園生活
今日は節分!!
「鬼は外!福は内!」と言いながら、新聞紙を丸めたものなどで豆まきをして鬼を退治しました。
2月2日が節分なのは、124年ぶりだそうです!
南南東の方角を向いて恵方巻を食べたり、豆まきをして、節分を楽しんでくださいね♪
まだまだ続いています!
| 園生活
れんげ組の氷の実験!まだまだ続いています!
昨日はゴム手袋にレゴを入れて凍らせた友だちがいました!
「おもしろーい!」「やってみたい!」
ということで、準備中...
そして2時間後!できました!
指は氷っています!
手の甲の部分は、まわりは氷っていますが、中はまだ水...
水を流すと中は空洞でした!
家でも塩・砂糖・水・ゆずを入れて実験してくれたお友だち!
〇時間後の溶け具合をみんなでチェック!
3時半には全部とけてしまいました!
ゆずのいい香りがしました!
最後に果物と砂糖を入れて凍らせたお友だち!
氷っていく様子を研究してくれました!
そして新たな発見!
「氷はまわりからかたまって、真ん中はあとからかたまる」
すごい発見もうこれは「氷研究所」ですね!
なんだか高度です!
そして、今日は2階に散歩に行きました!
年中さんがいなかったので、椅子に座らせてもらいました!
なんだか年中になった気分♪
2階からの景色はいいな~!
年中になるのが少し楽しみになりました!
研究熱心!
| 園生活
研究員さん達は研究に余念がありません!名前や味を思い出して楽しんでいます。
そして!「仏手柑」見てください。珍しい柑橘です。香りもしっかりしています。
本当にいろいろ集まりました。ありがとうございました。
年少さんと縦割りの確認をしました。久々ですね。
豆まきならぬ、球投げをしました。立春大吉!いい年になりますように。