保護者の声

保育参観の感想 ~保護者の声~

| 保護者の声

20230621140726-adb58b55c14b3c8929208a82a95ff6bcde62e5a4.jpg

初めての参観とういうことで、私の顔を見ると泣いてしまうのではないかなど心配しておりましたが、そんな心配は要らず泣かずにがんばっていたなぁと思います。少し緊張している様子ではありましたが、元気に手を挙げたり、制作で作ったロボットをみんなの前で発表したりと幼稚園に入る前の息子からは想像できないほどの成長を感じられました。そんな姿を見ることができ、私自身もすごくうれしかったです。ありがとうございました。(れんげ組 保護者)

 

 

とっても楽しみにしていた参観日。朝からとても楽しみにしていました。笑顔いっぱいで楽しそうにしている姿をみて安心しました。英語のレッスンも積極的に受けていてとても楽しそうでした。ロボット制作も息子と一緒にできてとても楽しい時間でした。どの活動も生き生きと取り組む姿を見ることができとても嬉しかったです。(すみれ組 保護者)

 

 

日頃より大変お世話になっております。子どもたちも朝からワクワクの参観日、朝に送り届けた時にはなんだかみんなの気持ちが高ぶっている様な雰囲気を感じました。活発な子どもたちが頑張って手を挙げ発言している姿を見て成長を感じました。歌声も力強く元気に楽しく過ごせている事に安心しました。先生やお友だちとの何気ないやり取りの中にも温かく楽しい関係性が感じられ大変ありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。ご指導ありがとうございます。(ゆり組 保護者)

 

 

    

参観ありがとうございました。年中さんになって、背筋を伸ばして先生のお話もよく聞いているお姉さんの私を見て!という娘の気持ちが存分に伝わってきて愛おしく、そしてたくましく成長しているなあと嬉しかったです。木琴の時間も体操の時間も、身体いっぱい使って一生懸命楽しそうに過ごしていたのが印象的でした。これからもよろしくお願いします。(ひまわり組 保護者)

 

 

年長になって初めての参観で、クラスの雰囲気やお友だちの様子等も含めて、とてもいろんなことが楽しみでした。年中さんの時は参観になるとママの方を何度も見て落ち着きのない様子でしたが、とても姿勢良く静かに座れていて、まずそこに驚きました。先生のお話も落ち着いて聞けて、さすが年長さんだなと感じた瞬間でした。太鼓の練習も日々の積み重ねでみんなよく頑張っていました。運動会がとても楽しみです。太鼓は見ている側だと子どもに「もっとこうだよ!」とか言ってしまいますが、ママ達も太鼓をたたいてみてとても難しく、子ども達ってすごいんだなあと感心しました。 (もも組 保護者)

 

 

始まった瞬間から、ピシッと椅子に座って「さすが年長さんだ!」というのが印象的でした。家でチラッと言っていたので知っていましたが、五七五を幼稚園児がやっているのがすごいと思いました。しかも、お母さん参加型もドキドキしましたが、楽しかったです。太鼓も初めてたたかせてもらって、口でタンタン言うのより100倍難しいですね。運動会が楽しみです。年少から知ってるみんなが、とてもしっかり成長していて、何とも言えない幸せな気持ちです。ありがとうございました。 (ばら組 保護者)

 

 

生活発表会の感想 ~保護者の声~

| 保護者の声

20230216162012-2931b927fbf67f0863ce3592ca3371090aeb1f78.jpg

 

本人も何日も前から家で違う役のセリフまで言って練習を楽しみにしていました。もっと大きく見えるように「(動きを)こう変えてん。」と日々クラスのみんなと話し合って、より良くしようと相談していたんですね。 年少さんなのにすごい!と感心しました。 いざ本番、期待しつつも、ちゃんとできるのかなと不安で心配になりましたが、しっかりやり切ってくれました。 ここまで子どもたちを盛り上げてくださった先生方には感謝です。 ありがとうございました。 (年少 男児 保護者)

 

 

初めての大舞台、親子共にドキドキこの日を迎えました。 大好きな桃太郎のお話、仲間と一緒に元気に歌って踊る様子、みんなで力を合わせて鬼退治! みんなで綱引きがとても楽しそうで微笑ましかったです。 小さな体で一生懸命に演じる姿に、大きな力と成長を感じました。 全園児揃ってのフィナーレは、コロナ禍から前進でき子どもたちの力強い歌声に元気をもらいました。 先生やお友だちと一緒だからこそ、うまくいかないことも乗り越えて、みんなと頑張ることができました。 ご尽力いただき、この一年で大きく成長させていただき、本当にありがとうございました。 (年少 男児 保護者)

