2022年12月

のびのび活動

| 園生活

れんげ・ひまわり・ばら組のペアは、体育室でボール運び競争をしました。

ボールを落とさないようにバランスよく持つのは難しかったですが、

声を掛け合い運んでいました。

20221208154134-263bfbc7da368b7876dff0685e10c268b3209865.jpg20221208154151-5d260f49690705ea14802adee04a798d8beb0f5d.jpg20221208154149-61f35f284582f9122eb7f6d134aed5f43768a546.jpg

その後は、みんなで芝生で遊びました。

20221208154621-e44ff8a4b56c21b013062d621b8444eddb1de235.jpg20221208154619-69b13cda6c2f53323203a93bdc46fe4e900586ac.jpg20221208154617-43d9ff6c4df64f528957df141f6b45233b36ed78.jpg

思い思いに楽しんでいましたね。

来週は、園庭で伝承遊びを楽しみます。

いろいろな人との関わりの中で

| つぼみ日記

今日のお店屋さんはスーパーマーケットごっこ。レジのやりとりがとても楽しそうです。

20221208152052-5f510c43ed4fa7dca936026dd23d50863bd3732c.jpeg

20221208152503-edb9b5e39dea1e0a7b5b1a05f16f9eed11f26381.jpeg

「◯◯ちゃん、どうぞ!」 「◯◯くん、ください!」とお友だちの名前を覚えて呼べるようになってきました。

 

20221208153737-7c8bb0c5ddd212713aac50aedc5c3676d4aef0c8.jpeg

 

鈴の鳴らし方も上手になってきたので、素敵な音を鳴らしながらサンタさんを探しに行きました。

20221208154736-ab23e1bbc02e246376d24a42cba903e4ef151d48.jpeg

残念ながらサンタさんには会えませんでしたが、横田先生にお会いしていろいろお話をしました。「お名前は何ですか?」「◯◯です。」 「好きな果物は何ですか?」「イチゴです。」 みんな元気にお話ができたね。サンタさんにも聞こえたかな?

 

今日も門のところで勝手にドアを開けないことや、ボールが転がっていっても拾いに行かないことなどお約束をしました。 転がっていったボールは大沼さんが拾ってくださいました。ありがとうございます!

 

20221208155745-f8b4d2877f8ace20f58eb9c139ac16d75c6b58df.jpeg

 

外遊びをしていると、年少のお兄さんお姉さんも遊びに来ました。三輪車を押してもらったり、砂場で一緒に遊んだりできて、嬉しかったね!

20221208160056-7e2cba14b82877c185563d01f01c3db5185816bb.jpeg20221208160056-57ed856cfe70fd0bcdb937547838ffe0ea1f0ced.jpeg20221208160057-6d0d2cfd34672fc7d3399473b22184766ad55bbe.jpeg

 お友だち同士でも仲良く三輪車を引っ張っていて、一緒ににっこり笑顔!

20221208160736-144edfda39e02ab365d2a925e4dff928ca0d726a.jpeg

 つぼみ組のお友だちだけでなく、いろんな人と関わりながら世界が広がっていく様子をこれからも見守っていきたいと思います。

のびのび活動

| 園生活

20221208061534-a9296228abfef9be5152287aeeb18e5b7a9bbc34.jpeg20221208061534-1a0deab8abb194a4f046b9b497a8e14e26170751.jpeg

20221208061534-ce17afbc6b1f2f3dacb3a954b51544a23eebb89a.jpeg20221208061534-506e4d2c804eabf75c52a73b298fac768fb1cc94.jpeg20221208061534-3378134fd728efc10ba060a1225fed0f5db747b9.jpeg

すみれ、ゆり、ももチームは園庭で伝承遊びのはないちもんめ、だるまさんが転んだ、むっくりくまさんをを楽しみました!

ゆり組はもも組のお部屋に行き、調べ学習の発表を聞かせてもらいました♪

20221208062239-dde332b3b8aa3d65971bffd44751f1448ffafdfb.jpeg20221208062239-b0221ffeae61945e0c95c7386378c33ef6a13c07.jpeg20221208062239-3d41cb0c047b7e9574704743f4f1cd0ef2a81d3b.jpeg

公園のゴミはどこに行くのか、海のゴミからできた水筒も触らせてもらい、SDGSの学びを共有しました!

