生活発表会の感想 ~保護者の声~

| 保護者の声

20240216170347-78867d2e08cada794d277f98fc7e623647f8f78d.jpg

 

本番数日前から「あと○回で本番や!」「今日も20人全員そろってた!」と20人全員で本番を迎えたい気持ちがとても伝わってきていたので、プログラムの一番目という事もあって幕が上がった瞬間から嬉しい気持ちでいっぱいになりました。 そしていつもは緊張で顔がこわばっている息子がニコニコ笑顔で歌っている姿がとても楽しそうで、本番を楽しめていることが素敵だなと嬉しかったです。 リハーサルをしたと言っていた日以降、すみれ組、年中、年長の作品にも興味が出たのか、絵本で何度も読んで!とリクエストしてくれました。 どの学年も一生懸命に舞台に立っている姿がとてもかっこよかったです。 『ライオンキング』『ごんぎつね』でライオンやきつねになりきって歩き方もくふうしていたりと、とても素敵でした。 『ありがとうの花』は私も大好きな歌です。 来年も楽しみにしています。 (年少 れんげ組 保護者)

 

 

すみれ組オペレッタ『赤ずきん』 みんな一生懸命に歌や振付けを頑張っていて、とても愛らしく感動しました。 それぞれの衣装も色とりどりで可愛く装飾して下さり、先生方のご尽力に感謝感謝です。 年中、年長さんの演目はやはり難易度も高く、素晴らしかったです。 (年少 すみれ組 保護者)

 

 

生活発表会が近付くにつれて「嫌やな~。練習が終わってしまう、嫌やな~。」と話すほど、『ねずみの嫁入り』の劇がお気に入りだったようです。 制作の紙粘土のねずみたちでも、家でよく劇の練習をしていました。 発表会の当日、役のセリフは大きな声でしっかりと、振り付けもばっちりでした。 普段の頼りない姿は全くなく「この子、こんなに一生懸命取り組んで出来るんや。」と両親とも驚き、頼もしく感じました。 たくさんの時間と手をかけて素晴らしい劇を作り上げてくださり、ありがとうございました。 (年中 ゆり組 保護者)

 

 

生活発表会前の役が決定した頃に、家でお話を一緒に見ようと提案しても「嫌だ~、見ない。」 「どんなセリフを言うの?」と聞いても「忘れた~。」と言われ、当日まで秘密主義な中迎えた発表会でした。 当日園に送っていくと、その日はなんだか違いました。 下駄箱で自分自身で心の折り合いをつけて、一度もこちらを振り返らず階段を登る姿は「発表会頑張ってくるね!」という決意の表れにも感じました。 劇が始まると真剣な表情やセリフを言う声さえも家庭で見せる姿とは違い、まるで別人に見えてかっこよかったです! 発表会後、先生に「ばっちりでしたね。」と声を掛けていただいた時は、ほっとしました。子どもたちのためにこのような貴重な機会を与えてくださり、ありがとうございました。 (年中 ひまわり組 保護者)

 

 

  

前日に年少、年中の頃の発表会のDVDを観ていたので、この一年二年の成長ぶりにとても驚きました。こんなにしっかりするものかと感心すると同時に、去年まではとにかく楽しんでいた発表会でしたが、今年はそれぞれの子どもたちが自分の役割を果たすために考えて動いている姿を見ることができました。 一人ひとりの子どもたちが劇を少しでも良くしようと頑張っている姿に感動しました。 体の成長よりも中身の成長を感じることができ、本当に頼もしく思いました。 (年長 もも組 保護者)

 

 

最後の生活発表会。本人以上に親の方が楽しみにしていたように思います。 役が決まり、セリフが決まり・・・その頃までは家で楽しそうに「見て!見て!」だったのが、だんだん見せてくれなくなり「当日のお楽しみね!!」と言い出し、本当に見せてくれなくなりました。 最初に出るのだけは聞いていましたが、あんなに長く出ているとは思ってもおらず、父親と二人で驚きました。 セリフも大きな声ではっきり言えており、ダンスもあんなにしっかり覚えて堂々と踊っていてかっこよかったです。 年少の時も運動会の時もですが、いつも娘の「やりたい!」に力を貸してくださりありがとうございます。 今回も娘はやりきった気持ちでいっぱいのようで、自信につながっていると感じた発表会でした。 (年長 ばら組 保護者)

余韻

| 園生活

生活発表会を絵日記で振り返りました。

劇あそびも引き続き楽しみ、まだまだ余韻中です。

20240215175819-65ba5483520c5403ac479995552ccb22dff7f831.jpeg

 

劇の経験で動きも大きくダイナミックに!!

