きんちゃん
ようちゃん日記
音楽会の感想 ~保護者の声~
| 保護者の声
とても楽しく、そしてとても感動した音楽会でした。年少から年長の3学年の演奏を見ることができ、こんな風に成長していくんだと実感しました。本人よりもこちらの方が、大丈夫かなと緊張しましたが、大きく口を開けて堂々と歌う姿、先生の指揮を見ながらタンバリンをたたく姿を見て、ほほえましく頑張りを見ることができました。準備、練習と日々ご指導くださった先生方、ありがとうございました。 (年少 れんげ組 保護者)
初めての音楽会、先生の指揮をしっかり見てお歌を歌ったり、リズムを聞いて自分のパートを理解し楽器を叩く姿に感動し、涙が溢れました。お友だちと一緒に練習し、力を合わせて取り組むことも初めての経験で、この経験が子どもの自信に繋がる一歩になるだろうと感じました。入園して間もない園児たちを立派に導いてくださった先生方に心から感謝します。合間合間に先生方が園児を見る温かい表情や笑顔もとても素敵でした。親子共に貴重な経験をありがとうございました。 (年少 すみれ組 保護者)
年少の時は舞台に立つことが初めてだったので、泣かないかな?と心配でしたが、年中になると家で練習したようにちゃんと演奏を最後まで出来るかな?という心配に変わっていることに気付き、この1年での成長を感じることができました。みんな楽しそうに歌い、演奏している姿がとっても可愛らしかったです。 (年中 ゆり組 保護者)
1曲目の歌を聞いた瞬間、感動して涙が出ました。年少の時とは違い、合唱になっていたからです。周りの歌声やピアノの音、先生の合図・・・みんながそれを意識しているように感じました。家ではお友だちと合わさった声は聞けません。会場で年中さんみんなの成長した姿を見ることができて、とても感動しました。ご指導ありがとうございました。 (年中 ひまわり組 保護者)
素敵な音楽会をありがとうございました。2年前にはカスタネットやすず、タンバリンなどの打楽器をリズムに合わせて懸命に叩いていたあの子どもたちが、様々な楽器の演奏を楽しみ、みんなの音を聞き合い、心を一つに演奏している姿に大変心を打たれました。「最後の〇〇」という行事を一つひとつ大切に親子共々楽しみにしたいと思います。ありがとうございました。 (年長 もも組 保護者)
音楽会当日までの2週間ぐらい、幼稚園からの帰り道は毎日自転車の後ろでひとり音楽会をしていました。1曲めはこの歌で2曲めは・・・と楽しそうに教えてくれました。1年前に年長さんの合奏を聞いたときには、来年はこんな風にできるのかな?やっぱり年長さんはすごいな!と思っていたのですが、今年自分の子どもが年長になり、最後の音楽会を立派にやり切って感動しました。みんな大きくなったなあと改めて思いました。 (年長 ばら組 保護者)
どろんこ!
| 園生活
今日はどろんこ!
暑くもなく、寒くもなく
ちょうどいい気温!
川もできました!
最高!!
食育活動!!
| 園生活
学年ごとに3回目の食育活動を行いました。
年少...実り方クイズは移動しながら楽しみました。
年中...番号札を持ち土の上にできるもの、土の中にできるものを答えていきました。
年長...クイズを楽しんだ後、リレー形式で野菜のでき方についてチームで楽しみました!!
年少さんは自分のジョーロを使って野菜の水やりもしました。
グングン大きくなってきて、嬉しいね♪
楽しい予感
| 園生活
昨日の七夕、楽しめましたか?
お家で楽しんだことを絵や写真で伝えてくれました。
自分のことばで伝えることも上手になってきています。
音楽会が終わったら次は近幼まつりの準備中。
今年も楽しい夏になりそうです!
どろんこ!!
| 園生活
どろんこあそびをしました!
天気も良く、どろんこ日和でした
気温も高かったので早めに切り上げましたが
とってもいい笑顔がたくさん見られました!
前回に引き続き、
どろんこセットの用意と洗濯、ありがとうございました。