園生活

キッズクッキング

| 園生活

楽しみにしていたキッズクッキングは年長さんのお買い物から始まりました。

20241118173755-3d0f2e2ea8c3183b16edd7ac2f5729197905374a.jpeg

食育活動で学んだ約束事を再確認してから活動開始!

20241118173924-02175b8a3ff5b6cde1d8208f1c4eee4b87328ee1.jpeg20241118173924-25f11ed785379e76dbca991ae05d2dc9f37cedab.jpeg20241118173923-37327dd83f12a058e411f536b0f78132b736daaf.jpeg20241118173923-e07765ef114cb605852825250949915a91f9b28e.jpeg

年少は白菜をちぎり、年中年長は包丁にもチャレンジしました。

20241118174451-2bbf4281cf7fe4c1a4e720d1df2839ef18b79772.jpeg20241118174451-73df859053c2dea3b1353e3a3d5d91ff87461128.jpeg 

音楽室は年長さんが下準備してくれたいりこだしのいい香り!

20241118174332-a3e2f72595605b0a62068012cfedb31e0cb7b59c.jpeg20241118174332-d04397b483685f61546c02df6c2c8f24713bbc7c.jpeg

20241118174703-9088b27ad4f93e6bfc4036df6a9af2bdbf5a7319.jpeg

味見をすると、、味がしない!

20241118174423-e7ffc960bec19f99afcb30752e2ac81c19ff3462.jpeg

20241118174747-1376495db1c6d484109cabe211d88e2f270606d6.jpeg

その分出汁がしっかり出ている証拠ですね。

20241118174533-adf6cdec4389e7cb316ae9f97c6505a9f7649eea.jpeg20241118174533-506efb8fb350f2c5086d1347963c764ff1ef9b7f.jpeg

最後は年長さんが味噌をといて味をバッチリ決めてくれました。

20241118174608-f4c78bb3cfbd237ea454999d821fb6f79834b357.jpeg20241118174608-75cd0a1f7f4cbeef58b1b4723ac737a9c64c38b5.jpeg20241118174607-4a9ca179a625c0308aa2a2cd4f4a78fc351b4434.jpeg

縦割りペアでクラスに分かれて「いただきます!」

20241118174813-d194c7bcf4fec4cea19abb4094b3b71a9cd18b12.jpeg

最後は学生さん達に歌のプレゼントをしてお礼の気持ちを伝えました。

20241118174831-485f6009920ac8484488cac48d21f1ec2fb5313e.jpeg20241118174831-81e62438839e3f424ebc3679edb1717bc45d607f.jpeg

ありがとうございました!

芋ほり遠足

| 園生活

曇り空でしたが楽しみにしていた芋ほり遠足に行きました!

年長組が先発。

20241115171459-a16896595a35cd88ab1237ee7c917d9a1051fea5.jpeg

年中、年少組もバスと電車に乗って近畿大学農学部へ。

20241115171648-22645da8e740c43dd1e55abd3e522e3d3f5b6c4c.jpeg20241115171648-d60c597e16628a47dcefba3921c2efa406749a6f.jpeg20241115171648-781fb0935657e97b75379c0fa7d1e826aadddf90.jpeg

芋のほり方を教えてもらい、芋畑へ。

たくさんのお芋ができており、夢中になって芋をほりました!!

20241115172332-7c3b16705557e0a392f57c61810df6772463468d.jpeg

20241115172806-ed19ed2ced879e006a0daf9c9866740d0ba2f30d.jpeg20241115172806-733aad1823eb62035d113f6fa25cc48a582afbcd.jpeg20241115172802-b8a5c4fcca126bc53e1ccc8af68738cb5dbf3eef.jpeg20241115172801-8a1d2ae74e5fd93647777eaee72b7cd3cc900ef9.jpeg20241115172805-88d07b8cac5cce4c953c6df638af612fd8ab8bc7.jpeg20241115172756-13d8836f4e00be75ed134988d76dfcf44a8be0bb.jpeg20241115172756-de99cf65bd4b7fcfe23b221cbe74714dc854b65f.jpeg20241115172756-eeaa716dbe624bb69535d1e37beb33c804479d41.jpeg20241115172756-ef25b388bd65e30da8c350e1be6b23da50c0780c.jpeg20241115172756-f73881ce6573a93df702bd747c498c9bd80a5736.jpeg

20241115173703-73c8155e3129c8b324f40fdfd9c1d43c6dca8554.jpeg

大きなお芋に歓声をあげていたね。

20241115173732-1f48d8a80bb8262a7d55aeec1315b082a8cd2646.jpeg

農学部の学生さんにたくさんお手伝いしてもらったり、いっしょに遊んでもらい大満足の1日になりました!!