英語も全身を使って楽しんでいます。

20240215175844-8c70a88d4fd8b5a51c90fae03b67dc4ffe9f46f0.jpeg20240215175844-8ebfa021b1876c2b439cf1a1b8dc726534ee8243.jpeg

 

ひなまつり制作にも取り掛かり、少しずつ出来ていくのが嬉しいね。

20240215180238-001584e40267d6a790c966d63d44129ea8ad0ab2.jpeg20240215180237-48b29d9616c25cc2d87f1b1b5d0aeb3962f7c119.jpeg20240215180237-8c2a08f54d5620f3591ec90d2e9d8e18a8cf5ecc.jpeg20240215180237-b9579b1a43105d73ae2a50f35b93f6a414cee2b3.jpeg

明日も楽しもう♪

20240215180322-1e266d4a291f9e0ce8ed8b0c4c722778e79ab7bf.jpeg20240215180321-f6aeec15041fa8ce8f99db39c4a82a980536ce60.jpeg20240215180321-79b944f22a633674b615b63c7570f397bbb91638.jpeg 

 

毎日わくわく!!

| 園生活

今日は他のクラスと劇ごっこ!とっても楽しかったね!!

20240215172522-b907508c52dd7d20b41a401276f29d0139a68bfc.jpeg20240215172522-fa96c0b36ec257c321faa064277de5f2eb27c151.jpeg20240215172522-2e4cf3235f090721a61713872be7f58b0365a8ea.jpeg

作品バッグ作りやひなまつり制作も楽しんでいます。

20240215172647-3c43845d3e683c8883de80b01c3a96ce114e14d3.jpeg20240215172647-44bb363d733efa4b6c7202f3e717b7b3b761d169.jpeg20240215172646-2a0b98de6fd08ac3c9a3ff99328ecab6c767f4b8.jpeg

友だちへのハガキも書いてはポストへ。

もうすぐ卒園・・が近づいていますが、毎日存分に楽しもうね♪

劇遊び♪

| 園生活

昨日は年中組同士で劇遊びをしました。劇を交代して、先生になって教えてくれました!!

自分のやりたい役の帽子を被り、楽しんでいました。

20240214163135-ac9c0f52d89fc6a2b2da7d8d9adad4f79c4af385.jpeg20240214163135-309862083071b5ae1680a1ff036175b3f4f8fbe2.jpeg20240214163135-aa5f10f3c584c6cbd4e3a50b63e521910d8686e9.jpeg20240214163134-cd7daf97bea5675c4885cce6be9e9281a4bbed06.jpeg

今日は年少組と劇遊び。とっても楽しんでいました!

年少さんもたくましく、「次は、こうだよ!」と教えてくれました。

20240214163958-95e248bf4ecbcdd0a846a6cad2e86b8a558533a3.jpeg20240214163958-e0041406160bd165d28fbfa567bb8cbbcb32e31b.jpeg20240214163958-dd2520bfe571e0e75eaa952905232031b1af9c98.jpeg20240214163958-8b90af625ae63220052133cc88fdee6bc3504794.jpeg20240214163958-b2e47124ffb5490b47b926dca9f013693fe6027a.jpeg

生活発表会!

| 園生活

生活発表会!!!

お疲れ様でした

年少

20240210125810-c16f5a7420924f9d1c970b9d7ae73f8f53e33cc1.jpeg20240210125810-17ae235c29908d006140e08b8e546acfab941845.jpeg20240210125811-ba89de23a5d2c42f991005c44ed1a123e63f8c16.jpeg

20240210125945-98132b7dadf705cb823f263bb3bbf6bacaff62ca.jpeg20240210125944-ca21c219db8111fb92142e02e66d1e7fd6496336.jpeg20240210130011-adf8f604073c525b6c10b3fb59b23243065e99f7.jpeg

年中

20240210130125-6d320e7af6f0dbe7ca78f3c534b9657a5fc23e1b.jpeg20240210130152-5876397756e0b8b97441b5c5c5bab919c00d39e0.jpeg20240210130125-b6620654a209cf8755cdbe1e93f049f1bdbc21c1.jpeg

20240210130237-4b4e122488c35f1b5cac5d89e8b0f19aee8c859d.jpeg20240210130302-9cbb5b3536603721b986f0e1af42f8262b1c51ad.jpeg

20240210130237-fcda7ef4872e3850961772a0505f3fcdc9285774.jpeg

年長

20240210130404-b60254b9c48b77aa344d464b38618ab0786e896e.jpeg20240210130403-9a339b636e56b1dd31057425f4bb05ba448d6712.jpeg

20240210130404-2c10732136ef161ad7bd914a245482a475815161.jpeg

20240210130555-c559e000b3b8462d42546e2abf785315e39f4444.jpeg20240210130555-96f8565a2bf5e06ff773f5680829a19b8463385a.jpeg20240210130555-650679311f885e464d4bac0526d7a11dfdb42713.jpeg

  1. 前へ
  2. 81
  3. 82
  4. 83
  5. 84
  6. 85