明日からゴールデンウィークです!

| 園生活

遊ぶのだいすき!!

「これは寿司!」「これはハンバーグ!」

給食前でお腹がすいていたからか、みんな食べ物に見立てて粘土遊びを楽しんでいました。

20230502184123-8366282315f3c882ed5d86877dea9ff37f3ec253.jpeg

外遊びでは、砂場で遊んだり、20230502184453-21a00d9da0550911e6219c5aac68a83558182515.jpeg

遊具の上までのぼったり、

20230502184646-336926f1598243d751480368a83e3e49ff937680.jpeg

お店屋さんごっこをして遊んだり、

20230502184730-1b047eb90139ffd84b5936cb532c6a9b6f4294ed.jpeg

滑り台を滑ったり、

20230502184829-61c252dd020def2cd13119e5715877ade487f982.jpeg

好きな遊びをしてたのしんでいました。

幼稚園の大きなカブトを見ながら、「こどもの日」についてお話もしました。

20230502185138-82699456f9d8efa584824ae59eedddd8a7439885.jpeg

持ち帰った鯉のぼりもを家で飾って、お菓子を食べて、「こどもの日」を楽しんでくださいね

来週、ゴールデンウィーク中のみんなのお話が聞けるのを楽しみにしています

こどもの日のパーティ

| 園生活

20230502132541-fea6708d0e4ef1c1236bb40074a55f2e06ce8ec1.jpeg20230502132541-fc63aa1ceb6c3ba26a0ed6b5e34cb535915b64c4.jpeg20230502132541-a9a299ee23908665fa3b04ea266d48ed57a7e2ab.jpegこどもの日のパーティの打ち合わせの様子です。

どんなことをするか?誰が言うか。

打ち合わせできました。

20230502132828-82e171146545e8742282f1fdef2e56e99383152b.jpeg20230502132828-516a4813fe48689518cb5df84e0f74b4d514d068.jpeg20230502132828-6c4181654a5eb514b68e75e72bc291b5c53ef8a2.jpeg20230502132828-39aa80ec39d7b5df5f5f8c67a6846fcbc855a305.jpeg先生たちも協力して、プログラムの順番でパーティができました。

大成功。

明日からまた、楽しんでくださいね。

お楽しみ♪

| 園生活

先週からファミリーデーのプレゼントを作っています!

持ち帰るまでのお楽しみなので、少しだけ!

20230501180832-34c085d91ea6d822445fb48d9bdb0349db68d30a.jpeg

どんなプレゼントができるでしょう?

園長先生がきてくれました!

20230501180852-72be95969c6de78637e41f064a9a22538b9a5c92.jpeg

みんな大好きです♪

手を洗ってピカピカだよー!

20230501180922-c9c9f9b843fe48e2d3cc0c9ebb868c2c7e3ed898.jpeg

そして明日は!子どもの日のパーティー!

のりで目をつけて

20230501180943-2c71ed30c21989f5869b1aea82cdfafab35b3d15.jpeg

こいのぼりも完成!

20230501181006-3e03953f6be4125afe02993eb588d90ca8994afa.jpeg

元気に飛び回っています!

20230501181034-50ea358752b351e6cab557b583682d112f7d7493.jpeg

明日が楽しみですね♪

最後に!

毎日小学校から豆を見つけてきてくれるお友だち!

20230501181102-dfe2c323ce11c7860e221fad9c9fa6a0dec3be35.jpeg

毎回大きさやら形やらが違うんです!

これはなんて言うお豆なんだろう?

みんなにお知らせして聞いてみたけど...

今度お豆の絵本で見てみよう!

年中 学年あそび

| 園生活

今回はボール運びリレーです!

20230428175600-60289e5445a5884470ca5d85a01f688cdb4aee3d.jpeg20230428175600-3e5b822d4604f9eb87b9c334348b4b1fd855fb56.jpeg20230428175600-fa30f8fe40ea4c7037bc15cfd99e18e3798400c1.jpeg

クラス対抗で、バディさんと力をあわせて頑張りました!

 

少しずつ競争心も出てきています。

次は何をして遊ぼうかな♪

こいのぼり制作

| 作品ギャラリー

 

もうすぐ5月!各学年こいのぼりを作りました。

幼稚園にも大きなこいのぼりが飾っています。

 

◯ 年少さん

20230428170129-3f2b85102ac950ab62b2480bb257db242265fec7.jpeg

20230428170152-2b9b77fd06de8b2e5e6063386a3deb70b7263cd5.jpeg

絵の具を使って、ポンポン!大きな目もしっかり描きました。

20230428171515-2c8587ce319f5cb9bfdd3500d92c3986fe8e462e.jpeg

20230428171601-259b92099c5617391f90f071e83a7cee3ad58ed5.jpeg

こちらは小さなこいのぼり。花紙を丸めてつめました。

 

◯ 年中さん

20230428171801-2e48dd75e2a71ab4bb0d8b799c3003c948e88920.jpeg

20230428171821-17c488362fb3daca8bc341d2461c87e8b3a942e7.jpeg

傘袋にキラキラテープやビニールテープを貼って鱗風に!

空気が入って膨らむと大きなこいのぼりになりました。

20230428172045-63155422e018a013dd4667181d657d5c49e426d3.jpeg

20230428172102-4e085b1a4ada2c33f54a22dd1efc8075c34e03db.jpeg

こいのぼりではないですが、春の虫、てんとう虫を折り紙で。

草花や虹も描き込み、ステキな作品になりました。

 

◯ 年長さん

20230428172320-8f73a83090b99303371f6de6f0bee980a6ba1c39.jpeg

20230428172337-62b8b54250f28dc289ce24664a907a606216c55a.jpeg

20230428172353-59a72018ed366ed9bfeca75a654a81f10d895da5.jpeg

初めて自分の絵の具で、混色を楽しみながら、吹き流しや鱗を作りました。

鱗の向きや紐通しなど細かいところも頑張りました。

 

どの学年の子も出来上がったこいのぼりを嬉しそうに持って、みせてくれました。

こいのぼりは5月2日に持ち帰ります。お家で飾って、こどもの日を楽しんでくださいね!

 

  1. 前へ
  2. 168
  3. 169
  4. 170
  5. 171
  6. 172