 

 

クラスの皆が誰もぽつんと一人でいることなく、一丸となって発表したことがとてもよかったと思います。役が決まった後も、セリフ、演出など先生が工夫されたことが良くわかる素敵なキャスティングとなり、役にぴったりだったのが印象的です。 ここまでしていただくまでに、本当に大変だったと思います。 心に残る良い発表会でした。 ありがとうございました。 (年中 男児 保護者)

 

 

前日から凄く緊張していたようで、夜中に何度も目を覚ましたり、もの凄く早起きしていたので、本番大丈夫かな?と心配していました。 出番になって表情は凄く緊張しているように見えましたが、たくさん練習した成果を発揮できていたと思います。 緊張する姿を見たのは初めてだったので、これも成長だなと思いました。 発表会が終わってから「上手やった?」と嬉しそうに聞いてきて、満足そうに笑っていたので、緊張を乗り越えられていい経験になったなと思いました。 (年中 女児 保護者)

 

 

年少、年中、年長と学年が上がるにつれてぐんと難しさが増す劇の内容に、子どもの一年の成長って本当に凄いなと思いました。 お友だちをさりげなくフォローする子や、目くばせでお互いに確認し合う姿を見て、胸が熱くなりました。 全園児によるフィナーレは圧巻で、とても感動しました。 成長した姿を見せてくれたこと、嬉しく感じています。 ありがとうございました。 (年長 男児 保護者)

 

 

生活発表会のご指導ありがとうございました。 発表会前から本人や家族みんなが楽しみにしていました。 当日はとても緊張していて親もつられてドキドキしていました。 最後の発表会という気持ちが強かった影響かもしれません。 はじめは顔が強張っていたものの、自分のセリフが一つ終わると楽しそうな顔に変わり、一生懸命演じていました。 大きく成長した息子を感じることができました。 楽しく幸せな時間をありがとうございました。 (年長 男児 保護者)

 

 

保育参観の感想 ~保護者の声~

| 保護者の声

  

20221209171759-065d8a6480dd974052aaaa03d693deca890e910b.jpg

いつもお世話になりありがとうございまいます。最近、朝の電車でも車でもお出かけ先でも「しりとり」がブームだったのですが、今日のわくわく活動を見させていただき、幼稚園での学びだったのだなとわかりました。「そんな言葉知っていたの?」と思うような言葉もあり、教室での学び合いを実感しました。これからも「共に育てる 共に育つ」=「共育」をよろしくお願い致します。 (年少 女児 保護者)

 

2回目の参観でしたが、子どもたちの成長ぶりにとても驚きました。 わくわく活動ではみんな集中して先生のお話を聞き積極的に発言できるようになっていたり、素敵な歌をみんなで歌ってくれたり、慣れない鍵盤ハーモニカを小さな手で一生懸命に弾いていたり、とっても楽しそうにキラキラした目で英語の授業を受けている姿にすごく感動致しました。 まだまだおふざけが過ぎたりマイペースな性格でご迷惑をおかけすると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。 (年少 男児 保護者)

 

久しぶりの参観で、とても楽しみにしていました。わくわく活動では百玉そろばんで、しっかりと数字を言えたり、考えながら答える姿が見られ、日々の積み重ねの大切さを感じました。太鼓の練習では先生のリズムを聞いて一生懸命叩く姿やかけ声は、年長さんになってかっこよく太鼓が叩けるようにと頑張っていて、とても楽しみな気持ちにさせてもらいました。体育の整列や聞く姿勢もとてもしっかりしてきて、さすが年中さん!と自然に拍手をしていました。太鼓の練習も体育の時間も、どちらも先生の見本を一度見て聞いて体現出来ている子が多いように、いろいろな行事の練習で見る力、聞く力、集中力がついてきているんだなと感心し、改めて「過程」の重要性を感じました。いつも熱心にご指導下さりありがとうございます。 (年中 男児 保護者)

 

すごく楽しみにしていた参観。どんなことができるようになったのか、家では見せない姿、友だちとのやり取り、先生のお話を聞けているか、親として気になることが山のようにありました。そんな心配はよそに、とても微笑ましい参観でした。太鼓の練習の発表、体育の跳び箱の跳んだ後の手本、一人でも堂々とできたことも成長したなあと思いました。とても楽しい参観でした。ありがとうございました。 (年中 男児 保護者)

 

 

