きんちゃん
ようちゃん日記
2018年10月
芋ほり遠足☆
| 園生活

今日は暑すぎず、涼しいお天気の中、親子でたくさん芋ほりを楽しむことができました!

5月に苗植えをし、農学部の学生さんが今までいのしいから守ったり、水やりをしたり、お世話をしてくださったおかげで今までにないくらい大量で大きな大きなおいもがいっぱいでした!




親子で協力して、がんばってスコップで掘ってくれました!

クラス写真を撮った後は、お弁当タイムです!
みんなでおしゃべりしながらおいしくいただきました!

最後は農学部の芝生広場でどんぐり広いや、木登りや虫探し!





半日の行事でしたが、自然を満喫したおいもほりになりました!
今日収穫したおいもは「紅はるか」という品種で、
全部洗わず、余分な土を払い、おいもが乾燥したら新聞につつみ、2週間くらいおいておくと
いいそうです!また、焼き芋が一番おいしくいただく方法だそうです!
おいしいおいしいさつまいも料理、たくさん作ってくださいね♪
金曜日はキッズクッキングです!
自分たちで掘ったお芋を使っておいしいごはんを作りますね!
がんばってます!
| 園生活

運動会が終わってはじめての体育はマット!跳び箱!ボールです!
マットでは開脚前転に初挑戦!!

跳び箱はソフト跳び箱から本物にかわりました!

ボールは同じリズムで3回バウンド!
運動会でメキメキ力と自信をつけ、体育もがんばっています!
食育活動は食事マナークイズのあと、芋ほりに向けて「いもほりバス」の絵本を見たり、
さつまいもクイズをし、こんな芋がほれたらいいなと想像しながら粘土でさつまいもを掘りました!


苗植えは年中は大根とサヤエンドウとキャベツを植えました!



だんだん寒くなるので、毎日水やりしてはダメだそうです!
生長を楽しみにしながら水やりがんばります!
おいもほり、たんくさん採れますように!
食育活動!
| 園生活

今日は第5回目の食育活動でした!
前回教えてもらった食事マナークイズをしたり

サツマイモについていろいろ教えてもらいました

お部屋では新聞紙と画用紙でサツマイモを作りました!


すてきなお芋ができたね♪
お昼からは、白菜、レタスの苗植えや

人参、ホウレンソウの種を植えました!



盛りだくさんの週末でした!


お芋ほりも楽しみだね!
ENJYOY!!
| 園生活

今週は短い週でしたが、子どもたちも少しお疲れが残っていたのか
やや、スローペースなお友だちもいましたが、元気元気!
運動会の楽しかったことや、やってみたい演技もしました。

年少さんと「パプリカ」をしました。


中はこんな感じです。楽しそうです。


前橋先生と、太鼓や歩きもしました。
年長さんみたいになれるかな。


かぼちゃも作りましたよ。
来週は、芋ほりや、クッキングもあります。
お楽しみいっぱいですね!
げんきにすごしましょうね。
つぼみ組(金曜日)後期スタート!
| つぼみ日記

後期のつぼみ組がスタートしました。
室内遊び楽しいね。


芝生広場までお散歩しました。
丘上りがんばったよ。




どんぐり拾いをしました。
お部屋に戻ってからは、どんぐりを使って制作を楽しみました。

今日から、お弁当が始まりました。
準備も自分たちで頑張ります。

おいしいそうにしている顔がいっぱいでした。


楽しかったね。
来週も元気に登園してくださいね。待ってるよ(^_-)-☆