20241115173853-33297beefa748017de0919b025bc273e5f941b7c.jpeg

年中 玉ねぎ染め

| 園生活

ご家庭で集めてくださった玉ねぎの皮で、玉ねぎ染めにチャレンジしました。

20241114174449-d92e3f8700d873f66b9950b0bc3427be4ef33ba4.jpeg20241114174448-3098243965f7ffcb68b9127d643647800e9cb581.jpeg

ぐつぐつ煮た液は、玉ねぎのいい香り!

20241114174551-0182abb0a250b2c019b3a3c2aa9bd6cc84aa2986.jpeg20241114174550-49c9556b1a0969279bd0efd951ad6a517a180846.jpeg20241114174550-ba6fffb70982727bf1cdee58d01a3314b5fb630f.jpeg20241114174550-6b5d840f036484066ffee3c0997df427c2548a4b.jpeg

輪ゴムを結んだ場所によってさまざまな、いい味に仕上がりました。

20241114174708-1a4ffc2dab6b937b8bf9b14b35236d4585c082f9.jpeg20241114174707-8deeff41302329f1d6cbd7e4e6b7f6b11340b96d.jpeg20241114174708-2f0c08007586f1e56c5a2d703495611182a669da.jpeg

完成した作品は、作品展にてぜひご覧ください。

やっと秋ですね

| 園生活

発表祭り!

最近はいろんなことを発表して教えてくれます!

秋の落ち葉や実

20241114171108-b10a45d6ccc8f19a453b5e467a5662d2fbaf84aa.jpeg

キッズウィークの絵日記

20241114171135-00431c257945fd6d93684f1b2a73afb11edfb8c7.jpeg

宮古島の貝

20241114171158-f89cf76cdb545a4e35eac89e3f1f5bddbd3d048b.jpeg

海で見つけた貝 みんなの分あるよ!

20241114171226-1f39e49c5f2ee3ef35ae94d45c160c0eced6f000.jpeg

竹の粉で紙すき

20241114171249-e2d3158f6acd6f6b96448eec25fc9a8b44169ec1.jpeg

縫い物もがんばっています!

今回はまわりの模様と名前を刺繍しています!

20241114171648-ab07d446f90f80ac4e2dfdb9b5e0cfdb011592f2.jpeg

絵画で赤と黄色だけで夕焼けを表現しました!

20241114171831-a43ecdfb0fca75c5fbcff9ab9083bf894dea02a9.jpeg20241114171831-3dd879701edc157e6b39404ebdbc219b95ab58f9.jpeg

建物も折り紙で切ってみると楽しい楽しい!

20241114171854-5781a425faff09f7f23bc3c377d3e714aecfd063.jpeg20241114171854-876e35621c6252ca5ac49fe6b1e09a5fea50868d.jpeg

いろんな形の建物ができました!

完成が楽しみです!

最近は。

| 園生活

20241114165023-8b10f7a07ac303ca3e87a28ccce88bec522f0b61.jpeg20241114165022-d02c98826cdb2fa81c4aa05f0466d82d995b7008.jpeg下書きをしてから刺繍をしています。

イメージ通りできているかは仕上がってからのお楽しみです。

20241114165251-2c326fcfa910255d7cebede27a34ac3ff5e7c9ff.jpeg20241114165250-3ee378450eaf427cc28870041fedb52ded07b93c.jpegいろいろな先生にも教えてもらえて、ラッキーな年長さんです。

サクサクできる時も、つまってしまうときもありながら

仕上がりまでもうすぐです!

20241114165542-e9cc117a747341dd796333837604a1351c0ac0ab.jpeg20241114165542-206ba6541f56c081f3c6d0ba48cf9b1ee458b376.jpeg黄色と赤だけでぬる絵の具も楽しんでいます。

20241114165654-d566887821c782aa8ac43835de3882a7876dacac.jpeg20241114165654-28c9dc9e655a5221be034a0dbfee5c300eb2cf16.jpegこちらは集中!

20241114165840-d038d2b8fe61f3c0fe3ee68c8416d69a63a6c5e4.jpeg20241114165840-ab6b95fc2db83f8fb240eb4eae0f00b30f27b972.jpeg

りんごたちも集まっています。

大好きなポケモンも見せてくれました。

これからも楽しい発表待っています。

  1. 前へ
  2. 29
  3. 30
  4. 31
  5. 32
  6. 33