参観日ありがとうございました。教室に入ると子どもたちのマラソンをしてきたとは思えない元気な顔、ピンと伸びた背筋に、待っていてくれたんだなという気持ちが伝わってきて嬉しく思いました。わくわく活動の中で音楽会で歌う予定だった『365日の紙飛行機』をしっかりとフルで歌ってくれて胸がいっぱいになりました。「あれはサプライズやってん!」と話す娘の顔は無事に終えてほっとしたようにも見えて、音楽会から4ヶ月過ぎていたにもかかわらず、一生懸命で歌詞と重なって見えました。体育では年長さんらしく礼儀正しい姿勢でとてもかっこよかったです。そして最後のグループワークの発表では各グループそれぞれに難しい題材に取り組んで、最後はSDGsにたどり着くのには本当に驚きました。いろいろなことに興味を持ち、調べて、協力し発表する。これからも続けていってほしいと思います。もりだくさんの内容で、子どもが前回の参観から半年で、いろいろなことを学ばせてもらい感謝申し上げます。 (年長 女児 保護者)

 

朝から「今日は参観だよ。遅れたらだめだよ。」と伝えてくれていました。ここ数日は音読と鍵盤ハーモニカのメロディーと、歌と発表についてつぶやいたり歌ったりと、おそらく参観でするだろう事を教えてくれていました。お誕生日会の時とは異なり、びしっとした姿も見せてくれていて、頑張ってくれていて嬉しかったです。リサイクルやごみについても家で話してくれていて、少し難しい内容かなと思いましたが、ごみは減らさないといけない、海が汚れるから、海が汚れたら魚が死んでしまうなど考えることもできていたので、大人が難しいのではと決めつけてはいけないなと改めて思いました。何より楽しかったと皆が言っていたので、楽しく学べるという事は本当によかったと思います。日々の保育や3年間の積み重ねが見られてよかったです。(年長 男児 保護者)

運動会の感想~保護者の声~

| 保護者の声

20221020152735-eca854d8349765ea64ad3955ebfb8405eba32536.jpg

とても良いお天気の中、祖父母も招き、運動会が行われ、子どもたちの今までの練習の成果を見ることができ、嬉しさでいっぱいです。幼稚園での最後の運動会を、例年通りのプログラムでとても楽しめました。リレーではハプニングもありましたが、皆戸惑うこともなく走り抜けたことに感動しましたし、組体操も息ぴったりで見事一本橋も成功し、鼓隊は楽器の演奏をしながらの列移動もスムーズで、すごい!の一言でした。園児係で子どもたちの喜んだ顔を間近で見れたことも、本当に良い思い出になりました。残りの園生活もたくさんの笑顔で送れますように。(年長男児 保護者)

 

 

とても感動的な運動会をありがとうございました。最後だと思うと、一瞬たりとも見逃したくなくて、まばたきも忘れて見ていました。組体操は、これまでにないはつらつとした動きを見せてくれたのが驚きで、当日の朝に「一本橋苦手やねんな、できるかな。」と言っていたのに見事完成させ、感動の涙が流れました。鼓隊ではきりっとまじめな表情で演技をしていて、こんな表情ができるんだと再び胸が熱くなりました。さすが年長さん!たくさんの拍手を送りました。リレーも毎日みんなで話し合い、順番を決めたと聞きました。走っている姿や応援している姿を見て、勝ち負けではなく頑張ることがかっこいいと感じました。すごくこちらが元気をもらったリレーだったので、私も子どもたちに負けないように日々努力しようと思います。ありがとうございました。(年長男児 保護者)

 

 

ひさしぶりにもりだくさんの運動会で、親も楽しめました。年中でパラバルーンができたことや、小学生の綱引きがあり姉の応援ができたこと、親子ダンスができたこと、いろんな楽しみが娘自身にもあったようです。幼稚園の運動会は一年で大きな成長がみられるので、今年も見ごたえがあり、感動しました。ありがとうございました。(年中女児 保護者)

 

 

運動会ありがとうございました。祖父母も参加できてとても喜んでいました。息子から毎日パラバルーンの話を聞いていました。「ロケット、かくれんぼ、メリーゴーランドをするんだよ。」と教えてくれました。当日は素敵な笑顔でみんな楽しそうに演技をしていてとてもかわいかったです。親子ダンスもとても楽しく踊ることができ、楽しい時間でした。「あと何回寝たら運動会?」と、とても楽しみにしていた運動会。とても楽しかったらしく「来年の運動会が楽しみだね。」と言っています。(年中男児 保護者)

 

 