年長さん、かっこよかったね!!

保育参観 年少

| 園生活

日頃頑張っている姿を見ていただきました。

20221207174652-800cd2069477652b1f34ea4f9453da34c7f1fc8e.jpeg

20221207175107-77420d1d18816f776afd679d5e9ffe533650653c.jpeg20221207174653-62333a0e4a4ab86ba56a04015f78b04ec0577e74.jpeg

 

鍵盤ハーモニカは、指を順番に動かしてドレミを練習中です。

20221207174949-9a94bb67a5659f43844af87ecefe898eb444fec7.jpeg

 

今日のピーター先生は特別クリスマスレッスン!

お家の方に見てもらえてとっても嬉しそうな子どもたちでした。

20221207175019-20748b03ded5fed86488d1c8532922bf37e969d9.jpeg

ありがとうございました。

こんな時どうする?

| つぼみ日記

水曜つぼみ組さんはお休みなしで全員元気で来てくれました。 でも朝から冷たい風が吹いていて、少し鼻水が出てしまうことがあります。 そこで今日はみんなで鼻のかみ方を教えてもらいました。

20221207152409-d04cf582d1d301695adb44621462d591def3bcb0.jpeg

ティッシュをたたんで鼻を覆い、片方ずつ鼻の穴を押さえてかむ方法は、やってみると難しいものです。力加減や拭い方は、何度か経験するうちに上手になるといいですね。

 

20221207152708-1b8ac988be39247085f76359bf9dd0d32e2f6fe9.jpeg

さんかくクーピーで線つなぎをしました。同じ色の丸同士を同じ色のクーピーでつないでいきます。 「電車出発します!」「到着です!」と言いながら線をつなぐのはとても楽しかったね。 クーピーを箱から取り出す方法や片付け方など、描くだけではなく使い方なども繰り返の中で覚えています。

 

20221207154428-4cdb8e32f2b801ead7a95ce18446c3c6f634b3df.jpeg

リンリンリン♪ 鈴のいい音が聞こえて来ましたよ。 「いちご リンリンリン♪」 「イルカ リンリンリン♪」など、みんなのマークを言いながらリズム遊びをしました。 実はこの鈴を鳴らしながらサンタさんを探しに行こうということになって、

20221207154749-f501e300d54cb81b30fa9b9699fd21f8eaf3d7e6.jpeg

いろんな部屋に行って探してみました。

20221207160052-cd80802fffc88b77749da75a2a23d1c5aa7ff7e7.jpeg

あちこち探して、ようやく見つけました! 一人ひとりにもプレゼントがあったので、さらに大喜び! 

サンタさんはもうそりに乗ってお空に飛んでいったようなので、聞こえるように「ありがとう!」とお礼を言いました。

20221207160557-3dcc7467fdb5f7c841cff16deff8c94fbbe4b5e7.jpeg

 

お外に行って三輪車やボールで遊んだ後、もう一つ大切なことを教えてもらいました。

20221207160751-b986a06af36dda0a03bee9db7f67beecb037bd4c.jpeg

ボールが門の外まで転がっていったり、帰りに車に乗りにいったりする時、駐車場に出入りするドアを勝手に開けてはいけません。駐車場にはたくさんに車が入ってくるにで、急に飛び出してしまうととても危険だからです。みんな真剣に先生の話を聞いていました。

 

生活の中で、「どうしたらいいのかな?」と考えながら、いろいろなことを学んでいけるといいですね。幼稚園に慣れてきて行動範囲も広がってきました。楽しいこともどんどん増えますが、どんなことが危険なのかを具体的に伝えていきたいと考えています。 

最後に、

20221207161450-6cf3f339700a95a09560b5e5a98fe464363e3659.jpeg

三輪車にチャレンジ中の様子です。こげるようになってきて、夢中です! 来週もお天気が良かったらまた乗ってみようね。

  1. 前へ
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10