2024年9月

ひまわり!

| 園生活

夏休み明けから描き始めたひまわりが完成しました!

それぞれ違った色や形のひまわりができました

20240905164235-1bbda2a09a7822d7785da662d611d5e042cd6d3c.jpeg20240905164233-d1f3932220718c87ff716507b8f5b8a4dfa03d95.jpeg20240905164233-31a45b8a523b492936984f571641dc5a0fc39816.jpeg

20240905171527-afcfa255cf84192315fd86f05e1f6c7f198ad5ee.jpeg20240905171527-b07d051d265c07a5d07b363e01c9c0f1bf338327.jpeg

また、ひまわりの絵を描いているということもあり、

「ひまわり観察」を写真と一緒に発表をしてくれました

20240905172315-2e03730a7bc80730e63948f83abaf830d0ac0a73.jpeg20240905172315-795891dfe6920943f12125ebd41fff5726107e33.jpeg

クラスみんなにひまわりの種のプレゼントもあり

「はやく種を植えたいな!」「帰ったらすぐ植える!」

と喜ぶ姿もみられました♪

交通安全教室

| 園生活

今日はトヨタユナイテッド奈良の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

 

雨の日の傘の色や歩き方についてのお話を聞きました。

20240904153254-46662791bfcacb94356b869e8aa1098177ee7915.jpeg

20240904153322-5dd1e6c7094c0991bc0b7882666427d052d3c064.jpeg

"傘は暗い色より、明るい色の方が目立つから、明るい色にしようね。"

"傘を持つときは少し上にあげて、前が見えるように持とうね。"

"傘は周りが見えにくいから、よく見て歩こうね。"など教えていただきました。

 

そして、チャウピーが遊びに来てくれ、信号の渡り方について一緒に教えていただきました。

20240904154027-aae61007e2e6db61f53c3f591f6c75cf3f45c199.jpeg

みんな前のめりになって、大喜び!

20240904154151-f7f1b4ff2cb9ab0dc691d486ea25f8a56f8f3a47.jpeg

チャウピーのお尻フリフリには、さらに大喜び!

 

20240904154303-39a0c5d7477ae196fe1849e60955a8752ba87604.jpeg

信号の色当てクイズはパーフェクト◎!普段からよく見ていますね。

 

信号の待ち方、渡り方をチャウピーと一緒に学び、実践!

20240904154837-63cfe4ec24adf22e84fc0fd762fcf713203f0dba.jpeg

赤の時は、横断歩道から一歩下がって待つ。

青になったら、右見て〜左見て〜右見て〜うしろ見て、手を上げて渡る!

20240904155128-8452dfd06351272bc99de00cafa110521ca77642.jpeg

20240904155201-959f0cd87474b89040469136faad047acbee8cbb.jpeg

20240904155319-723dc596c6a3066e861994809c7dfb091ba6ce52.jpeg

渡った先でチャウピーが待っててくれました。

20240904155705-0adbf0b670458b22ab50491091346ce580ccd8e6.jpeg

20240904165642-14d67fcf84abf07d1efb16c49f0c5659e76cba38.jpeg

 

今回、年長さんだけ特別に、車の運転を体験させていただきました。

20240904160424-29cb933e3324a214ba5d9ae5d23503d713ec5309.jpeg

20240904160550-2e85ac0a245d6fcf030b662a975d7b27c9df4d55.jpeg

20240904161019-0e94d07a05ab320698ff12b496a6347e1069d6ed.jpeg

20240904161054-a92aafa02e98022f6dfd27a47a201c1c5fc8e9e4.jpeg

横断歩道に人がいたら止まるなど、良い体験をさせていただきました。

 

20240904163824-77061aa84b2c4c74230f677642501231d10be760.jpeg

20240904163917-e1b55afb29c9a5ad120101afbce178b9c2b3919a.jpeg

20240904164058-1a138f7bbff9d43c2dcbf7ec82646afd9d4fc17b.jpeg

 

これから先も交通ルールを守り、安全に過ごせるよう、伝えていきたいと思います。

2学期も楽しむぞ。

| 園生活

楽しい発表盛りだくさんで始まった2学期。

20240903174008-ed827ef803e26c6478094365c2b3d8e41faaa38c.jpeg20240903174008-19423547181cc55a989fe19dfee9225523a408b4.jpeg20240903174008-f8b453c9f085f37c6db5f25a3f69d607d983491d.jpeg20240903174008-de0fd1969e279373923ebe476330f02111be2809.jpeg

友だちとの再会を喜びながら、少しずつ幼稚園でのリズムを取り戻しています。

20240903174057-5a63f7b4be2cbdb9e1ee32e189c66b7f4769a30d.jpeg20240903174057-d5c07ec4d2949b47df317a6ebf995b97a886616a.jpeg

20240903174152-f6d7c9a5fd950f697f91dd2d9d4fa5b29e5a4dd7.jpeg

描き進めていたタコもついに完成しました!

20240903174334-ecf3a8781513b97eb21cc5d8cacbc7c7b5a38e06.jpeg20240903174334-c540d334a48395ae7e94e0f358c7ff4aca348281.jpeg20240903174334-ee99d04e761cbd32a0ed2ca3b538307feadd9067.jpeg

夏の楽しい思い出を力に、2学期も頑張りましょう!

プレゼン

| 園生活

夏休み明け、いろいろ調べて来てくれました!

まずはみんなの人気者「セミ」について

20240903165850-83590ad622e0b74938b1f89b187542851cc6826f.jpeg20240903165850-55a1cd5a4a2a1900ef36f0e0af3100846b542970.jpeg

土から出て成虫になるまでの様子を

写真付きでプレゼントしてくれました!

みんなもよく知ってるセミ!

背中が割れて出てくる様子など、近くで写真を観察していました!

今度他のクラスにも出張予定です!

そして大阪城について

20240903165913-b584a5238ead42ff6233c415e0194fa697500bb9.jpeg20240903165913-ce303fd94ab21e0df1fdae8dfb390d0207e11d04.jpeg

豊臣秀吉や徳川家康の名前が出たり

大阪城のペーパークラフトや堀の絵まで描いて

スティーブ・ジョブズ並みの熱弁をしてくれました!

みんな興味津々!

何人住んでるの?何年前にできたの?何階建て?

明日も大阪城の研究は続きます!

看護実習生が来てくれました。

| 園生活

今週は、看護実習生が来てくれていました。

朝からすっかり仲良し。

20240903165944-6a1b6239a59f55f7adac2030b5768ff14f3c7cb0.jpeg

20240903165114-7b88e2cce68ff166eaccaac2b5a399a0759782c6.jpegいろいろと声をかけ関わってもらい仲良しになりました。

絵本を読んでもらったり、鬼ごっこもしました。

今日で終わりますが、お互い頑張りましょうね。

そして、インタビューをしに年少さんがあそびに来ました。

20240903165510-c8c29d994760cf57edf3799fc091b2affe25d17e.jpeg20240903165510-1c9eabd66d4b9d1fd84fcc237fd7d0533b12f81a.jpeg20240903165510-4ff567f9f396cc1afbd2a2d7bb0b9962e38d90e4.jpeg自分たちの椅子を貸してあげ、優しいお兄さんお姉さんでした。

またあそびましょうね。

まだまだ暑い日が続いています。体に気をつけて楽しみましょう!

明日は、半日でーす。

  1. 前へ
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7