雲一つない気持ちの良い秋晴れの中、運動会を開催して頂きありがとうございました。運動会練習のご指導や、それまでのご準備など本当に感謝です。どの学年も一生懸命、演技競技にも大変感動いたしました。年少さんも二年後にはこんな事ができるのかなと想いを馳せながら楽しませて頂きました。本当にありがとうございます。(年少女児 保護者)

 

 

家では走るポーズしか見せてくれず、本当に演技ができるのかすごく心配していました。本番ではすごく自信を持ち、ダンスやかけっこ、障害物をしている娘の姿に感動しました。帰宅後もやりきった自慢げな顔でメダルを首にかけ、寝る時も枕元にメダルを置いていました。園児全員がニコニコ笑顔で素敵な運動会を見ることができたのは、先生方のおかげです。本当にありがとうございました。(年少女児 保護者) 

音楽会の感想~保護者の声~

| 保護者の声

20220728152114-493e2bc780a8b410291f9f332672015abf51c384.jpg

音楽会中止の連絡があった時は親子共々とても残念に思っていましたが、アリーナよりも近い距離で、子どもたちが真剣な表情で演奏する姿を見ることができて感動もひとしおでした。子どもも、お母さんに演奏を聞いてもらえて嬉しかったし、めっちゃ楽しかった!と大満足で喜んでいました。合奏は鍵盤楽器も打楽器もとても魅力的な旋律を奏でていて、長期休園に入るまでみんなで本当に頑張って練習に取り組んでいたのだな、と年長さんになってからの成長をしみじみと感じました。厳しい状況の中、今年も開催に向けて苦心していただき、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。他のクラスの合奏もDVDで拝見できるのが、今から楽しみです。(年長 男児 保護者)

 

 

予測できない事態の中、できる限りの最善のご対応をして下さった先生方には心より感謝申し上げます。アリーナよりも距離が近く、観覧者も少ない発表会。実はこれくらいが年長の娘にとっては等身大でちょうどよいのではないかと感じました。すぐに私や知っているお母さんを見つけることができてにっこり笑顔、程よい緊張感の中で張り切って演奏する姿を、私もしっかり近くで観れたのでとても嬉しい気持ちになりました。突然の長いお休み明けの発表でも堂々とまとまって演奏できるというのはすごいことだと思います。それまでの日々の練習が子どもたちの力になっていたのだなあと感じました。行事は、励みやメリハリ、親子共の楽しみと思い出になると思います。本番がイメージ通りのものにならずとも、それまでの毎日の過程が子どもの成長にとって大切であることを改めて感じる今年の発表会でした。そうは言っても、また合奏の発表会と同じ規模で構いませんので、歌の発表も聞かせていただける機会があることを楽しみにお願いしたいと思います。(年長 女児 保護者)

 

 

中止でなく開催して頂いたことに感謝致します。練習不足で完璧!というわけにはいかなかったと思いますが、子ども達と先生方が一生懸命に取り組んで、いい音楽会にしよう!ということがとても近くで感じられたので嬉しかったです。子ども達の成長という点でも音楽に合わせる、指揮に合わせる、自分のパートを覚える!と頑張っている姿が大変感動的でした。(年中 男児 保護者)

 

 

コロナ禍で判断が難しい中、音楽会をしていただきありがとうございました。音楽会の入退場の際、息子はいつも親を見つけると笑顔で手を振ることが多々ありますが、緊張しているのか、まっすぐ前を見て歩いており、いつもとは違う様子を見ることができました。それぞれが自分のパートを一生懸命演奏しながら周りを感じとり合わせようとしている様子が伝わってきました。演奏を見て年少から年中になり、雰囲気も行動もお兄さん、お姉さんになったなと感じました。ありがとうございました。(年中 男児 保護者)

 

 

初めての音楽会、とても緊張した様子でしたが、目が合うと恥ずかしそうにしながらも一生懸命演奏している娘の姿を見ていると、入園してまだ数か月ですがとてもしっかりと凛としたなあと感じました。大好きな先生とクラスのお友だちと力を合わせた合奏は、娘にとって大切な経験になりました。開催してくださってありがとうございました。(年少 女児 保護者)

 

 

音楽会、このような状況下でしたが、開催いただきありがとうございました。自宅でとなりのトトロ、すみれ、と言いながら手を叩いているのは何だろう、と思っていたのですが、リズムを取っていたのですね!本番でも、ものすごく緊張した表情でしたが、練習に忠実に頑張っていました!おもちゃのチャチャチャ、退場曲なのにまだまだカスタネットを叩いていて、もっともっとやりたいという意欲を感じました。みんなとっても可愛かったです。(年少 男児 保護者)

 

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4